- ベストアンサー
公務員専門試験の憲法について
地方上級を目指しています。今やっているのが経済原論と財政と行政法と憲法なんですけど、憲法の問題集を買ったら「初めは基本書を何度か読んでから」と書いてあったので、その本に推薦してあった憲法の本を買ってよんでいます。それで、その憲法の本を最近は読んでいるんですけど、何かつかみ所がないというか、どこがポイントか分からないんです。いったいどこを覚えればいいのか、漠然としていて何か読んでいても憲法が身についているようには思えないんです・・・。 そこで自分なりに考えた結果は、テーマごとに基本書、問題集とやっていってはどうかと考えました。しかし、やっぱり不安なので、何かいい勉強方を知っている方は教えて下さるとありがたいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
公務員試験勉強は、とても範囲が広くて大変ですね。 数年前に公務員試験勉強をしていましたので 現況は分かりませんが、参考にしてみてください。 私は実務教育出版がだしていた「1問1答」という問題集を最低3回はして まず条文を覚える形で頭に入れていきました。 この問題集は、今もあるか分かりませんが、 暗記できるような便利な物です。 電車に乗っている時にでも見れるコンパクトな物です。 憲法、民法、行政法、経済原論などの基本は、すべてこの「1問1答」で 暗記しました。 それと平行して、やはり実務教育出版がだしていた 「憲法」の総合問題集を1冊と、 また実務教育出版が実施していたセミナー(有料)に参加し そのセミナーで使用したテキストをやはり最低3回は目を通しました。 何冊も参考書や問題集を買いたくもなり 毎日が不安でしたが、やはり暗記用の問題集1冊。 総合的な問題集1冊をじっくりやるのが一番だと思います。 あと私は、いわゆる勉強用のノートは作りませんでした。 と言うのも、そのノートを後で見ることはないと考えたからです。 だから後で見るのは、「記憶の確認をする語句」と考え カード作りをしました。 もちろんこのカードは後で見るための物です。 このカードもいわゆる穴のあいたリングを通すものでなく 名刺の大きさのカードです。 これは市販されていますので文具店にもあります。 確かコクヨのカードでした。 このカードに暗記用の語句(特に語呂合わせのような)を書いて いつもこのカードを持ち歩き、時間がある時に見ていました。 名刺を入れる箱も別に買って、作ったカードを科目ごとに仕分けし 外出するときは、その箱からカード(特に覚えていない物)を取りだし、 輪ゴムでひとまとめにして、 カードを常に持ち歩くようにしました。 後は、毎日の勉強量でしょう! 私は最低8時間は勉強をしていました。 もちろんテレビ、音楽のない生活をしていました。 夕食の時だけラジオを聞いていました。 新聞は、お金もなかったので取っていませんでしたが 何週間分かの記事をまとめた雑誌が出ていましたので その雑誌を買って時事問題にも対策をしました。 あとは「知恵蔵」のような情報辞典を1冊手元に置いて 気分転換に読んでみるのも良いでしょう。 それでは受験勉強頑張ってください。 頑張れば、きっと第一志望に合格できることと思います。
その他の回答 (1)
- nayamuotoko
- ベストアンサー率42% (294/693)
公務員はいかに無駄な勉強を省いて的確にポイントを抑えて学習するかですからね。憲法の場合、まず過去問を徹底的に解いてトイレに入ると比較的出題されやすい条文を何度も声に出して読むのです。条文は何度も声に出して読むと虫食い問題とか対処できます。 参考書とか基本書は役に立たないと思います。まず問題を解いてその解説を読みながらすると覚えが全然違います。法律の勉強の仕方の基本です。 参考になれば幸いです。
お礼
回答ありがとうございます。なるほど、条文は虫食い問題などで出題されるわけですね。参考になります。基本書は役に立ちませんか・・そうですね、問題解きながら基本書みることにしますよ。声に出すこともやってみようと思います。
お礼
回答ありがとうございます。やっぱり条文は覚えないといけないんでしょうか?でもどの条文を覚えていいか分からないんです。六法の条文を全部覚えるわけにもいかないですし・・。 でも暗記用の問題集と総合的な問題集は参考になりました。基本書のようなものは読んでいらっしゃらなかったのですか?基本書読まなくても勉強できるならそうしようかと思ってます。