- ベストアンサー
IT企業
こんにちは。中学3年の男子です。 自分はパソコンが好きで、将来IT企業を立ち上げたいと思っています。しかし、実際に大手IT企業の創業者(ビル・ゲイツ氏やポール・アレン氏など)のプロフィールを見ていると理数系が得意な人物が多い事に気付きました。自分は、理数系が大の苦手で大丈夫なのかな・・・、と心配です。文系は結構得意なのですが、文系でも一代で大企業に育て上げられる事は可能なのでしょうか?それとも、理数系を徹底的に勉強しなければならないのでしょうか?世界長者番付のトップ10に入るような大手IT企業の創業者で文系が得意というのは見かけた事が無いので・・・。もし、文系が得意な大手IT企業の創業者がいましたら教えてもらえませんか?また、起業やIT企業についてオススメの本があったら教えてください。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
blade187さん こんばんは 皆さんとは少し違う考えなので記載しますね。 現在誰でも知っている大企業だって、最初は超中小企業レベルから出発しているんです。例えば世界的大企業の1つのソニーだって、戦後直後に井深大氏が「東京通信工業株式会社」として東京日本橋の「白木屋」(今のコレド日本橋の位置にあったデパートです。)の一室を借りて起業した時は、ラジオの製造と改造を業としていて井深氏もラジオを製造していました。後年ソニーの会社規模が大きくなるにしたがって、井深氏は直接商品の製造から退いて経営や商品企画等の仕事をする様になり直接技術的部門から離れて行くんです。ですから将来blade187さんが起業しようと考えているIT企業も、blade187さんが例えば社長室にこもって経営の事だけを考えているのではなくて、現場で社長(blade187さん)自らプログラミングやシステム設計等の技術部門で働くと言うのが起業当初の姿です。 ところでblade187さんもご存知かと思いますけど、コンピュターのプログラミングを組むと言う事は簡単な技術の組合わせで大作を作るわけです。この様な「簡単な技術の組み合わせで難しい技術(製品)を作っていく(発想しして行く)考え方」を「理系的考え方」と言います。では対極の「文系的考え方」とは、「現在出来上がっている物をどう解釈するか、そしてその解釈を元にしてそれをどう有効活用するかと言う考え方」です。ですから、起業当初は現場の第一線で売上に直接結び付く製品作りを社長であるblade187さんもしなければなりませんから、blade187さん自身に「理系的物の考え方」が無いと希望のIT企業を起業する事が出来ても即倒産になってしまうかもです。ですから本当にIT企業を起業したいのであれば、「理系的物の考え方」を学ぶ事です。 「理系的物の考え方」の学び方としては一番良いのは、中学生だったら数学の応用問題を解く事でしょうね。中学生レベルの数学の応用問題だって、簡単な公式を組み合わせて回答を導き出す問題が多いですよね。そう言う簡単な公式の組み合わせで、難関高校と呼ばれる高校の入試問題だって解けるわけです。この様な考え方が「理系的物の考え方」です。 私の事を話すと、大学は薬学部の大学院(修士)を卒業した薬剤師です。大学院時代は色々な化合物を合成したんですけど、その時の合成方法を考える基礎となるのは大学1~2年生の時に習った簡単な反応式なんです。この様に理系の仕事全般に言える事は、基礎的な内容の組み合わせで難しい内容を作り出すズバリ「理系的物の考え方」です。 blade187さん自身文系科目は得意で理系科目は苦手との事ですね。とはどう言う事なのでしょうか???例えば国語・社会等の科目の成績は良くて、数学・理科の成績が悪いと言う事なのでしょうか???だとしたら、それはそれでも良いと思います。学生時代の成績(特に中学・高校時代の)は、大人になって仕事をする上ではあんまり関係ないのですから・・・。例えば、中高時代あまり勉強しなくて成績が悪くて大学は3流大学しか進学出来なかったとしても、大学時代勉強が面白くなって一杯勉強して京大・東大等の大学院に進学する方だっているのですから・・・。 現在のblade187さんにとって必要なのは、成績云々ではなくて数学の応用問題を解いていて楽しいと感じるかどうか・理科の応用問題を解いていて楽しいと感じるかどうかだと思います。これらが楽しいと感じるのであれば、その方は「理系的物の考え方」が身に付いている(又は身に付こうとしている)方だと思います。以上の観点から文系が得意か理系が得意かを考えられたら良いと思います。成績はど返しして・・・・。 上記の考え方でそれでも文系が得意かな・・・と思える様なら、少しずつでも数学や理科の応用問題を解くようにされたら良いと思います。そうすれば少しづつでも「理系的物の考え方」が身に付いて来ると思います。 以上何かの参考になれば、幸いです。
その他の回答 (3)
- PU2
- ベストアンサー率38% (1101/2843)
経営だとあまり関係ありません。 経営にはどちらもある程度必要ですからね ただ、理数系だとその業界に入りやすいのは確かでしょう。 尚、入りやすいであって成功するかどうかは別問題です。 学校の勉強の善し悪しと一緒です。頭が賢ければ成功するわけでもない。 でも頭が良くないと資格が取れない業種もある。それと一緒 ITには絶対必要な資格ってないから気にする必要なし ちなみに本を今読んでも時代ともに変わります。 よって殆ど意味ありません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり、時代は変わっていくんですね。PU2さんの意見を聞いて、とても安心しました。 ありがとうございました。
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
「こういうものがあったら」という発想は理系・文系に関係ありません。 理系の人でもこういう発想自体が出て来なければ起業はできませんし、逆に文系の人なら自分のアイデアを実現してくれる友人や企業を見つければIT起業は可能です。 >また、起業やIT企業についてオススメの本があったら教えてください。 今はそのようなものを読む必要はありません。実際にあなたが起業するまで5年10年とかかるのですから、その間に色々な法律や仕組みも変わってしまうからです。 そういう本を読むより、学校の勉強で知識を得、ネットや実際に色々なものを見たり聞いたりして、「こういうものがあったら」という柔軟な発想ができる大人になりましょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 柔軟な発想ができるように頑張っていきたいと思います。 ありがとうございました。
- assault852
- ベストアンサー率48% (1364/2797)
センスとアイデアがあれば可能です。 勉強は関係ない。 人の真似をしないことです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど、やはり独創性は大切なんですね。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >国語・社会等の科目の成績は良くて、数学・理科の成績が悪いと言う事なのでしょうか??? はい、その通りです。 数学の応用問題は苦手でやっていてあまり楽しくは無いです・・・。数をこなしていきたいと思います。 ありがとうございました。