ベストアンサー 減反の水田でイチゴなど栽培するには 2008/04/14 05:35 10年以上も耕していない老親の水田があり、そこであらたに、イチゴ栽培したりするには何か届け出など必要でしょうか。 栽培といっても、水田1反の一部を使って、半ば趣味的にやるくらいですが。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー taro1121 ベストアンサー率43% (178/409) 2008/04/14 15:36 回答No.4 10年以上作付けしていない水田なら おそらく耕地整理していないと思われますが 耕地整理した水田だと、何か許認可があったような記憶があります 水利権とかも関係するし ただ、水田のままではイチゴでもほかの作物でも水浸しになったとき 根ぐされがおきます 客土しなければ畑になりません (水の入らない、溜まらない田になっていればしなくてもOK) 客土は赤土メインで、畦より10cm程度高くする (やがて土の重みでしずむことを予測して) その上に堆肥などを撒いて耕運 趣味とは言え、100万くらいはかかりそうな感じがします イチゴや野菜を作りたいのであれば 空き畑を借りる方が安くつくと思われます (年1反2~3万ではないでしょうか) 行動を起こす前に、農業委員会(役所内にある)で相談し こんな風にしたいといえば、良い方法を教えていただけると思います 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) noname#131426 2008/04/14 06:28 回答No.3 特にないと思いますが、田んぼの土と畑の土は水はけなどの性質が違うので注意が必要です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 wulong ベストアンサー率36% (299/826) 2008/04/14 06:27 回答No.2 地目変更を伴わない田畑のままの利用なら届出は要りません。 周りの水田へ影響がなければ特に問題はないでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2008/04/14 06:17 回答No.1 届出は必要ありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)農学 関連するQ&A 今年もいちご栽培失敗のようです。 以前住んでいたところまで(たくさん引っ越しましたが)は放って置いてもイチゴが成り、株も増えていました。現在の家に移ってからはイチゴがまったく育ちません。今年もめげずに4株買ってきてプランターに植えました。1か月くらいは元気でしたが、最近どんどん外側にあるまだ若い葉っぱまで枯れてゆきます。1株はクラウン(中央の芽のでるところ)のところまで茶色くなりました。日当たりは11時ころからは日光が当たります。残念ながら朝は建物の影になってしまいます。本をいろいろ見ているのですが、イチゴの栽培方法はなかなかくわしいものがありませんでした。栽培方法と、現在弱っている株を復活させるほうほうがあれば教えてください。ちなみにアパート1階のベランダでの栽培です。他にもたくさんの植物がありますが、大抵のものは育っています(ただし、5年以上ずーっと育てていたバラは10鉢以上あったのに現在の家に来て夏越しできず年ごとに減り7鉢くらいはダメになりました)。 都内の水田で栽培されている米はどのように流通する? のでしょうか。 店先には産地=県名が書いてあってそれで販売されていますが 都内でも水田は有って米を栽培している以上、何らかの形で市場で売らなければと思うのですが 例えば・・東京都内産~米とか千葉県産~米というのは見たことが無い気がします。 それらはどのようにして市場に流通しているのでしょうか?お教えください。 研究室イチゴを作りたい・・・ もし、イチゴが無菌培養によりできたとして、10~20株の少量の株を順化して、育てたいたいとき、研究室内で栽培するとしたら、どんな栽培方法をしたらいいと思いますか? 少量の作物用のそういう栽培キットがあれば教えてください。 水耕栽培がいいのか、土壌栽培がいいのか。 何は絶対必要なものや条件について教えてください。 イチゴ初心者なものでアドバイスいただけたら嬉しいです。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 寒冷地でのいちごの露地栽培について 寒冷地といっても、冬は晴天が多く、根雪にはならない程度の雪が年2、3回降る程度で、最低温度マイナス10℃位のところです。家庭菜園としていちごを露地栽培できますか? その場合、暖地と同じように秋に株を畑に植えるのでしょうか? イチゴ(あまおうなど)の苗を探しています こんにちは、お世話になります。 趣味で色々なイチゴを育てています。 いま、ご当地イチゴとでも言いましょうか、 農家でしか栽培しないようなイチゴ苗を探しています。 例えばあまおうなどです。 それ以外でも大実で甘く、贈答用とされている品種を探しております。 苗は実生ではなく親以前からランナー苗のものをお願いします。 女峰、とちおとめ、とよのか、さちのか等はホームセンターで入手できますので、それ以外を希望します。 当方関東ですが、入手できそうなところをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? イチゴ狩りが出来るところで苗も分けていただけるような農園とか・・・ 宜しくお願いいたします。 ナスビの1年置きの栽培について 長文です。 ナスビを栽培(農協に販売)を始めて2年目ですが、昨年、今年と、畑や水田の面積が少なく、旧みかん畑(粘土質土壌です)で、土壌の位置を半分半分で栽培しております。 同じ土壌での連作は、農協やgooでも2~5年空けないといけないとの事ですが、冒頭に記載した通り、土壌がありません。 1年空けての連作が出来る方法は無いでしょうか?来年栽培する場所が無いので困っております。 良い方法があれば、宜しくお願いします。 ※よそ様の水田も、集団営農の影響や減反解除で空きが無い状況です。 500坪の農地で何か栽培したい。何がいいでしょうか? 500坪の農地で何か栽培したい。何がいいでしょうか? 現在、水田と畑で500坪ほどあります。田畑を止め、何か収益が上がるものを栽培したいと考えています。思いつくものと言ったら、アガリクス、霊芝、朝鮮人参、松茸、メロン・・・。それぞれに初期投資や収益が出るまでの年数、気候的に栽培可能かどうか、リスクなど・・・色々あると思いますが、「この栽培は〇〇のメリット・デメリットがある。」など、何か良いアドバイスをいただけると助かります。 ちなみに場所は長野県ですので、周辺ではビニルハウスはみかけません。一部土地の売却により、初期投資費用も考慮しています。人手は男2~3人です。またこういう相談はどういうところで相談に乗ってもらえるものでしょうか?農業が難しいようでしたら、宅地造成も考えていますが、できる限り農業で考えています。よろしくお願いいたします。 イチゴの花とランナーの剪定 プランターでイチゴを栽培しています。 初めてのことなので、要領がわかりません。 緑色のイチゴがたくさん見えてきました。 イチゴは花の間引きが必要との記事を読みましたが、 間引きの加減がわかりません。 観光イチゴ園で見かけた程度に、大幅に間引いてしまえばいいのでしょうか? それとも、時期を分けて完熟するように多めに残しておくのでしょうか? それとも、今、大幅に間引いても、また花が咲いて次の収穫が期待できるのでしょうか? 収穫期までは、ランナーも取り除く必要があるそうです。 鋏で根元から切り取ろうと思っていますが、コツとか注意点があれば教えてください。 イチゴの苗販売について 私の友人はイチゴの果実を栽培し、販売していました。その友人は近年イチゴの病気や労働の大変さから、イチゴ苗の販売に重点を移そうとし、イチゴハウスの増設を計画しています。 ハウス増設には多額の資金を必要とし、あちこち金策に動いています。私のところにも話を持ちかけてきましたが、私はイチゴの苗販売のことはよくわかりません。親しい友人ですので無碍にも断れませんし、苗の販売が将来順調であるならば資金を融通してもよい気持ちもあります。 イチゴ苗の販売・流通状況はどのようなものなのでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。 イチゴのランナーの育て方。 畑でイチゴを栽培してみようと思っていろいろ調べました。 まだ先の話でランナーのことです。まず10月に植えるときに敷き藁をする予定ですので、収穫後にランナーが出た時に土に根付くことができません。そのままだと枯れて伸びていかないのですか。藁を取り除いて土の状態にする必要がありますか。 藁にしてもマルチにしても取り除くと病気が発生しやすくなるるように思うのですが、どうでしょうか。 水耕栽培のイチゴですが、定植後、白い根が出ません。 このたび、様々なブログ等を見て、イチゴの水耕栽培を はじめました。塩ビパイプに穴をあけ、スポンジで苗を 埋め込み、養液を循環させる方法です。 近所のホームセンターでイチゴの苗を買い、土を落として パイプに定植しました(10月15日)。品種は、紅ほっぺと セリーヌ、あまごこち、とよのかの4種類です。1メートルの パイプに等間隔に4苗植えています。そのうち、あまごこちは 花芽が出ており、既に受粉を終えたものもありました。 3日ほど、水道水のみで栽培し、そろそろかと思い、ハイポネックスの 微粉を1000倍で投入しました(19日ごろ)。 セリーヌとあまごこちは四季なりですので、これまで2苗あわせて 6個ほど開花したかと思います。開花したものを見つけるたびに、 綿棒で人工授粉させていました。 ところが、授粉はことごとく失敗し、めしべが黒ずんでいくばかり。 また、購入時にすでに授粉が完了していたもの(種の粒々がはっきり したもの)も、待てど暮らせど大きくなっていく気配がありません。 何よりもまず、養液がほとんど減らないので不思議に思っていました。 本日、4株とも根っこを見てみると、水耕栽培特有(?)の白いきれいな 根はほとんどなく(ほんの数本程度です)、こげ茶色に変色していました。 水耕栽培に適した根が生えてきていない現象だと思われるのですが、 こうなってしまった原因と、とりあえずの対処法がわからず困り果てています。 どなたか、お知恵をお貸しください。 なお、その他の状況は以下の通りです。 (1) 花は咲くが人工授粉ができない 花自体の大きさはかなり小さめだと思います。 (2) 新たな葉はそれぞれの苗とも生えてきている。 (3) 葉の色はかなり濃い緑のような気がします。 (4) 酸素(ぶくぶく)は、養液タンクにしているポリタンク内で 行っています。 (5) 塩ビパイプの直径は10センチ、養液はその半分程度の 水位を保つようにしています。 (6) 養液にヒーターはまだつけていません。 (7) 肥料は大塚ハウスがいいというのは、諸HPでも書かれており、 現在、手配中です。 (8) 現在マンションの大規模修繕中のため、バルコニーに出すことが できず、南向きの室内の窓際に置いています。 (9) ここ1週間ほど、天候がよくないため、日光に当たる時間は 不足気味だと思います。 以上、よろしくお願いします。 イチゴに敷き藁をするタイミング 素人のイチゴ栽培について調べた結果、冬は寒い環境に置く必要があるため3月になってからマルチをすることと知りました。 そういう目的ではなくて、なにより病気を防ぎたいので植え付けて早々に敷き藁をしたいのですが、藁もやはりやめたほうがよいでしょうか。(マルチシートを使う予定はありません) 暖かくなるのを待って敷き藁をしても手遅れのように思ってどうしたものか困っています。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム イチゴをベランダで育てたい・容器はどれがよいか 発泡スチロール箱(水抜き穴無し)に放置状態だったイチゴ2株をもらってきました(昨年・一昨年と花が咲き、一応実も付いたそうです)。 現在は葉だけで、クラウンもちゃんとしてます。 この2株を植え替えようと思います(2株を同じ容器に)が、 ・8号?(直径24×深さ16cm)のプラ鉢 ・長さ59×深さ26cmのプランター ・42型?(長さ42×深さ17cm)のプランター のどれがいいでしょうか。 *なおこの夏の収穫はあきらめ、来春から実を取るつもりです。 *土はイチゴ栽培用土+現在イチゴが入っている土(同じ栽培用土らしい・これを日光消毒のうえ石灰で中和)+市販培養土のブレンドにするつもりです。 室内のプランター栽培にも【苦土石灰】必要? TVで【イチゴのプランター栽培】をやっているのを観て簡単そうだったので始めてみようと一式栽培に必要な園芸用品を買ってきたのですが… 必ず園芸番組に登場する【苦土石灰】日本は雨が多くて土が酸性に傾きがちで、それを中和する為に必要と番組で説明されていましたが、私のように日当たりの良い室内の出窓でプランター栽培をやろうとしてる場合、雨に濡れることはまず無いという場合でも苦土石灰は必要なのでしょうか? クマとイチゴ もう何年もなやんでいます。 うちの妹が幼稚園児だったころの話なので、20年以上前の絵本だと思うのですが、こぐまがイチゴを摘んできて、母くまにイチゴケーキを焼いてもらうという話があったはず。 いろいろ調べても、出てくるのは「くまのこウーフ」。 でも、違うんです。 どなたか、お心当たりありませんか? 水田 改良 先日、水田の畦の雑草を刈り取っていました。水は張っていませんので、一部田んぼ内から作業をせざるを得ない場所があり、入ったのですが、【ぬかるむ】と言うのか、足が【ズブズブ】と下に入ってしまい、抜け出すのに苦労しました。何年か後には、自動車修理工場を建設したいと思っています。田んぼと言うものは、表層は水を入れれば、泥状ですが、その泥状の下は、結構固い土等で形成されているものでしょうか?それとも、どこまで掘っても泥は泥なのでしょうか?こういった場合(泥は泥)、畦も持たないと思うのですが?やはり、四方と下部は極めて固く、簡単には水を通さない構造のような気がします。このような場合ですと、表層の泥だけ取り除き、砂利を敷き、固めれば良いと考えるのは、甘い考えでしょうか? 自宅栽培の野菜販売について 趣味で裏庭で野菜を栽培しております。 この野菜を販売する場合、許可等が必要なのかわかりません。 お詳しい方、教えて下さい。 減反政策を辞めたのになぜ水田が減っていくのですか? この1~2年の間に近所の水田がどんどん埋め立てられて、駐車場や歯医者、お店などになっています。 政府が減反をやめたのになぜ急激に水田がなくなっているのでしょうか? また将来食料不足になった時、埋め立てられた土地をもとの水田に戻せますか? イチゴの間引き 今年なったイチゴをもう一年と思っています。 写真のように間引きしたのですが こんな感じで いいでしょうか? もっと間引きか 他の作業が 必要かどうかがわからず困っています。 サジェッションいただければ助かります。 自分用に タバコの自家栽培は違法ですか 耕作してない農地があります。 タバコ代の節約のため自分用にタバコを作ることを考えています。 大麻など麻薬の生産は当然違法でしょうがタバコは民間会社が製造しておりタバコの葉の栽培は農家に委託しています。 自分の畑で栽培したものを販売すれば税法など法に触れることは理解できますが、自分で作って自分で吸うのはどうなんでしょうか。 タバコを栽培すること自体が法に触れるのでしょうか? あるいは何らかの届け出が必要なのでしょうか 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など