• 締切済み

人からの借り物、引ったくりにあいました。全額弁償?

今、とても悩んでいます。 どうか参考意見を聞かせてください。 先月のことです。 友達のお父様が亡くなったときき、会社の人に相談すると 世話焼きの先輩は数珠を持ってない私に貸してくれると言ってくれました。 自分が忘れた時のために『他の人にも頼んでおいたら?』と・・ 言われるがままAさんにその場で頼みました。 次の日、二人とも数珠を持ってきてくれ、先輩が、 『私のより、Aさんの持ってきたほうがきれいだからそっちを使ったら?』と。A子さんのを使うことにしました。 無事に、おくやみも終わり、自転車で家に帰る途中・・・ なんと、運の悪いことに引ったくりにあい、数珠の入ったバックを 取られてしまいました。 何もわからず借りていたのですが、『珊瑚』の数珠だったらしく Aさんが言うにはもらい物で、店で聞いたら4.5万はするとのこと。 その価格も現物がなくなった今Aさんが言うことを信じるしかありません。 私も知り合いの詳しい人に聞いてみると、珊瑚はピンきりで価格は特定できないとのこと。 今、Aさんは数珠の見積もりを立ててもらっているとのこと。 いくら請求されるか不安でたまりません。 もちろん、私は故意になくしたわけでなく運の悪いことに引ったくりにあったわけですが、やはり、こういう場合新しい数珠を買い、全額負担するべきでしょうか? 法的にはどうなのか知っているかたいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.4

早急に被害届けを警察に出された方がいいです。 引ったくりですから、現金が目当てですので、それ以外は捨てられる可能性もあります。 運が良ければ、拾った人が交番に届けてくれるかも知れませんから。 被害の損害額を心配するのは、それからでもいいのではありませんか。

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.3

お葬式はしばしばあるもので、数珠は各人必要であり、 今回を機会に買うのが自然であり周囲もそう勧めるはずです。 「世話焼きの先輩」と否定的に感じるなら、 借りずに買うはずです。数珠は簡単に買えます。 「自分が忘れた時のために『他の人にも頼んでおいたら?』と」 自分から貸すと申し出たにもかかわらず忘れる事を想定するのは おかしいですね。その程度の事を忘れる可能性があるのでは 日常生活ができないでしょう。メモがわりに自分にメールするとか 方法があります。また、その妙な話に 「言われるまま」になった時点であなたに過失があります。 また、その妙な話にあなただけではなくAさんまで同調するのも おかしなことです。そんな変な展開になるでしょうか。 「次の日、二人とも数珠を持ってきてくれ、A子さんのを使うことにしました。」もし逆だったらA子さんの行為は無駄な手間になっていました。 普通そんなこと同意しないですよ。 「自転車で家に帰る途中引ったくりにあい、数珠の入ったバックを 取られてしまいました」 自転車に乗っている時にひったくりにあったのですか? 借り物を入れたバッグを体に掛けずにカゴに入れていたのですか? また、すぐ警察に通報するのが自然ですがしなかったんですね。 「何もわからず借りていたのですが」 借りるときに聞かなかったのですか。 数珠の値段はピンキリであり借りるものが高いか安いか 聞くのが自然で、高級品じゃないですかと聞けば失礼ではありません。 そもそも、今月も終わりに近いのですよ。 先月の事件についてなぜ今ごろ相談するのですか。 ------------------------------------- 以上を要するに、作り話ですね

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

弁償は当然ですが、とりあえず警察に盗難届けを出し、質屋さんや中古品の販売店などに行って、引ったくり犯人が立ち回らなかったかどうか訊いてみましょう。それとお金だけを抜いてバッグごと捨ててあるかもしれませんので、被害に遭ったところの裏通りとか路地裏、ゴミ箱の中、川があれば土手の下部などを探してみましょう。 あるいは運がよければ、遺失物で警察に届いているかもしれません。 幸運に恵まれたら、日ごろのアナタの行いがよかったこと喜び、これからも善行をつづけましょう。

回答No.1

借り物を盗難にあったときの法的な対処法は単純です。 ・貸した人に対しては借りた人が弁償する。 ・借りた人(=盗まれた人)に対しては盗んだ人が弁償する。 貸した人は「盗まれたこと」には何の責任もありませんから、返してもらう権利を有します。 それは「借りた人」に対して請求できる性質のものです。 金額については、そのものの価値をきちんと提示した人の主張が通ることになります。

関連するQ&A