• 締切済み

既婚男性・女性に質問します!宜しくお願いします。

夫の両親のことです。 (義親福島山奥在住。共に60代で元気。無職です。) 産後1ヶ月半弱で里帰りからアパートに帰り、夫が五日後自分の両親を2週間呼ぶと言いました。 私は『もうちょっと落ち着いてからにして!』と言いましたが、夫は孫を見せたいという気持ちが強く、その気持ちも分かるし、夫も『手伝ってもらえばいいじゃん』と言っていたので、仕方なくOKしました。 が、義親は手伝う気もさらさらなく、夫婦二人で遊びに来たようです。 夫は朝6時出勤。10時帰宅。帰ってくれば風呂・飯(酒)・寝る状況です。言うに言えなくて、朝の出勤時不満顔の私を見て悟る事もなく怒っていました。 義親のその間の行動ですが、 ●2週間泊まりに来て、下着の替えナシ。洋服の替え1枚。 ●私が夫達のご飯の準備をして、赤ちゃんに母乳の飲ませるのに隣の部屋に移ると、同居話を夫にほぼ毎晩していました。 (私達夫婦で家を建てました。昨年夏完成。同居は10年延期になりました) ●産後2ヶ月の大変な中ご飯を作っているのに、口に合わなかったのか『惣菜を買ってきていいか?』と聞いてきました。 ●義親が来る前に献立(主に和食)を書き出しているのを知っている夫が惣菜を買いたいと言っている親の言った事に対して『・・・だってさ。』って私に言ってきました。 ●産後2ヶ月の私に対して夫の頭の傷っぱげ(5箇所)は義親の不注意によるもので、それを夫婦でお互いに言い合い、挙句の果てにはケンカしてました。 その他書き出したら限がないです。 入れ歯を居間の床に置きっぱなしだったり、私の実家は隣の市なのですが、顔出しに行こうと言ったら、『嫌だ』と言われたり、出産祝いは『いいですよぉ』と言ったら一発で引っ込めたり。 義親が来ている間、夫の休みの日に一度話しました(隣の部屋にいるので思い切り話せていませんが)が、私が義親を嫌っているとしか捉えていないようです。 今まで義親と仲良くやっていこうと思っていたのですが、その時のことが原因で生理的に受け付けなくなり、会うのはもちろん嫌。電話すら出られなくなりました。体調が悪くなり、不眠症になります。 夫は私が悪いと思っているようです。 義親も本当に不潔で非常識・無神経ですが、産後2ヶ月経たない内に孫に会わせたい気持ちから2週間居させ、何もフォローしない夫に腹が立ちます。 それでも、私にも悪いところあるんでしょうか? そもそも、この時期に2週間呼ぶってありえますか? で、状況を聞いても私に対して怒るって、怒る人を間違えていると思いませんか? あまりにも非常識な親子でそういうのは困るとか言っても聞き入れてもらえません。ただひたすら私が我慢しなければいけないでしょうか? もうこの事件は2年前の事ですが、いろいろあり今ケンカしています。 長文・乱文で申し訳ありません。 読んで下さった方ありがとうございます。 感想でも構いません。回答宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • yukai1515
  • ベストアンサー率12% (32/255)
回答No.5

女の出産前後の 恨みつらみは 一生続きますよ。 わたしは20年たちますが、思い出したら昨日のことのように ハラが建ちますよ。 しかも 主人が全然覚えていないから 余計にハラが建ちます。 まるで 主人にすれば、因縁つけられているみたいに思っています。 夫婦って 未熟なんですよ。 いくら結婚したからって、いきなり大人になったり 親になったりできないんです。 親だって いきなり姑や舅になれないように じいちゃん ばあちゃんになれないんです。 皆揃って若葉マークですよ。 ただ そこに ちょっとした気使いや思いやりがあれば たいていのことは解決するんですが なんせ 若葉マークでもう前のことしか見られないんです。 だから 常識とか非常識で 話を進めようとすると どうしても 思いやりが無くなってしまうんです。。 お子さんが生まれてあなたもきっと ナーバスになっている部分もあったにしても 喧嘩じゃなくて お願い程度に留め 賢い お嫁さんになってくださいね。

kemelmo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • harry41
  • ベストアンサー率9% (30/305)
回答No.4

 出産祝いを一発でひっこめたあたり、「長男夫婦はうちの家族。家族内でどうしてお祝いを渡さなければならないんだ。」という気持ちが強く反映されています。しっかりもらえばよかったですね。残念。  質問者さまにそもそも悪いことはありません。産後の大変な時期に2週間もただお客様ってありえません。授乳からおしめ替えから不眠不休ですからね。来させたことが間違いでした。旦那さん。  しかし、過去のことなので、常識をわきまえない、かわいそうな人たちなんだと思って、我慢というより憐みの心をもって接すれば、質問者さんも少しは癒されるかもしれません。  だんなさんはのんきすぎるので、少し鍛えましょう。

kemelmo
質問者

お礼

回答有難うございました。

回答No.3

初めまして。 我が家は自分の両親との同居をやめてしまいました。 >何もフォローしない夫に腹が立ちます。 >この時期に2週間呼ぶってありえますか? そのときは産後の奥さんの体調について 頭が回らなかったのでしょう。 私だって初めての子のときは失敗ばかりでカミさんに 怒鳴られてばかりでしたよ。 >2週間泊まりに来て、下着の替えナシ。洋服の替え1枚。 外泊に慣れていなかったのではないでしょうか? >『惣菜を買ってきていいか?』 同居していた頃、 ウチのカミサンとウチの両親でお互いに料理の口が合わず、 各々料理を作っていたことがありました。 私が家に帰ると、カミさんの料理とお袋の料理が食卓に溢れ 私も親父も閉口してました。 結局私からカミさんに料理を作らないよう強くお願いしました。 なぜ合わないかわかりますか? あとでつくづく考えさせられたのですが、 若い夫婦と年寄り夫婦では食欲も食べた後の腹具合も ぜんぜん違うのです。 >非常識・無神経 これも同居していたときには両親の態度に非常に苛立ちを 感じていましたが、後でよくよく考えてみると、 両親について 貴方と長年一緒に生活したことが無い人たちです。 長年自分たちのペースで生活してきた人たちなのです。 若い人のように器用にうまく順応できないのです。 価値観や生活習慣が合わないのは当たり前です。 常識・非常識だけで線引きすると苛立ちだけ募ると思います。 貴女は、そういう年老いた相手のことを意識されていますか? 我が家では最初ぜんぜんそういうのに気づけませんでした。 今は両親のやり方を乱さないように、コチラも干渉されないように 適度な距離を保つことにしています。 >2年前の事ですが、いろいろあり今ケンカしています。 私なら、2年も前のことをいまさら蒸し返してクドイと カミさんを怒鳴りつけるに違いありません。 間違いやすれ違いを許しあえなくて何の為の家族でしょうか。 そのとき上手く行かなかったなら、将来上手く行くように 考えるのが夫婦ではないでしょうか。 #ということを申し上げながら、当って砕けてる毎日なんですが

kemelmo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#59149
noname#59149
回答No.2

40代既婚男です。 私もNo.1さん同様 >もうこの事件は2年前の事ですが、いろいろあり今ケンカしています。 なんじゃそりゃ?(笑)と思いましたよ~。 まさに、No.1さんの言う通り、そう言う親に育てられたご主人だから、その家庭では、普通なんでしょう!残念ながら。 家庭の常識・非常識は育って来た家庭環境で、全然違いますよ。 ちょっとした事が勿体無いと思う人が居れば、そんな事は全然気にしない人。それは又新しい生活、家族で段々変化して行きますよ。例えば、歯磨き粉を最後までギュ~ッと絞って出て来なければ、ポイっ!と捨ててましたが、結婚して妻がはさみで切って最後の最後まで使い切るとか見て、へぇ~?セコイと思うか、オ~まだそんなにあったのか?と思うのか?で実践したり、しなかったり。色々違うと思いますよ。 頑張って、kemelmoさんが上手く主導権を握って、ご主人をkemelmoさんの常識で家族の新しい常識作って行って下さい! もう2年前の事は蒸し返さない事!

kemelmo
質問者

お礼

回答有難うございました。

noname#78404
noname#78404
回答No.1

すみません、最後の >もうこの事件は2年前の事ですが、 ↑ここでスッコケてしまいました(苦笑)  確かにひどいお話ですが、蒸し返してもどうにもならないので、 喧嘩はその時ムカついたことでした方がいいです^^ 産後1ヶ月半で2週間も「お客様」の世話をさせるというのは、ご主人、 よほど知識のないアホです。たぶん、そのご両親も「悪意」ではなくて そういう人たちなんだろうなぁと(汗)。そのご両親が長年育てた「子」 なわけですから、ご主人のそれも「悪意」ではないのでしょうね。 こういうことって、伝える時に一般的な常識を持ち出しても仕方ないと 思うんです。家庭内の常識がその人の常識だったりしますから、時間を かけて、質問者様のご家庭の「常識」を作り上げていくしかないんだと 思います。そういう時って「かかあ天下」がいいんですよね。質問者様 は強いかあちゃんになって、ご主人を睨みつけるくらいの迫力をもった 方がいいです。ネチネチ、メソメソは、ご主人をつけあがらせてしまい ます。何年か先には同居するんですよね? 今のうちにご主人を手なず けておかないと大変ですよ。

kemelmo
質問者

お礼

回答有難うございました。

関連するQ&A