- 締切済み
今まで市民税や所得税を払っていませんでしたが・・・
今年6月に結婚予定です。旦那は建築業で収入は月30万ぐらいです。 給料は日割り計算で行った日×15000円。丸々現金手渡しで明細書はなく、税金など一切引かれていません。 結婚を機に独立し、当分は一人親方で現在の職場に行きます。 しかし、結婚準備でいろいろ聞いたら、彼は今まで市民税等は一切支払っていないようです。 親方は税金の申告など何もしていないと思います。旦那のほかは外人を雇っていますがビザがあるのかどうか・・・ 時々親方から「書類を出すのに名前書いて」といわれるから大丈夫と言っていましたが、何の書類かは一切知りません。 国民健康保険(H19年度は月4000円)年金(2年間未払いはあります)はきちんと払っているようです。 彼は実家に住んでいます。父親の扶養には入ってなく、無職のフリーターってことにしてあるようで・・・。 フリーターだって申告が必要ではないのでしょうか? 確定申告等すべてのお金に関する事は父親がやっています(父は嘱託員です) 結婚したら自分たちでやらなければなりません。 税金は必ず払わなければなりませんが、今まで払っていなかった分も払わなければなりませんよね? 結婚後の生活が本当に不安になってしまいました。 結婚に向けてどのような手続きをしていったらようのでしょうか?・・・ 市役所へ行き確認してきたほうがいいでしょうか? 籍を入れる時期なども考えたほうがいいでしょうか? たくさんありすぎて申し訳ありません。 ぜひ教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- saitosan00
- ベストアンサー率55% (60/109)
回答No.4
- o24hi
- ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3
- takashi-99
- ベストアンサー率16% (44/263)
回答No.2
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1
補足
回答ありがとうございます。 とにかく未払い分を払わなければなりませんよね・・・。 先日ETCカードを作ったのですがやはり審査に通らなかったようです。 彼はこれから個人事業主で登録して、土建組合に入るというのです。 保険も安くなるからと聞いたっていうのですが・・・。 メリット・デメリットいろいろありますよね? まして、今まで税金を払っていない人がスムーズにできるとは思えないのです。 本当に大丈夫なのでしょうか? たくさんの質問をして申し訳ありません。 ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願い致します。