締切済み 経理職関係の皆様方に質問です 2008/04/02 19:33 経理・財務等のお仕事をなさっている方、 スキルアップとして個人的におこなっていることはありますか? 具体的な内容を、どうか教えていただきたいです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 ben0514 ベストアンサー率48% (2966/6105) 2008/04/02 21:21 回答No.1 経理・財務・税務・法務などを担当している零細会社の役員です。 私は、インターネットで各官公庁のHPを定期的に閲覧などを行い、法改正などの中から関連のある興味があるところの理解を高めています。 それ以外に各種責任者講習(防火管理者など)やセミナーなどの情報を常に把握をしつつ、業務に必要な場合には会社として、そうでないものは個人負担で受けるようにしています。また法人会や商工会、その他の集まりなどがあれば極力参加し、情報交換を行っています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 経理職の入社後の抱負 経理・財務の仕事についてなのですが、具体的にその会社にどう貢献しているのかをご存じの方、また経理職に就かれている方よろしければ教えてください。 私は新卒で簿記会計の知識を活かしたく思い経理を志望しているのですが、入社後に「具体的にこういうことをやってその結果こうしたいんだ」と自信を持っていうことができません。経理を通じてどのようなことに誇りを持てるようになったかなども教えていただけるとありがたく思います。よろしくお願いします。 経理職について お世話になります。 会社の経理(日々の帳簿記入)と労務や人事その他の事務(給与計算、振込対応、請求書発行、年末調整等々)、 一般の事務プラス会社の雑用を日々こなしております。 今の職場で3年弱ほどこの仕事をしており、事務の仕事はこの職場が初めてです。 私が現在の場所から所用で離れるため同じような事務仕事に転職したいと考えているのですが、 特に経理において、一応簿記の2級の資格は有しておりますが、 日々の記帳内容を弥生会計を用いて黙々と記帳している感じです。 決算書の作成や税務申告の際の納付書の作成などは税理士の方に対応いただいております。 帳簿の記入は日々の流れ作業のような形で、B/Sについては正直きちんと理解できてません(汗) 経理職に転職を考える場合、どういった知識やスキルが必要でしょうか。 現在までダラダラと仕事してきたことを反省しつつ、スキルアップを目指しながら次の職場を探したいと思っております。 アドバイス等お願い致します。 経理の一般職の仕事内容とは・・・? 閲覧ありがとうございます。 現在、経理職に就くべく就職活動中です。 就職サイトに登録しているのですが、そのサイトのエージェントの方から紹介していただいた会社があります。 電話で「一般職の事務員で経理・財務を含むお仕事」という風に伺ったのですが、この会社の場合、経理という職種自体が一般職にカテゴライズされているということなのでしょうか? それとも、総合職の経理事務員と、一般職の経理事務員がいるということなのでしょうか? 私が恐れているのは、もしかしたらただ数字をパソコンに打ち込んだりするだけで、何年続けてもスキルアップにつながらない仕事なのでは、ということです。 応募資格欄には、簿記2級以上と書いてあります。 それとなく確認したいのですが、面接で「どのような業務までやらせてもらえるのか?」ということを聞くのはどうなのでしょうか。 読みづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 財務と経理の違いって? 転職を真剣に考えているので ご存知の方がいらしたら是非教えてください。 私は、金融機関での勤務経験があります。 経理の経験はないのですが 経理の仕事をしたくて簿記の2級を取得しました。 転職先をもう半年間探していますが 年齢も若くないとあってなかなか難しいです。 現在 面接が決まっているところが「財務」なのですが、経理と財務の違いがよくわかりません。これから転職して 将来的にスキルアップしていくにはどちらに転職した方がいいのでしょうか? 今度の転職で 最後にしたいのですが 万が一再度転職するときなど、どちらの経験の方が有利なのでしょうか? よろしくお願いします。 英文経理で派遣か邦人経理で正社員か? 私は現在転職活動中で英文経理職を目指しています。 年齢は30で既婚です。 ただ英文経理は私の住んでいる地域では非常に数が少ないのでまずもう少し経理の実力をつけたいと思って邦人経理で正社員を探していました。(今までは邦人経理の派遣社員でした) そんな折、派遣会社から大手の外資系企業の英文経理での財務管理業務というお仕事を紹介されました その仕事をするかどうか迷っているのですが自分なりに 考えたのは マイナス面としては (1)今まで財務よりは経理的なお仕事でスキルアップしていきたいと考えていたのでここで財務のお仕事をするのはどうかと思う (2)正社員ではないので関わられるお仕事が補佐的なもの中心という可能性がある 一方プラス面としては (1)有名な外資系企業において英文経理のお仕事を一度でも経験しておくのは将来的に役立つ (2)何年かすると経理財務部内で他のお仕事もさせてもらえる可能性があるかもしれない (3)私が現時点で就職できそうな小さい会社の邦人経理をするよりは派遣でも体制が整った大企業の外資系で英文経理をしたほうがいいのかも? ちなみに今後も転職していくと思うのでどちらの道が よりキャリアアップにつながるのかご意見を頂ければと思います 経理職を活かした転職 新卒で入社した会社で経理の仕事をしています。 決算、有報の作成、税務申告まで出来るようになりました。 今後のキャリアについて考えています。 連結や管理会計、税務など、今までの経験を活かして スキルアップ、もしくは、管理職を目指すのが、妥当な気がします。 ただ、正直、経理の仕事がつまらないと感じています。 なので、経理の経験を活かして、他の道に行けないかと思っています。 例えば、経営企画とか、コンサルタントとか、アナリストとかが 思いつくのですが、可能でしょうか? 経理から他職種に転職された方、どういう職種に就いていますか? また、その為には何か資格や勉強はしましたか? どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。 経理の仕事内容 現職財務系システムエンジニアで、経理職への転職を希望している者です。 簿記二級を取得しています。 希望しておいてこんなことを言うのもなんなのですが、 いまいち経理の仕事内容というのがはっきりと見えません。 経理の仕事を説明している本を見てみると ほとんどが財務諸表の作成の流れを説明しているものばかりなのですが、 そのような本を読んでも、現場で具体的にどのような仕事をしているのかを知るには今一歩足らないような気がしています。 もっと具体的に、どのような“泥臭い仕事”をしているのか知りたいと思っているのですが、 どなたか教えていただけないでしょうか。 また、そのようなことを知ることができる書籍やサイトがありましたらそれも教えて頂きたいです。 経理と財務の仕事について 現在の会社では経理課と財務課が組織上分かれているのですが仕事が経理の仕事と 財務の仕事がごちゃまぜになっている状態です。 私もいまいち分からないのですが、一般的な会社の経理と財務の仕事の区分を具体的に教えてください。 例えば売掛金・買掛金の管理、細かいところで小口現金の金庫を会社の大きな金庫に入れる仕事は経理?財務? どなたか教えてください。 経理職の方、会計事務所にお勤めの方、教えてください 経理の仕事をなさっている方や会計事務所にお勤めの方、どうぞ教えてください。 手書きの帳簿を会計ソフトに入力する仕事は、経理職としてスキルアップになりますか? 地元の最大手会計事務所に正社員の内定をもらいました。(中途採用です) 最初にまかされる仕事は、お客様の手書きの帳簿を会計ソフトにもくもくと入力するだけという単純作業です。 そのあとはもしかしたら、600社ほどの客先への月々の請求書の作成と入金チェックがメインの仕事になるかもしれません。(毎月の顧問料以外にセミナー代など別途請求があるかもしれないので、そのチェックをしつつ全社の請求を確実にあげることです) このような仕事は、経理職としての経歴を積んだといえるようなものなるでしょうか?? 簿記3級はもっていて、2級は落ちたものの勉強はしていたことはあります。 (経理の経験はそうはないのですが、たくさんの適正検査やその他テストと面接を通過して採用していただきました) これまでの経理の経験としては小口現金管理や簡単な仕訳入力程度です。 大手の事務所で給与もそこそこいいので、本当ならば定年まで勤めあげるという前提で働きたいのですが、通勤が車で往復2時間のべ50キロあるので、残業してこの通勤ではしんどくて続かないかもしれないと不安でいます。 45歳なので転職するにはぎりぎりの歳です。 ただ、経理の仕事は比較的高年齢でも求人が多いので、もし、辞めることになっても、上記の仕事がスキルや経歴になるのでしたら、やってみたいと思います。 本当でしたら、分業作業ではなく、小さな会社でもいいので仕訳から自分でして、社内の一通りの経理の仕事をしたほうがスキルにはなるとは思うのですが。。 上記のような仕事でも転職に有利なスキルを積めるといえるでしょうか? (たとえば、そのあともっと通勤が楽な会計事務所に転職につなげることが出来るかとか。。。) 経理の仕事をなさっている方や会計事務所にお勤めの方、どうぞ教えてください。 30代前半の財務・経理職の方どれくらいのスキルですか? 大企業か中小企業かに在籍しているかよって、スキルは違うかもしれませんが、 30代前半の皆さんの現在の仕事内容・スキルを教えてください。 当方30歳で中堅上場企業で5年の経験、 子会社の決算を管理している程度です。 経理財務職は基本的に四半期レベルのルーチンなので、 正直面白くなくなってきていて、 伸び悩んでいるというか先があまり見えないので転職も考えています。 今の環境ではスキルもこれ以上身につかないような気がして、 ただ30代の自分の今のレベルでは世間的にも転職は厳しい気がします。 経理業務に役立つ資格 会社の経理課で働いています。 公認会計士、税理士、簿記2級以上。 これらが、経理のスキルアップ、またはゴールであるということは存知ています。 それ以外に、簿記2級よりは難関で税理士などよりは易しく、経理の実務に役立つ資格は 無いでしょうか? 私は50歳を超えており、資格をとって独立しようとかは思っていません。 それよりは、経理・財務の実務に役立つために、勉強しておいたほうが、また取得すると キャリアアップに繋がる資格を教えてください。 経理のことを教えて下さい。 経理未経験のど素人です。経理のイメージがかなり漠然としているので、いくつか教えていただきたいことがあります。長文ですが、どうかお願いいたします。 先日、経理/総務業務スタッフ募集という求人の面接に行ってきました。 物流やコンサルをやっている会社です。従業員1000人程度の会社で、経理部門は現在2名いるそうです。 一次面接なはずなのに、いきなり役員の方が出てきて(当初の話では役員面接は二次からとなっていた)、日商1級の資格も褒めていただいて、まだ内定ではないですが、かなり好感触であったと思います。 それ自体はとても嬉しく思っているところです。 ただ、仕事内容の話になり、「経理補助のお仕事で、請求書の発行業務や電話対応など」ということを言われました。 求人広告には「伝票整理や帳簿作成などの基本的な仕事から、いずれは決算、予算業務まで」と書かれていて、ゆくゆくは財務諸表の作成や予算編成とかも出来るんだ!これはやりがいありそう!と思い応募したので、正直「え?もしかして仕事ってそれだけ?」と思ってしまいました。 未経験だし、もちろん経理以外の雑用をやるのは当然、それは一向に構わないのです。しかし、もしかしたら何年やっても経理というか、事務員みたいな感じで、決算とか予算に携われないままなんじゃ・・・経理としてのスキルアップは望めないんじゃ・・・?と不安になってしまいました。ていうか、そもそも経理としてスキルアップって何なのか自分でもよく分かっていません(笑)ただ、BSやPLとか作ってみたいなーという漠然とした思いはあります。 前置きがかなり長くなりました。 以下、質問です。 *経理人としてでどこまで経験したら一人前といえますか(転職する時に、ここまで出来たら戦力になりそう!と判断される能力など)。 *上記でいう一人前になれそうな会社はどのような部分で判断すればいいのですか。 *経理現在2名というのは、かなり少ないように思います。経理業務のほとんどを自社でやることなく税理士や会計士に任せているんじゃと思っているのですが、実際そのような会社はありますか。 生意気な質問なのですが、せっかく1級取るまでがんばったので、経理のプロになりたいし、必要とされる存在になりたいのです。 よろしくお願いします!!! キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 経理職について… 経理職での就職を考えているのですが 大まかには理解してるのですが 経理とは一体どういった内容の 仕事をするのでしょうか? また、どういった人に向いているのでしょうか? どんなことでもいいので経理職について アドバイスお願いします。 経理・財務スキル検定(FASS)について 最近FASSという検定試験があるのを知りました。 書店で検定試験用のテキストがおいてあり、中を 読んでみたのですが、経理・財務分野のいろいろな 事が書いてあり、スキルアップの勉強をするには 大変いいものだなと感じました。 大企業などもこの検定の受検を推奨しているみたいですが、 実際この検定の勉強をすることはどうなんでしょうか? 将来的にはTOEICのようにメジャーになってくるんでしょうか? ちなみに、現在は経理・財務の仕事をしており、日商2級を もっています。 経理事務のスペシャリストになるにはどのようなことができればいいですか? 現在経理事務の補助のような仕事をしています。 現在の仕事内容としては 売店の売上集計・計上 現金の管理 銀行の残高管理 仕訳及びコンピュータ入力 月次財務諸表打ち出し(ミロク情報サービス 財務大将使用) 請求書発行(ミロク情報サービス 販売大将使用) 売掛金、台帳の管理 買掛金、仕入先の管理 といった感じです。 実は年内をめどに転職を考えております。 希望職種は現在と同じ経理事務なのですが、できればもっと高度なこともしてみたいと思っています。 そしてゆくゆくは経理のスペシャリストになりたいと思っています。 しかし経理のスペシャリスト、というのが具体的にどのような仕事ができることを指すかがわからず、将来のスキルプランを明確に示すことができません。 自分の現在の実力と、将来像の間にどのくらいの差があるかを知りたいです。 よろしくお願いします。 経理職の経験があるか、経理の仕事をよくご存知の方お願いします。 経理の仕事には決算など、チーム単位でこなすものがあると思います。 経理に仕事でチームで動くのは他にどんなものがあるのかというのと、決算も含めて、具体的にどういうチームワークで仕事を片付けているのか、仕事の割り振り方などについてなるべく詳しく教えてください。 よろしくお願いします。 経理職面接でのよくある質問 経理を約6年やってきました、今度転職する為面接があります。 よくある質問で今までで一番苦労したことは?コストダウンを成功 させたみたいだけど具体的には?経理システムの再構築をしたらしいが 具体的には?どの様なことに重きを置いて仕事に取り組んでいるか? など様々な質問をされそうです。 どうか皆さんうまい回答などがありましたら教えて下さい。 (自分で考えろなどと冷たい事は言わないでお願いします。) 財務や経理ってどんなお仕事ですか? 自分でも調べまして、財務は資金繰りや資金の使い道を考えるような部署、経理は日々のお金の流れの記録や財務諸表作りをする部署と漠然と認識しております。 会社の規模によって、経理が全部やっていたり、財務と経理で役割が分担されていたりとするようですね。 実際にお仕事に従事されている方に回答頂ければ有り難いのですが、具体的には日々どんなことをやられているのですか?どんなスタイルで働いているのですか? 宜しくお願い致します。 経理と財務の仕事区分について 上場を目指している製造業で経理をしている者です。従業員は役200名、業績はここ数年右肩上がりです。 しかし経理・財務の仕事があいまいでいまいちはっきりして おりません。 これから上場する事を前提にして、経理がやるべき仕事、財務がやる べき仕事をなるべく具体的に教えていただきたいです。例えば売掛金の管理、預金の入金・出金における伝票処理など、経理・財務の仕事の 一般的な区分けをどなたかご教授下さい。 お願いいたします。 経理職に就くか会計事務所に就職するか迷っています。 現在就職活動中で、どちらの職に就くか迷っています。 もともと簿記資格(2級取得し、現在1級を勉強中です)をもっていて、財務諸表作成やその分析に興味があったので、これらの職種を希望しています。 それで、財務諸表作成は個人事業のような小さい会社は会計事務所に委託して、経理部署があるような大きな会社は自社で作成していると思っているのですが合っていますか? また私は特に管理会計に興味があるのですが、これは財務部の仕事ですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など