- 締切済み
自分の未来ってなんなんでしょう
僕は今年から某大学理工学部機械工学科に進むことになった男です。 僕は幼い頃から文学、芸術、ものづくりに興味があり、高校時代は理系のくせに現代国語がずば抜けて高いなんていう支離滅裂な性格の持ち主でした。 クラブには何も所属していませんでしたが、絵画では学生コンクールみたいなのでいくつか賞もいただき、また本を読むのを好きです。 僕は高校時代に芸術関係の大学に行くのか、メディア関係(広告やマスコミ)の大学に行くのか、理工学部に入るのかで迷っていました。 結果、芸術、メディア関係の大学には落ちてしまい(理系だったので障害が大きかったです・・・)、今の理工学部に所属することになりました。 僕が理工学部を選択した理由には、「ものづくり」という言葉がすごく素敵だと感じたからです。 しかし、実際どのようなものなのかと調べてみると、ベルトコンベアーに乗せて工場で働くような学問が多かったのです。(これは完全に僕の勝手な思い込みと、安易な選択による結果なのですが 僕は本当に勝手ながら、幼少の頃から工場とベルトコンベアーというのが嫌いでした。(ただの芸術家きどりの潔癖症のようなものなのでしょう・・・ そして大学のカリキュラムにショックを感じました。 僕は「ものづくり」とは、図工の工作に近いようなものだと思っていたんです。(本当にバカでした 合格後も素直に喜べず、しかし、浪人する覚悟ももてずに、結果入学することになりました。 しかし、入学した以上、親に高い学費を払ってもらっているというのもありますが、知らずとも自分で決めたことだと腹を括り、4年間必死で勉強したいと思っています。もしかしたらこの学問もただの食わず嫌いのようなものだという可能性もありますから・・・ 僕は今回のこのような事件?で、自身の手前勝手なブランド主義と、口先だけの偏見と差別廃止なんて思ってる自分の本当の姿が垣間見えたような気がして、極度の自己嫌悪に陥っています。 大学生活では、勉強も恋愛もサークルもしたいことがたくさんあるなと、指折り数えながら希望を持って受験勉強を乗り切きりました。 それだけにショックでした。 これはこの年によくある誰もがぶつかる壁なんでしょうか。 長々と文章を書きましたが、まとめてみると、僕は自分のことを特別な才能を持った回りとは違う人間だと考えているようです。 いかなる人にも偏見と差別なんてものはあるべきものじゃなく、みんな平等だと考えていましたが、心のそこでは僕が一番人をバカにしてたようです。 自分で読み返しても誰にあてる懺悔の文なんだって思いますが、いろんな人の意見を聞いてみたいです。 どんな意見でもかまいませんので、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
【どんな意見でもかまいませんので、よろしくお願いします。】 私の第一印象です。 現代国語がずば抜けている・・・ダレが? かなり幼いです、高校生が書いているというより想定年齢中学2年生ぐらいでしょうか? ものづくり・・・が、ベルトコンベアーとしても、原料の調達があって、選別があって、そして、ベルトコンベアーがあるわけで、 建築などでも、まずは絵を描きますね? アナタも絵をかく、そして「賞」などとられた経験もある。 ・・・が、しかし、想像の創造の産物をイメージだけでなく、本当に作るなら・・・と、考察したことはないと、露呈していることが わかりますか? 料理でも、素材が違えば、同じに作っても味も違う。 衣服なども、素材が違えば、かなりファッションとしても、イメージが違う。 アナタの今までの人生における実際の試行が少ないことを印象付けられました。 思考ばっかりってね。 【支離滅裂な性格の持ち主でした。】 ・・・というより、よく言えば、広く浅く、実際には見るだけでどうやって、どうして、違いは・・・などなど 自分で考えているという堅実さが見えないです。
- naganeko007
- ベストアンサー率12% (15/119)
芸術に関わっている人って世間ではバカって思われてるの知ってる?? 芸術にはなるべく関わらない方がいいと思います。 将来、金になる勉強をしなさい。
- monchi17
- ベストアンサー率29% (367/1234)
物作りの興味の幅を広げようと芸術の神様がいってるようなものです。
- ma3zu
- ベストアンサー率27% (285/1036)
こんばんわ ものづくり、理工学部に対して偏見があるようです 大学というところは、高校までとは違い 大学に入るための勉強などではなく 自分のために勉強をするところです 自分のやりたいことを学ぶことが出来るところです カリキュラムは4年で最低限身につけて卒業して貰って 大学の名に恥じない様にしてくれという 最低ラインでしかありません 大学はカリキュラムがすべてではありません サークルで絵画を続けてもいいです。 自分がいた工業大学でもサークルで絵を描いて 賞をもらっていた人もいます。 芸術と工業を組み合わせるイベントを主催してみたりと 工業しか見ていなかった人間よりも 色々な角度から創造にたいして取り組むことができます そして大学で学ぶ工業はベルトコンベア上のものではありません 一人一人が設計をしていくものです 設計する上で金属加工などの工程(これがコンベア作業)を 学ぶ必要があるのです。 カリキュラムだけをみて失望していては ものづくりなんて語る資格すらありません なければ創る。 それがモノづくりでしょう? 本末転倒な悩みを抱えてどうする? どうすれば自分の理想がつくれるか考えなければ 将来はコンベア作業しか無い 自分で考えて自分でつくれ モノづくりを実行しなさい
お礼
経験者さんの意見ということで、本当に参考になりました。 僕は偏見うんぬんよりも、ものづくりの本質を理解していなかったようです。 芸術もものづくりも、無から有をつくりだすんですよね。 そうなったらクリエイターだとか、エンジニアだとかで区別されてることじたいバカらしく思えてきました。 僕が勝手に国境を引いて、遠い国だから行けないだなんて思っていたみたいです。 線を引いても、歩いても走ってでも遠い国にはいけますよね。 無ければ創る。本当に良い言葉だなと思いました。 人生全てにあてはまんじゃねぇかなって・・・。 まだまだ未成年のガキが何悟ってんだって笑われるかもしれませんが、この一歩は僕にとって大事な一歩のようです。 ご回答ありがとうございました。
- fifaile
- ベストアンサー率25% (622/2403)
確かにあなたは特別な才能を持っているのかもしれません。 しかし、世の中には特別な才能を持つ人がそれこそ無数にいるのです。 ところで、ものづくりといってもいろいろありますけど。 それこそ工場で量産するようなものから、NASAが発注するワンオフものまで、さまざまです。 工場が嫌い?結構なことではないですか。 そういう人にこそ、工学の美しさを知ってほしいです。 芸術がわかるあなたなら、判ってもらえると信じています。 職人が作り上げたネジのひとつ、歯車のひとつ、その美しさは芸術品です。 工場だけが工学ではないんです。 ものづくりとは、無から有を生み出すことです。 それはまた芸術に通じるものです。 >ベルトコンベアーに乗せて工場で働くような学問が多かったのです。 これこそ思い込みですよ。 あなたは工学の何を知っているというのですか? http://www.mazda.co.jp/philosophy/rotary/howto/ 日本人のロマンの結晶です。 この美しさがあなたにわかりますか?
お礼
僕とは少しベクトルがずれてるのかなと思って、食わず嫌いのようなものなのかもしれません。 数ある選択肢の中からこれを選らんだんだから、好きなら好きになればいいし、いやなら何が嫌なのかを説明できるくらいまで頑張りたいと思います。 機械は素晴らしいと思います。 しかしそれは僕にとっては鑑賞の世界であって、実際自分が作るとなるとどうなるだろうかと考えていました。 アインシュタインがこう残しています。 「われわれが進もうとしている道が正しいかどうかを、神は前もって教えてはくれない。」 だからこそ進まないと分からないんですよね。 日々邁進するのみです。ご回答ありがとうございました。
- dqpq05
- ベストアンサー率33% (361/1089)
この文章を読む限り、けっこう自分のことを客観的に見れたわけですよね。だったら良かったじゃないですか(^o^; 私は理工学部について知識がないので詳しいことは分かりませんが、例えば就職先と学んだ学科は結構関係ないようなケースが多いですよね。つまり、この先何がどうつながるか分からない。自分から視野を狭めたりせず、色々なことに興味を持っていけば良い方向へ進むと思いますよ。 なんかエライ無責任なコメントを書いてしまいましたが、とにかく、今回のような思いは無駄にはならないと思いますよ。前向きな自分自身の変化の第一歩なのでは。
お礼
お早い回答ありがとうございます。 あらためて読み返して、勝手に自己完結した文章ですよねw 僕には少し覚悟やら経験やらが足りないみたいです。とりあえず大学中に積極的にいろんなことにチャレンジしてみたいと思います。
お礼
僕は都合のいいときしか神頼みをしてないので、おそらく神様は僕に呆れていることでしょう。 それでもこうしたらどうだ?と提案してくれて、僕はそれにサインをしたんだから、素直に成り行きに任せてみます。(決して惰性に生きるという意味ではなく ご回答ありがとうございました。 返答をくださったみなさん本当にありがとうございました。 言葉では言い表せないから伝えたいんですが、パソコンというツール上それは無理なようです・・・。 本当にありがとうございました。