• ベストアンサー

独身ですが子供がほしがる遊び道具を買い与えるのは子供がダメ人間になると一般的にいわれますがみなさんどう思われますか?

僕は三十一歳独身の男性ですが、将来子供ができた時どういうふうに教育すればよいか最近少し考えるようになりました。 タイトルにも書きましたように、子供におもちゃなどを買い与えるときどの程度買い与えれば良いと皆さん思われますか? 僕はファミコンなど小5まで買ってもらえてなくて、友達がみんな持っているのになぜ自分だけ買ってくれないのか?といつも不満に思っていました。そのせいか子供には年間十万くらいは遊び道具<DSやWillやスケボーやサッカーボールや野球のグローブなど>を買い与えたいと思うのですが、皆さんどう思われますか? 世の中には子供にあまり買い与えると自立できないダメ人間になるという人がいます。でも僕は子供がほしがるものはできるだけ買い与えて、夢中で遊ばせて頭の柔らかい時期に脳に多くの刺激をあえてやれば、様々な能力がアップするのではないかと思います。もちろん悪い面もあると思います。しかしそれを差し引いても、プラスになる面のほうが多いと思うのです。 回答者様にお聞きしたいのは、僕の考え方に賛成ですか?反対ですか? また客観的にみて世の中の何%くらいが僕に近い考え方だと思われますか?回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.12

>もちろん悪い面もあると思います。しかしそれを差し引いても、プラスになる面のほうが多いと思うのです。 回答者様にお聞きしたいのは、僕の考え方に賛成ですか?反対ですか? また客観的にみて世の中の何%くらいが僕に近い考え方だと思われますか?回答よろしくお願いします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 基本的には賛成ですが、#6の方の志向方向が原則なのでは? つまりは、ソフトに厭きる、すると、次が・・・。 次なければ、今のソフトをやり倒す、それに果たして意味が付加価値としてあるかどうかということですが。 実話ですが、我が家は子供たちの叔父(ダンナの弟)がふんだんに買ってくれました。 こういうのはよくないなと思っても、 味を占めた子供たちが、買ってくれるまで粘るようになって、 結局、ハードでも、ソフトでも、tvでCMをしていると、「あれが欲しい」状態です。 ほとんど、予約して買うということが常態でした。 ダンナはしょうがないなあという自分の子供に対する態度(ニコニコ)と、 自分の弟に対する、甘やかしに時として、「オヤジにも出してもらえ」という義弟のそそのかに乗るようになってしまって。 そう、義弟は独身ですから、甥っ子や、姪っ子に対するたかが数万の出費で権勢と、感謝を得られるならと財布の紐がゆるいのです。 それからかれこれ13年たって、どうなったか。 上の娘は、社会人一年生です。 息子は、16から引きこもりで、3年目今18です。 分かれ道は、男女の違いか、そのときの友人関係なのかを考えたとき、 娘は小学生のときから、水泳の選手でした。 ゲームを持っていて興味があっても、それに費やす時間が結果的になかった。 息子は、友人関係の中でかなり優位になりました。 何しろ、常に最新のハード、ソフトを発売日には持っているのです。 もちろん、手に入れたらそののうちにクリアーできるほどの熱中振り、 友人たちは尊敬のまなざしですが・・・、そう、互いに、買ってもらって、 コミュニケーションの手段として使えるうちはよかったのですが、 何でも持ってる、息子についてくる「友人」というのが中学になるともういないのです。 小学校で中学受験するような子は息子との付き合いから外れていくし、 公立の中学に入るような子は、好きなようにゲームを買ってもらえるような家庭環境の子はいない。 結果、息子は、ゲーム王として「孤高」の存在になってしまった。 本来、コミュニケーションの優位に立つ、ただの道具だったはずだったんですが。 引きこもり最初はオールゲームの毎日。 3年たって、今はほとんどゲームをしてない。 ピアノを弾いてます。 引きこもってから熱心にトレーニングして、ソレまでも週一のレッスンだけは行っていたという常態ですから、弾けるといっても ポロポロでしたが、いまや、「超絶技巧練習曲」までやってる。 自分の内面と語るようになるなら、ゲームよりピアノだったようです。 人と語り合うためにゲームにのめりこんだのに、結果、 誰も、潤沢な息子の環境についてこれないようになってしまって、 「輪」からはみ出した。 逸脱することを恐れなければ「のめり込む」のも結果オーライですが それに何の付加価値を最初から本人が期待しているかによると思うのが 結論です。 好きなだけ、やったほうに乗った、ダンナ=父は 「ゲームばっかりやって」という叱責に息子からの反撃にあって、 欝です。 それなりにダンナにはダンナの思惑もあったのです。 SEなので、一応、時代の先端を経験するのも悪くないという。 与えるほうの思惑通りには行きません。

noname#76465
質問者

お礼

普段の生活で言いにくいことでもネットなら気軽に質問できるのでいいですね。基本的に賛成の人は回答者様だけみたいですね。やはり僕のようなできるだけ子供に買い与えた方が、子供は伸びると考えている人はかなり少数派みたいですね。 確かにテレビのCMを観ては「あれかって、これかって」といわれたらいくら僕でも問題かなと思います。 でも子供が将来興味をもちそうな分野には、お金をかけてもいいかなと思います。 回答者さんの言われる「与えるほうの思惑通りにいかない」はなるほど考え直さないといけない部分もあるかなという気にさせられました。 回答どうもありがとう。

その他の回答 (11)

  • micikk
  • ベストアンサー率22% (462/2089)
回答No.1

いろいろな意見があると思いますが、私は反対です。 ただし、質問者様の生活環境がそれをしても問題なく、子供が成人した後も お金の面でのフォローをし続けられるぐらい財力があればいいかもしれません。 中流階級であれば、望みが簡単に叶わない事はよくある事ですから、 何でも望めば手に入る環境から、急にダメだといわれても意味が分からないと思いますよ。 放っておいても、孫に対して甘くなる人たちがいるんですから、親は少し 厳し目の方がいいと思います。 実際、私の子供には買ってといわれても我慢させています。 でも、じいさん&ばあさん達が、甘く買い与えていますから・・・。 それぞれの教育方針等もあるので、質問者様がいいと思えばやってあげればいいのではないでしょうか?

関連するQ&A