- 締切済み
子供の理解力について。
我が家には4歳の女の子がいます。 来年の春から幼稚園に通わせようと思っていますが、言葉の理解力が低い気がするのです。 私個人はあまり気にしていなかったのですが、最近かかりつけのお医者様や見学に行った幼稚園の先生から「聞いたこととまったく違うことを言ったりする」と言われたので、言われたのが子供といつも接している専門家に言われたのもあって、とても気にしています。 どんなことで理解力が足りないと思うか ・「いつ」「どこで」「誰と」「何を」といった自分で考える質問をするとまったく違う答えを(例えば「誰ときたの?」と聞かれても「おうち」と答えるなど)する。 ・電気をつける・消すなどを反対に言ったりする。 ・何かをさして「これは××だね」と間違ったことを言うので「ううん、これは○○よ」と訂正して教えてあげると「そうか~、○○か~」という時もあれば、「違う違う、○○(私が言った事と同じ)だよ!」と言ったりする。 環境 ・近所の同じ位の子のご両親が共働きなどで日中おらず、1日のほとんどを私と2人で過ごす。私自身話をたくさんするほうではないし、一緒にいるため、会話が少ない。 ・主人は朝早く、夜遅いので娘と会話らしい会話も少ない。休日も寝てることが多い。 ・私を初めとした周囲の人は、娘が何を言っているのかわからない時が多いのに、その時の状況、態度で何を言っているのか判断して「○○したいの?」等と言ったり対応してしまう。 以上の点を自分で考えてまとめてみましたが、どうやって接していけばいいのかわからなくなってしまいました。 ただでさえない自信も小さくなって、私自身随分落ち込んでいます。 みなさんはご自分のお子さんとどういった感じでコミュニケーションをとり、あそんだりしていらっしゃいますか? ご意見を聞かせてくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oolongjelly
- ベストアンサー率14% (3/21)
その後3年半経ちますが、お嬢さんの様子はいかがですか?
- m-0923
- ベストアンサー率25% (27/108)
うちにも4歳の女の子がいます。(他に兄姉が一人ずついますが)うちの子も言葉の意味を反対に覚えているように感じる場面が結構ありますよ。例えば、『昨日』と『明日』が混乱したり、『入る』と『出る』が逆だったり。幼稚園のお友達に聞いても結構そういう子は多いです。だからそれは年齢的なものと見て大丈夫だと思います。 私が気になったのは、日中お母さんと二人きりで過ごし、『会話が少ないこと』です。小児科の先生に伺ったのですが、お喋りの好きなお母さんの子は大抵お喋りなんですって。逆を言えば、無口なお母さんの子は無口になりやすいんですね。 もし、お子さんをお喋りにしたいのならお母さんが何でもいいから話しかけることです。食事の時(テレビは消してね)にクイズ形式で「お味噌汁の中身はなんでしょう?」「このお野菜の名前わかる?」「○○って美味しいね」でもなんでもOK。 それから、絵本の読み聞かせはしていますか?ただ1冊読むだけでなく、途中途中で「○○ちゃんならどう思う?」なんて聞いてみたり、「ママなら○○だなぁ」と言ってみたり。 うちでは3人ともそのように育てた為、今では主人以外全員お喋りで、ハッキリ言ってうるさいですけどね。
- hiromakaho
- ベストアンサー率7% (62/831)
>・電気をつける・消すなどを反対に言ったりする。 間違って覚えている可能性があるのでその都度「今は電気を消したんだよ。」とか行動に補足をつけてあげる。 >「違う違う、○○(私が言った事と同じ)だよ!」と言ったりする。 これもさりげなく「うん、そうだね。○○だよね」と付け足してあげる。 >・近所の同じ位の子のご両親が共働きなどで日中おらず、1日のほとんどを私と2人で過ごす。私自身話をたくさんするほうではないし、一緒にいるため、会話が少ない。 これはどこの家庭もそうだと思いますよ。 >・私を初めとした周囲の人は、娘が何を言っているのかわからない時が多いのに、その時の状況、態度で何を言っているのか判断して「○○したいの?」等と言ったり対応してしまう。 お母さんだけでもきちんと話を聞いてあげてください。 >最近かかりつけのお医者様や見学に行った幼稚園の先生から「聞いたこととまったく違うことを言ったりする」と言われたので、言われたのが子供といつも接している専門家に言われたのもあって、とても気にしています。 気にしなくていいです。十人十色です。いろんな子供がいてあたりまえなんですから。そんなことで落ち込む方が子供さんにとってかわいそうですよ。 お母さんがすることは、自信を持ってください。落ち込んでしまうと子供にあたってしまい、悪循環になります。 以上、三人の子供の母親でした。
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
うちの息子と同じだ!って感じですよ。 小学校1年生ですけど・・・とほほ。 まちがったことを言っても、今でさえ「違うよー。○○って言うんだよ」って言ってやりますけど、幼稚園の頃はさほど指摘もしませんでした。 自分では一生懸命表現しているのだから、ニコニコ笑って聞いてあげて、「○○ってことだね?」とさりげなく訂正してあげる程度でした。 幼稚園の先生に「言葉が不明瞭」ってよく言われましたよ。 保健所ではメチャメチャに言われましたよ。「病気か?」くらいに。 でも、小学校高学年になったくらいに、あまりに不明瞭だったら対策を考えればいいや、って腹を決めました。 最近はあまりにも早くに子どもの能力を結論づけて、子どもを不愉快な気分にさせている傾向があるような気がしてなりません。 しかも、その理由を、親の接し方や、生活の仕方などに理由づけるのは質問者さんにとっても子どもにとっても良くないですよ。 今は皆があまりに神経質すぎます。 「公園に連れていけ」「同年代の子どもと接するように」などと適当なことを言う人もいますが、昔我々が小さかった頃なんか親が忙しくてそんなこと構ってくれませんでしたよ。 お子さんは健康で穏やかに過ごしてらっしゃいますか? だったらそれでいいと思います。 親が神経を使って困っていると、かえって精神的負担を子どもにかけてしまうことになる気がします。 昔のお母さんのように、ドンと構えていてほしいと思います。 なんらかの病気なら話は別ですが、それにしても結論はまだ早いのでは? 子どもと接するのに、無理や演技が禁物。 決して子どもや自分を人と比べず、適当に母親を楽しんでください!
- yottimama
- ベストアンサー率28% (36/125)
こんにちは。元保育士で、現在子育て真最中の母です。 さて、お医者様や、幼稚園の先生から、理解力が低いと言われれば、親としては落ち込みますよね。 でも、本当にそうでしょうか? 文面から拝見すると、まったく違った事を答えているのではなく『誰と来たの?』『おうち』の答えなどは『どこからきたの?』とお子さんは理解しての返事ですよね。 つまり、理解力がないわけでもなく、言葉の意味を間違えて理解しているだけの様に感じます。 なので、理解力が無いなどと落ち込まず、言葉の意味を教えてあげれば、きちんと会話ができますよ。 むしろ、簡単に大人の目線で『理解力が低い』と決めてしまう事の方が疑問です。 子どもが物と、言葉を結び付け学習していく過程で、反対を理解するということは、良くあります。けっして、理解力がないわけでなく、反対に理解しているだけですので、 焦らずに、教えてあげてください。 親があせったり、むきになって訂正すると、それが恐怖になってコミュニケ-ションを避けるようになるので、気をつけてください。 又、集団生活になると友達との関わりから、驚くほど言葉が増えます、絵本などの読み聞かせの中でも言葉の意味を覚えますので、どんどん絵本をよんであげてくださいね。 がんばってください。
- karrie
- ベストアンサー率30% (142/459)
言葉の理解などに関して発達の速さは個人によってまちまちだと思いますので、心配ならば専門医にかかることをオススメします。その前に、お子さんは風邪を引いていたりしませんか? うちの子供があんまりにもとんちんかんなことを言うので問い詰めたら(当時すでに5歳でしたので)人の声が「もやもやもや」と聞こえると言っていました。どうも、人の言っていることがはっきり聞こえないため、状況から判断して返事をしていたようです。びっくりして耳鼻科に連れて行くと、はじめの検査ではよくわからなかったのですが、丁寧な検査をすると鼓膜が内側に倒れていて、「これでははっきりきこえないよ」とお医者様に言われました。でも、風邪を引くと鼻が詰まるため小さい子供では鼓膜が内側に倒れることが時折あるそうです。その後お医者さんにも通っていましたが、風邪が治ってしばらくするとやがて自然とおさまりました。 ので、発育そのものだけでなくそういう原因もありますよ。一度そちらも確認しておかれてはいかがでしょう?