• 締切済み

焼き物に詳しい方、お願いします!

自分でもいろいろ調べてみてはみたのですが やはり結論が出ないので、教えてください! 「焼き物」、たとえば有田焼きや伊万里焼は、そう称される にあたって何か定義などはあるのでしょうか? 釜のある場所が○○なら、(その土地の土を使用)すべて ○○焼きと言っていいものなのか、もしくは決められた 形や模様、色彩、焼き方がなされている特定のものだけを ○○焼きと差すのかわからないでいます……。 例を挙げてみますと、 素朴な粉引きの器があったとします、形もデザインも ほぼ同じだとします。 素人からは同じものに見えても、詳しい方が見れば こっちは○○焼き、あっちは○○焼きとわかるのでしょうか? そしてそれは感覚ではなく、文字で定義できる約束事というか チェックポイントがあるのでしょうか? 「シャンパン」と「スパークリングワイン」のように 産地でそう分けているだけなのか、です。 (もちろん詳しい方は飲んだだけですぐわかるのでしょうが) どなたか、お分かりになる方、ぜひ教えてください!!

みんなの回答

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.1

こんにちは ご質問者のご指摘通り、有田焼や波佐見焼など産地で○○焼といっている場合と、織部焼や志野焼のように形や模様、色彩、焼き方で○○焼といっているが場合があります。 後者の場合、ほとんど作家ものですので、どこでできたかより誰が作ったかのほうが重要になるからでしょう。 焼き物の産地の見分け方ですが、土味や釉薬でもわかりますし、器のうらに生産者の名前やトレードマークがついていますから有名な処のだとだいたいわかります。 それから定義というか、客観的な基準としては、陶磁器の産地表示についての業界団体の作ったガイドラインがあります。 http://www.marugotoarita.jp/kaigisho/hoka/hyouji.htm このホームページにあるような産地表示シールを見れば目安になると思いますよ。

umari
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました! わかりやすくご説明いただき、感謝です。 最近、和食器に興味を持ち始めたのですが まだまだわからないことばかりで……。 とても参考になりました。ありがとうございました!