• ベストアンサー

二児子育て・・・良き理解者

はじめまして。 4歳7カ月(女)&1歳9ヵ月(男)の母です。 子供それぞれへの対応を模索中です。 長女は両家にとっての初孫だったのもあって完全な一人っ子気質。 弟が1歳になるまでは ”ねぇ~○○君はいつ自分のお家に帰るの?”と聞いてきたり、 ”私は弟いらない”となかなか受け入れてもらえませんでした。 (現在でも1人のほうが良いようです・・・)1 夜泣き・後追い・人見知り等もなく、手の掛からない育てやすい子でした。 現在も大人が大好きで、とても愛想良し。 反対に弟の方は、甘えん坊・悪戯ずき・人見知り・頑固・・・ 一般的な手の掛かるタイプの子です。 お姉ちゃんの真似が楽しいようで、嬉しそうにくっ付いて 出来ないことでも一生懸命真似してみたり。 長女自身の機嫌が良い時は2人一緒になってキャッキャと遊んでいますが、長くは続きません。その後は勿論お決まりの姉弟喧嘩!!! 先週末自宅前で私は洗車。子供達はそばで水遊び。 途中で食べていたお菓子が原因で揉め事が勃発! 車の影で子供達が見えなかった為詳細は不明ですが、 お菓子を取り合った時に、長女が弟を突き飛ばしたようで 転倒した弟はコンクリート上に倒れ頭がパックリ! カナリの出血だった為、救急外来へ行き処置してきました。(4針) 最近長女は(ダメー)(無理無理)(ヤダー)が口癖。 弟の物を取り上げたり、弟がくらいついてくると突き飛ばしたり。 多少の喧嘩は仕方ないと放置し様子をみて 危ない行為の際には、言って聞かせています。 今回のコンクリートでの転倒事件も長女なりには反省しているようですが、2日後には同様な事があったり。 私自身と長女は育つ環境が酷似しています。 (親は会社を自営・両親共働き・長女・保育園育ち) 似ているが故に、わが子にも長女としてしっかりとした子になって欲しいと願う気持ちがあり、求めるものが多いのかもしれません。 1年半後には就学します。 登下校のことを考えると、交通ルールもしっかり。 保育園と違いいつでも先生が手伝ってくれませんし、お友達との接し方も学んで欲しい。 弟は真似っこ時期で長女の良い面も悪い面も見本としています。 今下の面倒の見方や接し方を学ぶことが、 弟のためだけでなく結果一番娘自身のためになるのではと・・・ 娘と息子とでは、感覚が異なっています。 弟の方は手がかかる分だけ単純にかわいい。 娘は自分の小さな分身。 勿論子供としての愛情は同等なつもりです。  これからの身を按じてあれこれ考えているのは遥かに娘の方。 昨日、私にとって一番身近であり良き理解者である夫と実母から ”息子の方ばかり手をかけていて、娘が可哀想。” ”もう少し娘の方をかまってやるべき” と指摘されました。 仕事に子育てにと奮闘し、子供達それぞれへの考えや思いを理解してくれているだろうと思っていた分、2人はそう見えていたのかと とてもショックでした。 実家にて夕食をとっていたため、寝ている弟を抱き 泣きながら自宅へ戻りました。 私は一般的にゆうポジティブ思考で、 あまり悩まず ”まぁ何とかなる!”派だと思います。 人からの相談事も多く、自分の考え方や意見に自信もあります。 しかし今回は何故か精神的にヘコミました。 子育ては初心者ですから私なりに考えつつ試行錯誤しながらここまできたつもりです。 私の考えは、実際娘のためにはならないことを望んでいるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k2yk
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

私も本当に同じ状況でした。 上の子は下の子がきてから数日で円形脱毛になりました。同時にとても意地悪になり、赤ちゃん返り、仕方のない事、「ママをとられたような感じで悲しんだ」と、わかるから色々考えて一生懸命頑張りました。そして、私もあなたと同じ気持ちで娘に色々教えます。 間違った人間になって欲しくないから、危ない目に遭わせたくないから、そう想うからです。そして、下の子は甘え上手で可愛いのも確かです。勿論私も子供としての愛情は同等なつもりです。  だけど周りからはあなたと同じ事を言われて…泣いたり悩んだり。。。。だからよくわかります。ですので。。。。。 1度試してください。何度もしてると言わないで。。。 ただ、上の子を抱きしめて…ほっぺをくつけたり、おでこをくつけたりしながら「大好きだからね。宝物。」と言ってみて。。。1日にできる限り何度でも。。。。。 下の子がパパやおじいちゃん、おばあちゃんに向いている時、寝ている時、何か食べてる時とか、とにかく、下の子よりも多く、そして下の子よりも先に抱きしめてみてください。お忙しいとは思うのですが、私も働きながらやりました。できる限り何度でも。2,3日で諦めないで、 1週間位で驚くほどに変化しますよ。優しくなって下の子を可愛がってくれます。本当です。そしてますます上の子が可愛くなります。これ、家だけでなく、周りでも大成功してますから。。。。10日かかるか2週間かかるかは個人差ですけど…大体1週間位で変化してきますから。。お楽しみに。

maria67
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 私ごとに皆さんから暖かいお言葉をいただき 元気が出ました。 翌日長女を連れてポケモンの映画を見に行く約束をしていた母は、 朝方電話をくれ ”昨日はごめんね・・・” と私を立てて謝罪してくれました。 周囲の人間も私と長女どちらの事も按じて助言してくれていたのに、 グズグズ悩んでいた自分が小さく感じ、反省し 母の愛と寛大さを再確認しました。 娘を思うがあまりの厳しさも、時には真逆の効果をもたらしてしまい、 今後の方向性は私次第だと目が覚めました。 二人の掛替えのない子供を授かったんですから、 幸せにしてやらねば!!! 強く・優しい母となれるよう頑張ります。 有難うございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

ご質問者様の悩んでらっしゃる気持ち、本当によくわかります。 私もよく似た状況で、 自分自身をみてるかのような4才の娘と、 甘えん坊で無邪気な1才の息子、 どちらも同じように愛おしく、大切で、一生懸命に育てています。 男女の違いこそあれど、2人に感じる愛情の強さは変わりません。 ただ成長過程だけは同じではないので、そこは主人やサポートしてくれる両親とはよく話します。 比較ではなく『個性の違い』を尊重したいと思っているからです。 ご質問者様も、今まで2人のお子様をみてきた中で、 それぞれの良い所・気になる所といった個性の違いを感じてらっしゃると思います。 それだけ一生懸命、お子様と向き合ってきているからです。 私自身も日々悩み、考え、でも楽しい・・・けど悩み・・・を繰り返しています。 ですからご質問者様にアドバイスなんて出来る立場じゃないんです(^_^;)    ※この後もご質問者様のご質問に対する様々なご回答を読ませてもらい、     私も勉強させていただきますね。 最後に、 私は甘えているのかもしれませんが、一生懸命頑張る気持ちは絶対に無駄にならないと思います。 これから何十年と親子でいる時間があるのですから、 今すぐに答えなんてでないはずです。

maria67
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 子供は三人欲しい! なんて、単純に希望を持っていましたが 娘の弟への態度を見て、赤ちゃん欲しい?と質問しても 返ってくる返事は”私赤ちゃんいらない!” 今の長女の正直な気持ちなんだと・・・ 子供が親と一番コミュニケーションをとりたがる時期は ある意味今なんですよね。 今いる大切な子供二人と、向き合っていくことの方が大切。 そう感じます。 付け焼刃では難しいかも知れませんが、 出来うる限り時間を掛けて向き合っていこうと思います。 有難うございました。

  • ume1373
  • ベストアンサー率15% (61/401)
回答No.5

参考にならないと思いますが、 私もすごくわかります! うちの二人娘は4歳と3歳の年子で、仲はとてもいいです。 お互い性格は全く違っているんだけど、いないとダメらしいです。 上の子に関しては、質問者さんと同じように私も相当厳しいと思います。 下の子に関しても同様、とてもかわいがってる(甘い)と思います。 あるときすごくそれに気がついて、今は意識的に上の子を抱っこしたりするようにしています。 上の子は質問者さんのお子さんと同じ学年になるようですので、 まだまだ甘えたい盛りです。 未だに抱っこにちゅーに大変な時もあります。 弟さんを突き飛ばしたりするのは、お母さんに注意を向けたいのではないでしょうか。 うちの子も、去年とかはそんなこともあり悩みましたが、ちょっとの間上の子の気持ちを受け入れることにしました。 下の子は小さいので、どうしてもかわいそうに思えてくるものですが、 上の子の言い分もありますし、下の子が悪い場合もあります。 質問者さんと娘さんが似ていたとしても、分身ではないですよ。 そう思う気持ちはすごくわかります。 うちの上の子もそう思って見ることありますから。 でも違う人間です。 私はしっかりと育てられた分、あまり甘えなかったと思っているので、逆に上の子も甘えさせてあげたいと思ってます。 (うちも共働きです) ただ、育て方は間違っていないですよ。 娘さんにとっていい育て方をしていると思います。 あとは抱っこをたくさんしてあげてください。 それと、旦那さんがもっと上の子をかわいがってください。 うちの旦那さんは、上の子にメロメロ(笑)で甘いですので うちの家庭はなりたっていると思いますから。 そういうことを言う前に、上のお子さんをたくさんかわいがって!と旦那さんに伝えてください。

maria67
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 ご指摘のように、私自身も親の状況を感じながら甘えることが出来ず、 寂しさを口にできずに育ちました。 自分の事は自分で! その次は出来ることは私がかわりにやる! と小1で2歳下の妹を保育園へお迎えに行ったり、 炊事・洗濯・掃除を出来うる限りこなしました。 そんな経験が自分自身の子へ期待する原因になってしまっているのだと思います。 子の将来を案ずるが故のところもありますし・・・ 主人は完全に愛情の多さは長女よりです。 主人自身も認めています。 また主人だけでなく、両家のジジ&ババも初孫である長女。 それを感じると、自然に弟の方に目がいってしまっているのかもしれません。 本日多数の方からご回答いただき、自分の長女への対応を改めて見直し、今後の子育てに生かしていきたいと思います。 有難うございました。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.4

 育児をしていく上で、親としての自分の傾向を客観的に把握されていることは素晴らしいことです。上の子で育った者は上の子の気持ちがよくわかるかわりに、末っ子の気持ちが分からない。未知だからこその可愛さも出てくる。『気持ちが分かる』が故に、その子には厳しくなったり、あるいは常にミカタになってしまい、下の子を孤立させてしまったりと、自分の育児に、自分の生育環境は大きな影響を与えるものです。そして、最初の子には、どの親も大きな期待を寄せるモンです。特にそれが女の子ですと、お行儀やお勉強など、人一倍多くを求めるケースが大半ですよ。 ご老親様は、付き合いが長いだけに、長男より長子の方へ情が強い(長子のミカタ)のも当然です。これはどこでもありがちですよ。そして、御老親様も、どういう環境(上の子だった?下の子だった?)で育ったのか。そこも考慮すると、見えてくるかもしれません。 それからね、せっかく姉弟を作ったのです。自分たち、親が亡き後も、キョーダイ仲良く力を合わせて生きて行って欲しいと思いますよね・・。でも、育て方によっては、親の愛を奪い合い・憎み合い・足を引っ張り合う、そんなキョーダイ、悲しいですよね・・。異性の兄弟は特に、年頃になったら『かみ合わなく』なってきますからね、今のうちから、仲良くできるように、親が上手に「持って行ってやる」のがおススメですよ・・。 異性だろうが、同性だろうが、キョーダイは揉める。これは鉄則(笑)。 だからこそ、菓子を持たせるなら、全く同じのをそれぞれに! 1つしかないなら、最初から二つの入れ物に分けて持たせる!自分達でわけっこしなさい~では絶対揉める! 親がその辺を上手に管理して、揉める原因を消しておいてやるのもコツです。もちろん、兄弟2人共が割り算出来るようになったら別ですが。それまでは・・ね。 それから、知らぬ間に上の子に親が甘えているのも良くあるケース。ちょっと下の子を見ててね・・。お願いね・・。 上の子が自分の分身のように思えるなら なおさら、知らぬ間に、重いものを押し付けているかもしれませんよ。育児は本当に手と目が必要ですから。子どもとは言え、ホンのちょっとでも見ててくれたら、本当に助かりますもの。上の子が下の子を大事にしない・可愛がらない・というキョーダイをよく観察していると、上の子に下の子のお守をさせて(おしつけて)いるケースがとても多く見られますよ・・。上の子が子どもで(自分で)居られないのです・・。だから余計に煙たがり、キツク当たってしまう・・。余程いやなことがあったのでしょうね・・。その辺は察して差し上げて・・。そして、今度、弟に嫌なことをされたら、怪我をさせるといけないから、こうやってあげてね。と対応策を伝授して差し上げて・・。例えば、ママの所へ「弟が~!」と告げに来てね。とか、自分が弟から離れるのよ、とか。男の子と女の子って小さいときから本当に違う生き物ですからね(笑)。 最後に夫さんへ一言。 奥さまに、そういう暇があるなら、あなたが少しでも早く帰って来て御嬢さんにかまって差し上げるべきですよ。アナタも親なのですよ。母親は、より小さく・より手のかかる方のお世話で一所懸命なのですよ。口で、人の育児を論評するのは簡単です。でも実際に2人を育ててみるとそんなに育児は簡単ではありません、どうぞ力を貸してご一緒に・・。

maria67
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 娘は乳児期から本当に手がかからず、親としては大助かりでした。 手がかからなかった分、今手こずり戸惑っているのだと思います。 弟とのコミュニケーションの取り方も、今まで通りでは通用しなところもありますし、工夫が必要ですよね。 長女へ上手に教えていきます。 私の育て方がこれからの人格形成に影響を及ぼすんですから、産んだ以上に育てる責任の方が重要ですしね。 今の長女は私が導いた結果だと、再認識しそれと共に反省しました。 良き導き手になれるよう、頑張ります!! 有難うございました。

  • rei0903
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

maria67さんのお気持ちとってもよくわかります!! 娘(7歳)息子(3歳)の母です。 私も実母と実妹(既婚・男2児の母)に「上の子に厳しすぎる」といわれたことがあります。 私の経験で恐縮ですが、私の妹が生まれたとき、母は一時的に絶対安静になってしまい祖母が私の面倒を見てくれていました。子供心に母の手を煩てはいけないとがんばっていたのでしょう。私は幼いころの自分の姿を娘に重ねているのかもしれません。私も長女だったので、娘の気持ちがわかっているつもりでした。でも、「私が小さいときはもっとがんばっていたのだから、あんたもがんばりなさい」と無意識に思ってしまっているのかもしれません。 あなたももしかしたら、娘さんに多くを期待しすぎてはいませんか? 4歳7ヶ月ではまだまだ甘えたい盛り(7歳ですらちゅーしてって言って来ますから)、息子さんがお昼寝のときとかに絵本をよんであげるとか、ぎゅっと抱きしめてあげるとかしてあげてください(もし、してあげてたらごめんなさい)。 私は、下の子が生まれてからなんだか照れくさくて上の子になかなかできなかったので、老婆心ながら…。 あなたは、2人の子どもをちゃんと育てていて、立派ないいお母さんだと思いますよ。お互いいろいろありますが、子育てがんばりましょう。

maria67
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 娘は娘なりに、LoveMeサインを出していたのだと再認識しました。 それに答えてやれるのは私しかいませんし、それが今一番娘のためになるんだと思います。 本日多数の方にご回答頂き、娘とのコミュニケーションを見直す切っ掛けができました。 さっそく子供用自転車に補助輪を取り付けに一駅先の自転車店まで長女と二人で出掛け、一緒にランチを食べ帰り道は自転車の練習をしながらノンビリと帰宅。 長女のとても満足げな顔を見て、 ”あああ・・・こうゆうチョットの時間が重要なんだ”と感じました。 家族皆が笑顔で過ごしていけるよう、頑張ります!! 有難うございました。

  • gor2
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2

私も2児を育てていますo(^-^)o (男×男) 上の子と下の子って本当に違いますよね(^^; でもそれは当然ですよね(^^; 全く一人っこの状態と 産まれながらにライバルがいる状態(^^; お姉ちゃんはもう甘えたい時 素直に甘えられない年齢に入ってきているのもあるのかもしれません。 何にも話さなくても日に何度が抱きしめることをしてみてはどうでしょうかo(^-^)o 甘えさすまでいかなくても 心配しなくていいよo(^-^)oあなたのことも大好きよっという安心感は子供の心に届くような気がします。 またママと子供は全く別人。環境が似ていても することが同じでも分身では無いのだと思います。 私たちは親として 子供の頃を思い出しキュンと辛くなったりすることもあると思います。子供を見て楽しいことや苦しさを思い出すこともあると思いますが それを勝手に重ねないことも大切だと思います。 お姉ちゃんはどう感じているの?o(^-^)o 膝を付き目を合わせ 1分でも2分でも短い時間でも向き合うのもいいですよねo(^-^)o 子供は自分から離れていくまで1歳も8歳でもきっと変わらず甘えたいものなのではないかなぁと 私育児をしていて感じます。 まずはママが楽しく☆ ポジティブを生かしo(^-^)oお姉ちゃんに楽しさを伝えてあげて下さい☆ お互いに毎日頑張りましょぉ!

maria67
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 親が子供を守ってあげられる時期は短い。 そう思うと、つい色々な事を一日も早く身に付けて欲しいと望んでしまいます。 でもそれってどう考えても今すぐは無理な事なんですよね。 長女は今人を愛する術よりも、愛される事を望む時期なんだと再認識しました。 十分な愛情を受けることが、自分以外を大事に出来るようになる一番の近道なんですよね!きっと。 娘への愛おしさが増した単純な私にチョット笑えます。 この度はご回答有難うございました。

回答No.1

大変ですね。 お子様お二人ともまだまだ目が離せない時期ですしね。 子育ての初心者じゃない人なんていませんよ。 みんな通る道です。 先ずは安心してください。 少なくとも私が子育てをした時の経験から言えば、「間違った道」には走ってません。 自立心を育てるためにも、また、「姉」としての自覚を促すためにも、娘さんにはいっぱい失敗して貰わなければなりません。 まだ4歳半です。そりゃ自分が中心の精神構造なのは当たり前です。 大丈夫、小学校に上がる頃にはちゃんととまでは行かないまでも「お姉ちゃん」になれるものです。 要はそういう行動「お姉ちゃんらしい」行動を取った時(最初は瑣末な事で良いんです)にいっぱい褒めてあげ、「ありがとう、大好き」ってぎゅーっとしてあげる。これだけでも良いんです。 ただし、これは貴女だけに求められる事ではありません、両親もそうですし、特に旦那様のご理解と協力が必要です。 せめてご主人とは教育方針についてお話をじっくりした方がよさそうですね。 ただ、普通、男というのは娘の方が可愛くって仕方ないもの。 多少なりとも考え方にギャップが生じている事は覚悟してください。 >わが子にも長女としてしっかりとした子になって欲しいと願う気持ちがあり、求めるものが多いのかもしれません。 この事をしっかり話し合いましょう。 私の家は男女逆で長男小4、長女小1です。 でも、おっしゃるとおり、性格は…どこぞも似たようなものなんだなと思いました。 私は父親として、特に長男には厳しい時もあります。 離婚して、子供は元妻側にいるので、会う時は二人とも私を独り占めしたがって大変です。 まだ幼い娘にはスキンシップを中心に、息子にはそれよりも会話を多くしてコミュニケーションをとってます。 そう。扱いが違うのです。 これは離婚前、まだ二人とも小学校に上がる前からです。 年齢も、性別も違う。 接し方が違って当たり前だと思いますよ。 長子に自立心と、家族に対する優しさを求める。 これは当たり前の事だと思います。 願わくば上の子が下の子の面倒を積極的に見てくれればな…。 普通の親としての願いだと思います。 そういう気持ち等ご主人と話しされてみてください。 多少の軌道修正は求められるかもしれませんが、ご理解いただけると思いますよ。

maria67
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 幼少期から炊事・洗濯・掃除・家族全員の衣替え・2歳下の妹の面倒・母親の愚痴の聞き手・仕事の手伝い・・・・ 誰に要求されたでもなく、私自身が役割を買って出ていました。 でもそれは頑張った分だけ親に認められ、感謝されてきたから。 最近は忙しさから余裕が減り、娘が思うようにシツケられずに手を焼く自分に苛立っていました。 ありのままの娘を受け入れる余裕がありませんでした。 短時間で解決できる事ではないとは思いますが、少しずつでも愛情要求に答え、人に愛され愛することができる子に育てていこうと思います。 このたびはご回答有難うございました。

関連するQ&A