- 締切済み
IT技術者(SE,PG)は本当に頭が良いのですか?
一般に優秀な人間が集まっていると言われている(?)IT技術者 ですが、不可解な行動も良く見られます。 彼らは本当に頭が良いのでしょうか? 質問 1.一般人としての常識が無い(疎い)というのは本当ですか? 回答例 残念ながらホントの事です。 一般人の常識では考えられない様な事をやっては残業・徹夜 を繰り返し自らの体だけでなく精神をも傷つけてもそれを業界 の常識であると固く信じて回避の為の努力をしようともしません。 一般常識に従えば回避するのも容易なのに.... 2.プロジェクトが上手くいかないのはSE,PGのどちらが 悪いのですか? プログラムの事を判っていないSEが書く仕様書が悪いから とPGが言えば、PGのレベルが低いからとSEが返すという様に 互いに相手の方が悪いと言い合う事が良くありますが、本当は どちらの方が悪いのでしょうか? 3.人材不足って本当ですか? 優秀な人材がいない(育たない)というのは本当ですか? その問題を解決する為の良い方法は有りますか? 4.プログラムの勉強の基本は独学というのは本当ですか? #教える側にちゃんと教えるだけの能力が無いという説も.... 5.SEにとってコミュニケーション能力が重要だと言うのは 本当ですか? 顧客とのコミュニケーションが上手くいってなくて、仕様が 二転三転して右往左往しているのに、コミュニケーションには 自信が有ると言っているそこの貴方。本当に大丈夫ですか? 6.IT技術者(SE,PG)は本当に頭が良いのですか? .........
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sinjou
- ベストアンサー率13% (492/3662)
1 雑学が物凄いと思います。本棚見てると頭痛が・・・地震が来たらどうすんだ?でも多分、本人が一人で片付けるのでは? 買い物のセンスは、昔から妙です。 でもまあ、私がフォローしてるから問題ない。出張のみやげとか。 残業が多くても、周りから愛されてる性格だし、要領も良いそうなので、クレームは聞いた事ないです。来たら私が変わりに謝罪しましょう。どうせ残業か出張で不在だろうし。 3 会社が金を出してくれないので、良い協力会社さんに恵まれないみたいで、苦労してるようです。なので、自分が出世して、人事権獲得しに行くと思います。 6 我が家のSEさんは、頭が良いかは不明ですが、口の堅さは合格点だと思います。でも、数年前から天狗発言が目立つので、会社で後輩はどう思ってんだろう・・・という感じ。
- s130zl20
- ベストアンサー率35% (48/134)
今の日本のIT業界の問題点という観点から回答します。 主観(偏見?)に満ちていますので、あくまでご参考として。 1.一般人としての常識が無い(疎い)というのは本当ですか? 本当だと思います。少なくとも社会性が薄い方が多い印象です。 ・先天的な問題(趣味がゲーム等、内向的な性向) ・後天的な問題(度重なる残業・徹夜等による疲労で壊れた) 2.プロジェクトが上手くいかないのはSEPGどちらが悪い? どちらかと言うとSEだと思いますが、SEだけが原因でもないと思います。 以下のようなケースが典型的だと思います。 ・そもそもユーザーが無理な要求をしている ・営業が無理に受注する(納期・予算とも) ・納期対応のため、仕様が決まらないまま開発に入る ・当然バグ多数、出戻り多数 ・連日連夜の修正作業→疲労 3.人材不足って本当ですか? 本当だと思います。 少子化で日本人の若年労働人口が減っているのは事実です。 そして、開発の海外発注が進んでいるのも事実です。 このままでは、どんどん海外に仕事を奪われてしまい、 日本のソフトウェア開発力は弱まってしまうのではないかと危惧しています。 4.プログラムの勉強の基本は独学というのは本当ですか? 本当だと思います。 プログラマーは技術職なので、これは仕方がない面もあると思います。 会社としては、ある程度の開発標準や品質管理基準を整備して、 誰がプログラミングしても均一で一定の水準に達した成果物になることが望ましいですが、 プログラミングのロジックはそれほど単純でなく、制約を設けるとかえって思考まで 硬直化させてしまい融通が利かなくなることもあるようで、中々難しい問題です。 5.SEにとってコミュニケーション能力が重要だと言うのは本当ですか? 本当だと思います。 ユーザーの要件を的確に聞き出し、仕様に反映させるには コミュニケーション能力が重要だと思います。 6.IT技術者(SE,PG)は本当に頭が良いのですか? 私は技術者ではないので回答できません。 ただ傍で見ていて、余裕がないような気がします。 各々が自分の仕事で手一杯ですので、仕事の進め方について改善提案したり、 業界の体質を憂慮して意見交換するような動きはあまり見て取れません。 (行動している方は行動していると思いますが) 蛇足ですが、今の日本のIT業界について私が問題だと感じる点は、 労働集約的業態に甘んじていたり、海外ソフトのローカライズ販売に従事しており、 国際競争力がない状態が続いていることです。 ですが、アプリケーション分野では、決して日本のソフトは海外に引けをとらないと思います。 要求の厳しい日本のユーザーの中で熾烈な競争を勝ち抜いた商品は、 十分海外に通用する品質と使い勝手を持っているのではないでしょうか。 鉄鋼や電器、自動車などの産業に続いて、IT業界も世界市場で成功できるよう、関係者全員が頑張っていければよいと思います。 以上、長文失礼しました。
- _backyarD
- ベストアンサー率34% (199/580)
No.2のモノです。 実際にどこかに開発案件を委託されて、いやな思いをされているお客様とお見受けしました。そうですね、おっしゃる通りの疑問を持たれても仕方ない状態が、実際にこの業界では多発しています。 あえてSEとかプログラマ、という区分けは無くして書きますね。なぜなら、それは開発集団の中の役割分担の話であり、外からは関係無い話だからです。プログラマがダメなら、SEと呼ばれる人がそれをこなす必要がありますし、SEがダメなら、出来るプログラマは設計を覆す提案をしながら、最終的に「お客様」に渡す品物を完成させることを目標にする必要があるからです。また、開発にはSEやプログラマ以外のもっとたくさんの要因が絡みますので、その2点だけで議論すると、本当の問題を見失います。 さて、「正しい状態」、ということを考えた場合、実際今私が抱えている案件でも発生していることなのですが、以下のことが根本原因として存在する場合が多いように思います(ユーザーさんの立場からすると受け入れがたいかもしれませんが、批判や誤解を覚悟で書きます)。 ・ユーザー側が予算と現行技術でできることの上限が分かっていない。 ・開発側に、自分たちが出来ることの上限が分かっていない。 ・開発側が、ユーザー側の知識不足を補う努力を行わないか、その知識を持ち合わせていない。 ユーザーさんの考える、または技術者が自分たちは出来る、と勘違いする「正しい状態」、というものの定義自体が、そもそも無理な事だったといったケースが多々あるように思います。 ソフトウェア技術の「程度」にはものすごい幅があります。Google社などのように、先進的なことを積極的に取り入れる技術者集団もいれば、古いやり方を守ることで、自らの仕事や立場を維持している集団もいます。どちらが悪いか、良いかということは場合によるので一概には言えませんが、少なくとも「すべてをカバーできる人間」は、世の中にほとんど居ません。 ですので、「本来これくらいできるだろう!」という指摘に対し、政治的、契約的に「出来ない」とはいえなくとも、実際には「そんなのこの予算で、このメンバーじゃ無理だよ」と皆が考えているシーンは多々あるわけです。数千万~億のお金が動くにも関わらず、そこの部分の判断や意見が適切に出来ず、ユーザー、開発側含めて、属人的に最終決定がなされている実情に問題があると思います。 私は、ソフトウェアシステムの構築は、建築とほぼ同じだと考えています。従来は大工任せで良かったのですが、実現方法や素材、デザインが多様になるにつれ、注文側もそれなりの知識を持ってあたらないと、期待通りのモノが出来ない、さらに、作る側も、古いやり方だけではなく、新しいことにも目を向け、ユーザーの要望に応えられる備えを常に行い続ける必要がある、そんな風に変わってきていると思います。 人ごとのような結論になってしまいますが、やはり、ソフトウェア開発会社のレベルが非常にまちまちである以上、そこに注文を出す側も、それなりの「ダメな会社かどうか、ダメな仕上がりかどうかを見極める能力」を持たないと、結果的に損失を出してしまう可能性が高いと思います。責任問題を問うのは簡単ですが、起こってしまった事故を、無かったことにするのは無理ですから、いかに事前に回避できるかがポイントだと思います。 また、プロである技術者が、それに応えられるように努力を続ける、これは書くまでもなく当たりまえのことです。ですが、そこが出来ないエンジニアが多いのが事実です。 勉強が独学、という点については、上記の「常に新しいことにも目を向ける」ということを実現する以上、仕方のないことですね。教えてもらえる環境が整った頃には、その技術は「ある程度安定した技術」になってしまいます。そういう意味で、独学しか手が無いことというのは結構ありますね。 ただし、出来るエンジニアは、「独学している」とは思っても居ないし、言いません。なぜなら、それは当たり前のことであり、自分のいわば趣味とも重なる領域であることが多く、勉強しているという意識で取り組んでは居ないことが多いからです。 あなたに「独学なんですよ~」とか言っている人は、恐らく、残念ながら「独学でやっていることをアピールしたい」人なんでしょう。 話が拡散しましたが、やはり「SEは...」ということより、新しい技術や知識を必要とするモノづくりに関して、作り手も発注側も、あまりに無知であることが多いのが根底にある問題だと思います。特に、発注側にプロとしてのアドバイスや提案をきちんと出来ない技術者(SEやプログラマを問わず)や、営業担当者などというのが、その次の原因かと。SEやプログラマがぐちゃぐちゃになってしまうのは、そうした「ダメな土台」の上で働いていることにも依存しているのではないでしょうか。
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
ANo.3です。 >>2.プロジェクトが上手くいく様にする為にSE,PGのとるべき方法う は何ですか?.でなく、敢えて「SE,PGのどちらが悪いのですか?」としてみたのですが、予想通りというか残念というか.... 問題解決の為にどういう事をしている(するべき)といった回答は 今のところ出てきていない様です。 うーん、「SE,PGのどちらが悪い?」ってそういう切り口で問題を捉えたい方には、それは「経営者・PMとSE・PGのどちらが悪い?」という、もう一段高い視点から見たほうがいいのでは?っていう意味での回答でした。 「問題解決の為にどういう事をしている(するべき)」っていう回答は、質問の趣旨からずれるのではないでしょうか? >> どうやって各工程の連携を取り、良い製品を作る為の努力・工夫 をするかという事が製造業での「常識」だと思います。 SE,PG他が互いに協力しあう為の道は本当に無いのでしょうか? SE,PG他が互いに協力しても、現状で1億円かかる仕事を営業や経営者が3千万で受注したら、どうしようもないですよね。 現実には、そういう「非常識」なことがまかりとおっているのだと思います。(国や特殊法人関連なら、逆に3千万の仕事を1億で受注してキックバックするってあるでしょうけど) でも、その「努力・工夫する」って意見は正しいです。が、現場では、長時間勤務で、そんなこと考える余裕もない方たちがほとんどなのかもしれません。 それから、日経SYSTEMの3月号の特集は「開発現場の自動化」でした。これを読むと、エンドユーザ密着のSEやPG、いわゆる企業内SE・PGか、パッケージ開発会社の方たちは、努力・工夫されているように見えます。これは、努力の結果が自分の目に見えますし、それが自身が所属する企業の利益になるのが明確ですからね。 でも、派遣SE,PGの場合、極論すれば、努力・工夫して作業時間、いわゆる人月が下がると売り上げは減少します。工夫しないほうが良いだと思います。また、努力・工夫しても、その成果は派遣先、つまり他社のものになるように見えます。バカらしくて工夫する気など出ないと思います。まあ、現実問題として提案しても「派遣の分際で、なに言っているんだよ!当社のことに口出すな!」って言われる可能性大です。 それから、セキュリティの問題等もあって、現場にツール類の入ったPCを持ち込めないケースが多くなっていると思えます。で、そこにある貧弱なPCやエディターで効率悪く作業をしている可哀想なSE,PGさんも多そうです。 もちろん、そんな「努力・工夫」の無い仕事をしていたら、インドや欧米などの、開発方法の生産性・信頼性向上に努力しているソフト会社に仕事を取られる可能性大なんですけどね。というか、もう一部の日本企業は、日本のIT業界を見限って、海外発注を始めているように思えます。(安さじゃあなく、品質面での海外選択)
- sinjou
- ベストアンサー率13% (492/3662)
業務ツール系の場合、受発注センターで1週間、営業事務のお姉ちゃんの仕事を実際にすれば、まともな仕様書を書けると思います。 どいつもこいつも何で、これを実践しないのか不思議・・・ 要求定義をもらす人が多いですが、それを恥だと思わない人間性は、良(い)くない。 バグが出て当然って言うスタンスは、良くない。 と思うけど、(本人に自覚なくとも)セクハラをするPGさんとか見てると、営業の仕事が出来ない少年おじさん、なんだと思います。 今の30代前半のエンジニアさんを見てて、正直こう、思いました。 メイドカフェとか言ってる行ってる人は、こんな感じでした。 上中下、色んな方がいるのかなあ・・・という職業ですね。 自称エンジニア、自称SEは、報告書作成orなんちゃってコンサルor執筆業しか出来ない人が多い気がします。こういう方は、派遣PGからバカにされてるみたい。 でも、社員をバカにするだけ有って、優秀なPGさんでしたけんど。 割とやる気がない人が多い職業かなとは思います。 営業や接客が無理だから、選んだ職業なんですかね~。
補足
再び、将棋の話になりますが、相手の指し手に対して手拍子で受け てしまうと失敗する事が良くあります。 要点を素早く把握して、対応を迅速にしようとする事は大事ですが 相手の意図している事を読み間違えてしまう危険性が有る事は十分に 考慮する必要があると思います。 相手がコンピュータの事に疎い客先と仕様の打ち合わせ等をする時 などは、気を付けなければ互いの意図している事にすれ違いが生じて しまい、システム完成間近になってから仕様変更になる事も.... 顧客のせいにするだけで、自分の行動を反省しなければ、何度でも 同じ事を繰り返す事になるだけではないでしょうか?
- Bonjin
- ベストアンサー率43% (418/971)
>1.一般人としての常識が無い(疎い)というのは本当ですか? 変わり者が多いのは確かですが、他の職業と比べて常識がないってこともないと思います。 >2.プロジェクトが上手くいかないのはSE,PGのどちらが悪いのですか? 基本的にはプロジェクトの失敗はプロジェクトをコントロール出来ないPM(プロジェクトマネージャ)の責任です(SEがPMを兼ねている時もあります)。 ちなみに無理難題を短納期・低料金で押しつける顧客がいるのも事実で、そういう時は仕事を受けた人が悪いとも言えますし、PMの指示通りに動かないSE,PGが悪い時もあります。 なので、誰が悪いのかはケースバイケースですね。 >3.人材不足って本当ですか? 「優秀」な人材は常に不足しています(どんな業界にも言えることです)。私の見る現実では、人数は足りているけど仕事がこなせていないことが多いです。頭脳労働ですから人数が多くても能力が足りていなければ役に立ちません。 >4.プログラムの勉強の基本は独学というのは本当ですか? ある程度は本当です。 大手企業の中には新人研修の中にプログラム開発の基本をカリキュラムに組み込んでいる所もありますが、中小企業ではそこまでやっていられません(お金がありません)。 どの業界にも言えることですが、自分の飯の種になることは多少なり自分で学ぼうとするのが普通でしょう。 >5.SEにとってコミュニケーション能力が重要だと言うのは本当ですか? SEに限らず仕事をする上で重要です。自分の意志を相手に伝えたり、相手が自分に伝えたいことを理解するのはどんな仕事にも必要な能力でしょう。 >6.IT技術者(SE,PG)は本当に頭が良いのですか? ピンからキリです。 医者や弁護士などと違い難しい資格の取得も必要ないので誰でもIT技術者を名乗ることが出来ます。なので、IT技術者だから頭がいいってことはないです。
補足
良く、新規プロジェクトの開発メンバー募集で、経験や技術な点で 大まかな条件を満たしていても「○△ができないから駄目」といった 理由で採用を拒否する事が行われています。 仮りにデータベースの経験が無かったとしても、検索条件を引数に して結果を返す様なモジュール(関数)を作り、画面からはそれを呼ぶ だけにすれば経験の有無など関係なくなるのに.... 最近の開発環境では、モジュール別での開発も容易なのですから、 技術者の選り好みを少なくして、各人の技量や経験に合わせて作業を 配分していけば、人材不足も少しは緩和されるのではないでしょうか?
個人的な意見を述べさせていただきます。 1.一般人としての常識が無い(疎い)というのは本当ですか? 一般的にないです。アキバ系とか、一つのことに執着し、狭く深くと追求する人、引きこもりなど、ちょっと人と違うなぁというような人が他業界より多いです。 2.プロジェクトが上手くいかないのはSE,PGのどちらが悪いのですか? 無理な仕事を激安で受注し、一期一会体質のプロジェクトを組む会社が悪い。経験や信用や人間関係を築く上、無理。。。 3.人材不足って本当ですか? 新宿の公園や高架下に使えないPG・SEいっぱい転がってます。しかも結構みんな若い。。。 この業界は手取り15万くらいで学卒で実務経験3年くらいで、かつ派遣社員でも文句を言わない35歳以下の人間を求めているので、人材不足はどうかな・・・賛否両論です。 4.プログラムの勉強の基本は独学というのは本当ですか? いまや中学生でもプログラムを組めるので、社会人であれば最低限のことは自分で押さえておくべきです。 5.SEにとってコミュニケーション能力が重要だと言うのは本当ですか? コミュニケーション能力・・・どの業界にも言えるものですが、命です。食品業界にしろ、食品を作っているのは製造ラインですから、こんな物が売れる、あんなものが健康にいいとか、コミュニケーション能力で飯を食っています。食品業界だから、調理師免許が必要という会社はあまりないと思います。IT業界も同じです。 6.IT技術者(SE,PG)は本当に頭が良いのですか? 人間に頭の良し悪しはありません。学校はたったの3年程度ですが、30年間SEと30年間工場ライン作業・・・鍛え方です。
補足
レストランを開く時に三つ星シェフ(または星つきシェフ)ばかり を集める事を正常な事と思う人はいるでしょうか? なぜかプログラム開発の現場においては、そういった事も当り前の 様に行われ(当然の事ながら星つきレベルのシェフに相当する人材 はそういるはずも無いのですが)その結果として人材不足が声高に 叫ばれている原因の一つになっていると思います。 結局、実際に集める事ができるのは数人のシェフと様々なレベルの 人間が混在という事になるのですが、ここで全ての人間に同じ仕事 (各人が1つの料理を作る)を割り当てるといった事が多く行われる のです。 材料の準備、下ごしらえから調理、盛り付けまで... 品質のレベルはバラバラになり結果として中途半端以下の物にしか なりません。 シェフが作ったレシピを元にして各調理担当が、各自の担当している 部署の作業を進めるといった事で、均質で高い品質の料理を提供して いるレストランの方式は参考にはなりませんか?
- PU2
- ベストアンサー率38% (1101/2843)
1.IT技術者に限ってないと思います。 OJTなどでしっかり教育された人ならそこそこの一般常識は身につけてますよ ただ、最近はそういった教育がおろそかになっているところが多いようで 業界関係なく質は落ちているかなと感じます。 仕事の常識になるとIT技術者は今の大変さが普通かと思ってしまうかもしれません。 他業種に転職するとかなり楽に(物足りなく)感じたりもします。 職場や業界の常識って言うのはIT技術者に限らずあると思います。 業界によっては定時で必ず帰るのが常識とかボーナスが必ず出るのが 常識と思っている人もいるでしょう。それと同じだと思います。 ツレの公務員なんか家に仕事を持って変えるのはおかしいそれは残業だっていっていたしね (間違ってはいないが俺から見ると呆れましたが) 2.悪い内容によるでしょうが順番的にSEが責任を持つでしょう。 クライアントが悪い場合もあるがそれにいろんな意味で対応できない その人が悪いでしょう。(職種関係なく) 3.優秀な人材は他でもできると錯覚する場合があります。 だからいい話があると去りやすいと思います。 IT関係なくつぶれかけの会社は多くの場合ろくな者が残ってませんからね 4.そうですね。独学でしょうね。 教える側に能力がないというよりも習うより慣れろになっているのでは? 教えてもらっていないからできないと言うのはどの業界でもだめな奴でしょう。 5.SEでも内容によるでしょうが普通は必要だと思います。 これができなくてよいSEになれない人もいますしね ちなみにこのコミュニケーションっていうのは関係ない業種の方との コミュニケーションも含みます。 PGやSE同士のみ通じるコミュニケーションではだめです。 この点で世間の常識を知らないといいSEとはいえませんね 6.いや悪い人もいれば良い人もいます。 ただ、これって学校の成績のこと? それなら私の知り合いのSEは賢いといえるかどうか、、、、 成績がいいから頭が良いと仕事ができる頭のよさとは全く違います。 これはIT技術者とは限っていないと思います。 今はその業界にはいませんが 個人的には優秀な人間が集まっているとは思えないです。 まぁー知らない人がみたらすごい人だと思うんでしょうけど どこでもいる普通の人です。(変わりもん目立ちすぎるのかも)
補足
本人の自主性と個性を大事にするとか、プログラム教育の基本は 独学である(?)、またはものすごく忙しいのでそれどころではない といった様々な理由が新入社員に十分な教育をする事なしに仕事を させたり客先に派遣する時の言い訳とされているのを良く耳にします。 その結果、十分すぎる時間をかけた上に極めて独創的で且つ破壊力 に溢れたプログラムが次々に生み出されます。 プログラム経験の浅い人が独学のみでできる事には限界が有るのは しょうがない無いとも言えますが、そういったプログラムが世の中に 流出する事を許した人間は一体何をしているのでしょうか? 時間が無いからといって、火種が撒き散らされているのを目の当り にしながら放置し、火が大きく燃え広がって自分自身に火の粉が降り 掛かってきてから漸く消火を始めて、消火に大変な労力を費すという 自分自身を苦しめる行為を懲りる事もなく繰り返す。 何故、火種が小さい間に消す事をしないのでしょうか? せめて最初の内にソースリストチェックを行って、最低限でも致命的 になりそうな個所を早めに正してさえおけば、後に大炎上する可能性 を減らす役にたつのに....
- a_lone_Bee
- ベストアンサー率30% (55/182)
(1)一概には言えませんが、多いです。 特に新卒。タメ口や遅刻、外注の方に対する口の聞き方がなってない。 客先に行くにもノージャケットだったり、メールの出し方も 友人に出してる内容とほとんどかわらない。 同じ会社にいてはずかしい。 (2)一概に言えませんが、強いて言えばSEではないでしょうか? 基本、PGはSEに言われたものや指示されたことをこなす仕事なので、 仕様書や指示が的確、かつ理解できるものでなくてはならないはず。 仕様を度々変更するクライアントもいるので一概にはいえないですけど。 (3)本当です。優秀な人材ほど辞めていく。 優秀な人材が育たないのではなく、育てば辞めていくというのが実情ですね。 より良い条件の企業に行ったり、フリーで渡り歩いたり、起業したり が多いです。 問題解決は…やはりお金ではないでしょうか?結果に見合った報酬を 支払えばやめないのではないかな? (4)本当です。と言うか、技術職なら何でも一緒だと思いますが… 仕事を教えてもらうと言う受身では優秀な技術者は育ちません。 良く、「これやって」と指示を受け、「これは習ってません。」 と当たり前のように返す奴。これが(1)の非常識と感じない社員だと思います。 (5)本当です。これも(2)の回答に関係してくるものです。 コミュニケーション能力があればPGに伝えなければいけない事を 的確に伝え、その情報を元に完成度の高い高品質な製品を生産できます。 コミュニケーション能力に欠けるSEの指示だとPGの想像で作成せざる 得ない部分が出てきます。いざ本番テストとなった場合に SEが、「何で3桁なの?誰が言った?」 PG「一般的にはここは3桁ですけど?」 SE「一般的だと誰が決めた?ここは5桁。ひょっとして、全部のプログラム、3桁で切った?」 PG「…」 なんてことも多々あります。 (6)頭の良い人はかなりいます。頭の良すぎる人は通常の会話でも 何を言っているのか良く分かりません(笑) 会議でも理解できない発言連発しています。しかし数人は理解できるようで、 我々凡人以下の人間は良くわからないままプロジェクト開始…なんて 事よくあります。そういう人になりたいとは思わないですが、 「こういうのが天才とかって言うんだろうな…」と思いますね。 でも、こういう異色の天才?ってIT技術者に限らずどの企業にも いるんじゃないですか?
補足
補足内容3の続きです... 将棋で、強い棋士は手駒の足りないままで無理攻めをして結果 として相手の王将を逃す様な事はしません。 寄せるにしても詰めるにしても駒が足りない場合は盤上に有る 駒を取って手駒に加えてから攻めを開始します。 木造の個人住宅を作る様に数人の職人だけでも間に合う規模で あればともかく、最近のシステム開発は高層ビルの建築にも相当 する様な大規模な物も有る中で要求される知識も技術も高度な物 になっていき、個人レベルでは全ての技術を習得するのが困難に なってきています。 なぜ、ビルの建築の様に、意匠デザイン、構造計算、施工設計 、施工管理設備機器、現場作業等の工程分け作業分担を行う様な 方向に向かおうとしないのでしょうか? 現在プログラム経験を積んだらSEにするといった事が当り前の事 とされていますが、そういった人材を建築の施工設計、施工管理 に相当する工程に割り当てれば、SEがプログラム言語に不慣れで あっても言語レベルでの詳細設計が容易に可能になるし、各人共 に学ぶ事は多いと思いますがどうでしょうか?
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
1.一般人としての常識が無い(疎い)というのは本当ですか? SE,PGに限らず、常識はずれに残業(さすがに徹夜は無いでしょうが)の多い日本企業に働く人っては多いのではないでしょうか?ただし、プログラムって行うべき仕事量が直接は目に見えないし、できない場合は、小学生に積分問題をやらせるような状態になるので、長時間残業からパニック、ウツなどになりやすいかもしれない。 2.プロジェクトが上手くいかないのはSE,PGのどちらが 悪いのですか? SEの上のマネージャやソフト会社の経営者も、ノルマとか金儲けばかりで、まともに「いかにプロジェクトをうまくやるか」って考えてないことがあります。また、顧客企業も「安ければいい、値切れないなら沢山機能を増やしたい」とか、何も自分で考えずに「丸投げ」するなど悪い面があります。 インド・ヨーロッパ・アメリカ等の優良なソフト会社は、経営者がSE,PGらの技術力アップのために投資しているので、それと比較すると、日本のソフト会社って(派遣重視で)寂しいなあと最近感じますね。 3.人材不足って本当ですか? できる人は不足していると思います。多くの方が、「できるプログラマ」じゃあなく「収入多くて楽な(かもしれない)管理職(PM)をめざせば、現場に「できる人材」がいなくなって当然です。プログラマは、工場のラインで働く単純労働者じゃあなく、設計者であり、デザイナーでもあるわけです。単純労働はコンパイラやmakeが行ってます。 (まあ、そのまえに35歳前後でリタイアする人が多い?) 4.プログラムの勉強の基本は独学というのは本当ですか? プログラマーって職人的です。教えて終わりじゃあなく、修業を積まないと上達しません。なので、自習が必須ですので独学って面もあります。でも、良い先生が少ないって面もありますね。昔は(汎用機開発やっているころ)人材もあるていど固定していましたし、現場に余裕があったので、師と弟子って感じの教育もよくあったのですけどね。(遠い目・・) 「ハッカー」って呼ばれる方の中には、3、4歳のころから独学で勉強って人もいるようです。 5.SEにとってコミュニケーション能力が重要だと言うのは 本当ですか? 重要ですが、下請けに仕事を投げるなら「飲みニュケーション」だけでもいいってポジションの人たちもいます。で、顧客の意向を十分にSE、PGが知ることができないってこともあるようです。 6.IT技術者(SE,PG)は本当に頭が良いのですか? ケースバイケース。人によります。できる人は凄いです。どうやって勉強したのか不思議に思います。
お礼
>良い先生が少ないって面もありますね。 半面教師というのも有るので、回りに良い先生がいない からといって学ぶ機会が少ないとは言えないと思います。 私の経験では、むしろ悪い例に当たって苦労した時の方 が、勉強になった様に思います。 『(一人だけなら)できる人』というのは多いと思います。 ただし、そういった人は全ての仕事の内容が、自分の頭の 中だけにあり、他の人に助けを求める事もせず、他の人が 外から頭の中身を覗き込んで手助けをするといった訳にも いかないので、結局全ての仕事を一人で背負い込んでしまう 事になります。 それでも難なくやってしまう人が、できる人とされて手本 にされている様ですが、他の人に任せれば良い様な事まで 全てを自分でやっているので、その人にしかできない事を する時間が、その分減ってしまうので、却って作業効率が 悪い物になってしまっています。 それに人それぞれの現時点での力量・得手不得手・好みは 違うので仕事のやり方を真似る事に利点は少ない様に思う のですが、どうなのでしょうか。
補足
2.プロジェクトが上手くいく様にする為にSE,PGのとるべき方法 は何ですか? ...でなく、敢えて「SE,PGのどちらが悪いのですか?」としてみた のですが、予想通りというか残念というか.... 問題解決の為にどういう事をしている(するべき)といった回答は 今のところ出てきていない様です。 製造業の場合などでは、○○工程が悪いからとか、いや△△工程 のせいだと言って責任のなすりつけ合いをした結果、生産に支障が 出たり、不良品を出す事はまず考えられません。 どうやって各工程の連携を取り、良い製品を作る為の努力・工夫 をするかという事が製造業での「常識」だと思います。 SE,PG他が互いに協力しあう為の道は本当に無いのでしょうか?
- 1
- 2
お礼
>派遣SE,PGの場合、極論すれば、努力・工夫して作業時間、 >いわゆる人月が下がると売り上げは減少します。工夫しないほう >が良いだと思います。また、努力・工夫しても、その成果は派遣 >先、つまり他社のものになるように見えます。バカらしくて工夫 >する気など出ないと思います。 そう言われてみれば、思い当たる事が有るような気がします.... 他人事ですが....目先の利益にのみ囚われて、もったいない事をする 人(会社)が多い様ですね。 努力や工夫は実践(実戦?)の中でこそ鍛え磨かれて、より優れた物と なり自分自身の財産ともなるというのに? せっかく自分自身を磨く絶好のチャンスを貰ったというのにそれを 無駄にするとは....ただ唖然とし、言葉もありません。 努力と工夫の積み重ねだけが信頼と実績を生み出す事ができます。 そして信頼と実績が次のより良い仕事を招く事ができます。 相手に自分の力量を見せ、手放したくない人財(会社)であると認め させる事ができれば、仕事も安定的に発注してくれる様になるし、 他社に取られない様にする為に、下手に値切る様な事は考える事も なくなり、こちらの意見も聞いてもらいやすくなるのに... #将来、独立でもする事でもあれば、○□さんになら仕事を安心して #頼めると言ってもらえる為の絶好のアピールチャンス!! でも、そういった事は必要ないんでしょうね... >「派遣の分際で、なに言っているんだよ!当社のことに口出すな!」 >って言われる可能性大です。 多分、面と向かって相手の顔に泥を塗ったり、神経を逆なでする様な 事でも言ったのでしょう。 その辺の所が、無頓着というか、無感覚の人はかなり多い様ですし....
補足
今のまま、何もしなければ >もう一部の日本企業は、日本のIT業界を見限って、海外発注を >始めているように思えます。(安さじゃあなく、品質面での海外 >選択) ↑の様な状況が遠くないうちに来るような感じがしています。 私が考えている事は、単なる自分だけの思い込みにすぎないので しょうか? ここで改めてお尋ねします。 『IT技術者(PM他の関係者も含む)は本当に頭が良いのですか?』