• ベストアンサー

ベースなどのコードについて

ベースを弾いててふと気になったんですけど、コードにルートと2度や4度などの偶数の度数との組み合わせがないのはなぜですか?単に音の相性が合わないからですか? それにもし作ったとしてもコード表記できませんよね?[Root,2度,4度]の組み合わせなど

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.4

>コードにルートと2度や4度などの偶数の度数との組み合わせがないのはなぜですか?単に音の相性が合わないからですか? 「コードは、音階の奇数番目の音を積み重ねる。」と決められているからです。 1(ルート)-3-5-7-9-11-13番目は、それぞれド-ミ-ソ-シ-レ-ファ-ラになります。これを整理して並べ替えると、ド-レ-ミ-ファ-ソ-ラ-シとなり、すべての音が出揃います。ではなぜ奇数番目を積むかというと、それは自然倍音(ハーモニクス)の発生に関係しています。 例えばベースの第1弦G(ソ)を鳴らせば、単音のように聞こえますが、実は多くの自然倍音が同時発生し、単音の中にすでにコードが鳴っているということです。12フレットのハーモニクスにはじまり、7フレットが5度音、4フレットが3度音、3フレットがセブンスという具合です。ですから、自然倍音を下から重ねると1-5-3-7という具合に発生してくるので、コードは奇数番目を積むという約束になっているのです。これに基づくと、第4フレットあたりまでの倍音で、Gコード(G-D-B)が完結します。これに一致する音を出せばキレイなGコードが鳴りますが、ここからはずれた音を出すと、それぞれがぶつかり合うので、とてもキタナイ響がします。「音の相性が合わない」とはこのような現象を言います。 この響は不愉快なので2とか4を積むことはしないのです。うんと高いところだと、周波数が離れ、不快感は薄らぎますので、ルートからオクターブを超えた「2」=「9」、「4」=「11」はテンションノートとして使われます。 以上参考まで

noname#236784
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。いろいろなWebサイト等を見ても良くわからなかったことが一瞬でわかった気がします^^単音を鳴らしても狙った音だけが出るのではない、というのは知っていたんですがこれはいろんなコードが出る、ということだったんですね。

その他の回答 (3)

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.3

すでに、みなさんの回答が出ていますので、蛇足ですが。。。 ベースを弾いててふと気になったんですけど、コードにルートと2度や4度などの偶数の度数との組み合わせがないのはなぜですか?単に音の相性が合わないからですか? ■「ベース」に限ったことではなく、 「コード」とは、単なる「記号」。目安です。 なので、人により、「表示」の程度は違い、 細かく、表示すれる人もあれば、「C」と「トライアド」だけしか書かない場合もあります。 また、ジャンルにもよります。 JAZZ系では、表記は、「基本コード」。 演奏は、テンション入りや外音を入れるのが普通です。 また、そもそも、クラシックには、「コード表記」しません。 「♪」だけでしょ。。。 それにもし作ったとしてもコード表記できませんよね?[Root,2度,4度]の組み合わせなど ■上記と重複しますが、 ・「内音」(コードトーン)である「R・3度・5度・7度」を表記して ・「外音」(コードトーン以外)の音は、人やジャンル。状況によります。 また、アドリブでは、「演奏者」が、考えるので、最初から表記できないわけです。。。

  • bushclean
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.2

9thと考えることも出来ます=2度 私はキーボード引きですがそのくらいの音の高さだと ルート、2+3+5度でコード鳴らすのが好きですね。 あと、[Root,2度,4度] の場合ですが、9th+11thとも 解釈できますし、sus4(add9)というのもありかと。 ただ、以上二つについては(他楽器も含めて)二度・四度だけの 音を鳴らすというのは特殊な曲に分類されると思いますが。 ベースという表題なので、もしベースにおけるコード引きについては ローインターバルリミットといって、音同士の近さについては にごりや汚さの観点から控える限度が一般的にあります。

参考URL:
http://www4.ocn.ne.jp/~red-fish/theory/interval.html
noname#236784
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。表記しようとすれば無理やり表記することも可能なんですね。(第三者がどう捉えるかは別として)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

基本的なコードがルート+3度+5度の組み合わせでできているからです。 もっとも無難なのがルート音のみ、ルート+5度で少し変化が出て(マイナーコードかメジャーコードかを考えなくていい)、ルート+3度+5度で完全なコード感が出ます。 もちろんそれ以外の音を使うこともあります。 分数コードたとえば FonC のときはドとファでラインを組み立てることができます。 2度の音を弾いて 9th/M9th の感じを強く出すこともあります。ただこの場合も2度の音だけだと不安定で結果的に ConD のような分数コードになってしまったりするので、低い方でルート音を弾き2度の音はオクターブ上げて(つまり9度)コードとして安定するようにします。 例)コードが Am または Am9 のとき ラ→ミ→(上の)シ のようにラインを作る例は時々見られます。 また短い音符であればコード構成音に移る前に経過的に挿入することはよく行われます。

関連するQ&A