- ベストアンサー
株譲渡所得の振替日が1月8日
QNo.3790893です。またお知恵拝借いたしますm(_ _)m 妻の株譲渡(取引)日が昨年の12月28日で、その源泉所得税の口座からの振替日が1月8日でした。 さて、この場合、確定申告は今年度平成20年分で行なうのでしょうか、それとも昨年平成19年度分(現在確定申告受付中)で行なうものなのでしょうか? よろしくご教示の程、お願いいたしますm(_ _)m
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- saitosan00
- ベストアンサー率55% (60/109)
回答No.5
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.4
noname#135013
回答No.3
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1
補足
さっそくのご回答、ありがとうございますm(_ _)m >「株譲渡(取引)日」の日というのは、約定日でしょうか?それとも引渡しの日でしょうか?たぶん注文を出した、約定日だと思うのですが 申し訳ないのですが、私は株のことはさっぱり分からず、妻の代わりに質問させて頂いております。 証券会社から到来した「特定講座の源泉徴収・還付税額のお知らせ」のには、「源泉徴収税額」が表示されたすぐ下に「振替日」が記載されています。 金額の上には小さく「平成19年12月28日のお取引について下記の通り源泉徴収・還付税額のお知らせをいたします」と書いてあります。 >また、「源泉所得税の口座からの振替日」というのが、株と現金が交換された日、つまり引渡しの日でしょうか?それともご自分で口座からお金を引き出した日でしょうか?たぶん、前者だと思うのですが 先にも書きましたが、私自身は株のことはさっぱりです。ただ「振替日」として書かれてありません。この日付がどういう日付なのか?妻に尋ねたところ、妻もはっきり分からず、年末年始が挟まっているので、たぶん「株と現金が交換された日」じゃないかと申しておりました。 >私の想像が正しければ、申告時期はどちらでも選択できます。 つまり、原則は引渡しの日ですが、約定日でも選択できるということです。ほかの所得などと勘案して、有利なほうで申告していいと思います できれば今年還付して貰いたいところなので、税務署に出向いて相談した方がいいみたいですね。 私の補足で何か追加事項などございましたら、何とぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m