• 締切済み

すんなり帰ってくれるには?

6月で4歳になる息子のことです。 保育園に通っていますが、お迎えに行っても遊びたい気持ちが強く すんなり帰ってくれません。 本人の気持ちを整理しながら、約束事を決めて切り上げるようにしてますが、保育士さんが対応してもダメです。(人や手段を変えても効果なし) 毎日お迎えに行ってから園を出るまで、軽く1時間はかかっているかと 思います。周囲のお友達はお迎えが来たら、少し遊んでは納得して帰って行くのに。。。 小さい頃から気持ちの切り替えに時間がかかる子で、機嫌が悪くなると癇癪やパニックがひどく代用が利かないタイプです。何時間でも泣き叫びます。 発達障害も視野に入れて専門施設に相談する予定ですが、工夫できることがあれば教えてください。

みんなの回答

  • rubi-2006
  • ベストアンサー率29% (60/201)
回答No.4

>小さい頃から気持ちの切り替えに時間がかかる子で、機嫌が悪くなると癇癪やパニックがひどく代用が利かないタイプです。何時間でも泣き叫びます。 小さいときそんな感じでした。 家は、10数えたら、帰るかと約束させ、 一緒に、10数えて、だめだったら もうの10で帰るよとまた約束し 、気持ちを切り替えていました。 他の方のように、次の楽しい約束事を創造させながら、 家についたら、お気に入りのビデオを1回見る。 帰り道、1個だけ、あめなめていい。 等 の併用が有効でした。 気持ちをひきづるので、楽しいことを創造しながら、がポイントです。 小さいときは いろいろな場面で5回くらいは、普通に(もっとかな?) 数えていましたが、成長とともび数も減っていますよ~ 残り時間が目で見える、タイムタイマー (アラームあり、なしタイプ両方あり) が 有効な子もいます。 http://www.gandom-aids.co.jp/timetimer.htm

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.3

すんなり帰らない原因ですが、『主導権は自分にあるのだ』と思っているのかもしれませんね。紹介したHPを隅々ご覧ください、それについても触れてあるところがあります。 気持ちの切り替えが難しい子は、育児も大変でしょう、大変さ想像できます。何時間でも泣き叫ぶ子、放っておくしかない・でも放っておけない状況もありますね。つい許してしまう・・。ダメなものはダメ!といえる強さとそのための環境を。切り替えが悪い子と知っていながら、きりの無いゲームコーナー、刺激の多い大型店舗・レストランなどへ連れ出す・・などのないよう、愚図られたら困る場所へは、できるだけ連れ出さず普通に過ごせるよう、夫婦片方が家で子と留守番をして、その間にもう1人が出かけるなどの工夫を。 保育園から早く帰りたいなら、先生とも相談して、園のすぐ外まで連れてきてもらって子を受け取る・・など、何か対策をしたほうがいいのかもしれませんね・・。他の子も同時にお迎えがあり、そちらも遊んで帰ってく・・なら、『僕たちも遊んでく』となるでしょう・少しお迎え時間をずらして、『居残り組』に参加せずにサッサと連れ帰るのも手かと。保育終了時刻の10分前がおススメです。できるなら。 よその子と比べては、辛くなるだけですよ。少し遊んで納得して帰る子でも、他ではもっと手を焼かせる部分もあるかもしれません。隣の芝生は蒼く見えるものです。

参考URL:
http://www.hattatsu.or.jp/index02.htm
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

もう小学生の息子が気持ちの切替に時間がかかる子供です。 保育所から見通しを持って行動する事をされていたので、なんとか乗り切りました。 お約束を守らせる。帰ってきたら良いことがある。等でした。 本の読み聞かせや紙芝居は最後までは聞かせてからです。 長時間保育で長いこと居られない、友達が少なくなって寂し。そういった理由で区切りまで来たら帰る気持ちには成りましたが。解決方法は予め今日の予定を説明。帰らなかったらご飯はないよ。これをしないと、これは出来ないよと言い聞かせていました。初めてのこと等も苦手な子供ですので有効でした。後はわざと子供を残して帰るフリをしたりしてました。 後、その子が持っている手順を守ってあげる事ですね。 こだわり、気持ちの切替の問題の有る子でしたが年長になり小学生となった今は落ち着いています。成長して行けば変わるかも。

ayaken1217
質問者

お礼

御礼が遅くなってしまいすみません。。。 私もできるだけの手段は使ってみたつもりだったんですが、 あまり効果がなかったんですよね・・・ 最近になって約束が守れるようになってきたこと、あと晴れた日は 本人がある程度納得できるように少し遊ばせてから帰宅させようと 、こちらがのんびり構えた途端にすんなり帰ってくれるようになりまして。(笑) 悩んでいたのが不思議なくらいなんです。。。 今回の件を教訓にまたがんばってみます。 ありがとうございました!

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.1

こんにちは。7歳と5歳の息子がいます。 我が家は、勝手な母親(私のことです)なので、公園でも早く帰りたいなーって思うときには1歳半とか2歳くらいから 「あと5分したら帰るよ~」 などと少し前に予告して帰っていました。 5分、という時間の単位は、当然小さな子供にはわかりませんので、  1.もし近くに時計(アナログでもデジタルでも)があれば、その時計で    「長い針が一番下まで来たら」    「数字が二つ、00と並んだら」    などのように、わかりやすく伝えます。    もし、テレビのリモコンやエレベータのボタンなどで覚えている数    好きな番組のあるチャンネルや自宅のある階数など…があれば、    その数字をうまく使うこともよいでしょう。  2.もしどちらもなければ、「あと5分したら、お母さんの携帯が鳴るからね」と、子どもの大好きな曲を着メロとして設定します。    この音楽が鳴ったら、帰るんだよ、と。    音楽はできれば、毎回同じ音楽がよいでしょう。 などの方法で、予告+目や耳で本人が確認できるもので、時間の概念を教えます。 先に、予告をした時に、子どもに必ず返事をさせて、約束したことを確認します。 予告の時間になったら、子どもが何と言っても 「でも、さっきお約束したもんね」 と話をして遊びをやめさせて連れ帰ります。 これを繰り返すことで、我が家はかなり早い時期から、時間の流れ~時計の読み方を教えておきました。 遊ぶのをやめる音楽は、我が家の場合にはポケモンの「ポルカ・オ・ドルカ」のようなリズムの良い踊り出したくなるような音楽だと、音楽を聞くとすぐに遊びを止めて踊りながら私のところまでやってくるので効果がありました。お子さんの好きな音楽を選んであげるとよいと思います。 次男も5歳の今では、アナログ時計の分針を読み、 「今日は何時まで遊ぶ?」 と遊び始める前に自分で決めさせると、時計を見て自分で判断して、5分かそこらまえにやめて帰る支度をするようになりました。 家でも、朝登園する時間や食事を始める時間など、身近な時間について、時計を見えるところにおいて、わかりやすく時間の概念を伝えるようにすると、少しずつ自分で気持ちを切り替えられるようになると思います。 早くに支度を終えることができたら、お出かけ前に好きなテレビを見れることや、特定の番組が終わったら登園する、などのお約束も効果的かもしれませんね。 お子さんの目に届くところにある時計に合わせて、紙に   7:00 朝ごはんの絵   7:30 歯磨きの絵   8:00 登園カバンの絵 などのように描いて、お子さんのスケジュールを壁に貼っておくことも、お子さんのタイムスケジュールの訓練になるかもしれません。 お互い育児頑張りましょうね。

ayaken1217
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます^^ 携帯のアラームは思いつかなかったです。 早速試してみます!! 約束事(これが終わったら帰るよ)をしても、それが終わったら次の要求をする子なので、本当に切りがないんですよね。。。 新生児の頃から泣きっぱなしで、いろんな手段を使っても満足することなく機嫌の悪い子で・・・ 手当たり次第いろんな方法を使ってみようと思います。