- ベストアンサー
1歳8ヶ月の子のダダコネ、どこまでつきあいますか?
1歳8ヶ月の男の子のママです。 4月から保育園にいきだして、約3ヶ月たち、慣れてきたのですが、帰るときのダダコネが非常に激しくなってきました。 保育園から、帰るとき、靴をはく、門をでる、車にのる、車からおりる、家に入るとすべてのシーンで、何かやりたいことがあるという感じです。 たとえば、靴を自分ではこうとするのにはけなくて、癇癪をおこしたり、車ではエンジンを自分でかけたいのだがさすがに危険なので、やらせないと癇癪、車からおりたくない、などなどです(~_~;) ちょっと泣いてもいいや~と思って、無理やりつれてかえると、その後、癇癪がおさまらず、1時間は不機嫌なママおっぱいにしがみつく(まだ断乳していないです)という感じになってしまいます。 なので、なるべく、つきあってあげる方針なのですが、みなさんはどうされているのでしょうか? つきあいすぎるのもよくないとか、ありますでしょうか? 普通に帰ったら、5分でつくようなところに保育園があるのですが、30分はかかります。一応、時間に余裕はあるので、30分かかるのは、いいのですが、どうしても、なんだか、うまくできなくて、途中で泣いてしまいます。 ご経験談、アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
毎日お疲れ様です。 ウチには2歳7ヶ月の息子と1歳3ヶ月の娘がおります。 上の息子も1歳半で保育園に通い始めましたが同じような状況でした。 今、考えると自我の芽生え、保育園でのストレスみたいなものがあったのだと思います。 それまでは家で自由にわがままがある程度許された状況から保育園での集団行動、友達とのトラブルなど。 子どもは子どもなりに保育園では「ガマン」をしているのだと思います。 私の場合、迎えは祖父母にお願いしてあり、送りのみ私なんですが、それも時間が無くバタバタするときがあって、そんな時は息子もグズグズになります。 質問者様の状況の場合、皆さんも言われているとおり、最低限のルールで良いのではないでしょうか? 要は危険な行為か行為じゃないか。 時間はかかりますが、そのうち親子でもルールも成立してきます。親も「こんな場合はこうして、あんな場合はこうやって」みたいな事をつかんでくるし、 子どもも「これは出来る。これは叱られる。」なんて理解するようになってくれます。 我が家の魔の二歳児も、まだまだ癇癪持ちで私が先を読んで行動する毎日ですが、少しずつ親も子も成長してきました。 癇癪、ダダこね、これは子どもの成長過程で絶対に必要な事です。 これをしっかりと通らなければ根本的な基盤ができないそうです。 沢山、沢山、癇癪、ダダこねをしてもらって心の健康な子どもに育ってもらいたいものですね。 親としては本当に大変な時期ですが頑張って乗り越えましょう!
その他の回答 (2)
- grouchy
- ベストアンサー率26% (21/79)
私も一番目の回答者の方と同じ意見で、見守れる範囲では見守るのがいいと思います。ただ、「エンジンをかける」というのが、って事は、運転席に座らせる??というのが気になります。それくらい良いではないか?と思われるかも知れませんが、知人の子供が3歳の時に「いつも通り」に運転席で遊んでいて、エマージェンシー・ブレーキを解除してしまい、坂道に止まっていた為に車が動きだして、近所の車にぶつかって止まった。軽症プラス弁償という結果になりました。だから、あえて、私は自分の子供は遊びでも(車はマニュアルですが)運転席には座らせません。 1歳半というと、状況が変わる事にとても敏感です。 家の子は3歳半ですが、今でもこれからやる事を説明しておかないと、機嫌が悪くなったりしますよ。(例えば、保育園から帰る時、これから靴をはいて、車に乗って、家に着いたら車から降りて、家に帰ってXXXで遊ぼうね~とか。)あと、家に帰ってから~っていうのは、結構効きますよ~! 何か期待するものがあると、子供ってウキウキするみたいで 機嫌が思いっきりよくなります。 まぁ、泣くだけ泣いても思い通りにならないって事を学ぶ良い機会ですので、泣くだけ泣かしてあげてください。
お礼
アドバイス大変参考になりました! 車の運転席に座らせてしまっていました。それは、やりすぎだったんですね。 これから何をするか、説明するようにするのがポイントなんですね。そういえば、お友達のママも、そういうことをいっていたのを思い出しました! 泣くだけなかすのも、危ないことをダダコネしたときには、そうします。
- aiaichan_2006
- ベストアンサー率24% (8/33)
甘えなのか、自我が出てきているのか、反抗期なのか? お母さんは大変ですね(^^;) 育児に正解ってないと思いますので、私なら、という意見ですが…。 時間に余裕があるのならただ見ているのはどうでしょう? もちろん内容にもよるので、エンジンのときなど危険を伴う場合は厳しく叱ります。 車からおりたくないときは降りたくなるまで待つ。 甘やかすのとはまた違うんですけどね~。 なんて言ったらいいんでしょう…。 泣いているときって声をかけたり手を出したりすると余計に大泣きしたりしますよね。 やらせてあげられることはおおいにやらせてあげる。 こんな感じでいかがでしょうか? つきあうのではなく見守る。 放っておくのではなく見守るのです。 うちはそんなふうに育ててきましたが、幸いとてもいい子に育ってくれています。 ん~…育児に関しては特にむずかしいですね。 気の利いたことが言えなくてごめんなさい。 子供の気持ちを大切に考えてあげればいいのかな?
お礼
見守ることは、甘やかしではないのですね。 子供の気持ちを大切に、という原点を忘れていました。 ありがとうございます。
お礼
心あたたまるアドバイスを本当にありがとうございます! たくさん、癇癪、ダダこねをしてもらっていいんですね! 実母に、「あなたが小さい時は、癇癪、ダダこねがあまりなかった」と言われて、自分の子育てに無理があるのかなと思いましたが、男の子だからというのもあるのかな~。私自身は小さい時、いいたいことがいえない子供だったというのもあると思いますが。 大変な時期だと、割り切って、頑張りたいと思いました。