• ベストアンサー

速い車の条件

 速い車の要素にはどんなものがありますか? ・排気量ですか? ・トルクですか? ・ターボですか? ・馬力ですか? ・マフラーですか? 同じ車でもグレードによって値段も速さも変わってきます。 基本的なことだと思いますが、わかり易く教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4454
noname#4454
回答No.5

とりあえず、質問で挙がってない要素としてパワーウェイトレシオ。(kg/ps) パワーはあればあるだけいいかも知れないけど、車体が重くなると相殺されて意味がなくなる…。 また、走るステージによっても何が最速かは変わってくるでしょうね。 直線かワインディングか。サーキットでも高速サーキットと中低速サーキットでは違うし。 確かにパワーがある車は速いでしょうが、それはあくまで直線であって、実際には「曲がる・止まる・進む」の3要素のバランスですから。 パワーがありすぎて(重すぎて)アンダーステアで曲がれない、止まれない…では却って遅くなるし。 走るステージに見合ったトータルバランスかな~と思います。 勿論、足の硬さも自分の腕に見合ったものでなければ、やたら硬くしても、柔らかくてロールしまくる車より却って遅くなることも…。 アクセルのレスポンス、ハンドリングのシャープさやダイレクト感、速い車の要素なんてキリがないですね…。 例えばGT-Rは速いと言うけど、四駆ですからね。四輪のトラクションで、コーナーでもコンピュータ制御されている強みですかねぇ。(素人なのでツッコミ勘弁) じゃあ、フェラーリなどがMRなのかと言うと、曲がる・止まるに於いてミッドシップは加重移動に優れているわけで。(その分シビアで難しい) 加重移動を考えるなら、やはり重心は低い方が安定性があっていいので、当然車高も低い方がいい。(エンジンの位置も。フェラーリはそのためにドライサンプ;下記HP参照) ところで、同じ車種でグレードによって速さが違うという話ですが、速さを追求したモデルというのは、やはり軽量化、足回りのセッティング、エンジン精度、空力、ギア比といった点まで煮詰めて作ってあったりします。 例えばホンダのRというグレードのついた車は、細かい部品まで全く違う車と言っていいほど違います。(ゼロヨンや筑波サーキットのアタックタイムに於いても歴然の差ですね) 長くなりましたが、勝手なことを延々と述べてすいませんでした。

参考URL:
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/engine/engine007.html

その他の回答 (10)

noname#12265
noname#12265
回答No.11

 クルマの設計屋で、専門は操縦安定性(車両運動力学)です。  速いクルマに関しましては概ね出揃っている様ですが、何方も上げてらっしゃらない点を1つ。  それは『低重心』です。  リヤがリジッドサス(現行車はド・ディオン式ですが、似たようなモノです)のケイターハム7が、信じられないコーナリング性能を見せ付けるのは何故でしょう?雑誌などでも有名なロータス・ヨーロッパのチューニングチョップの社長の口癖『これでGT-Rもメじゃない』とゆぅのは、ナニを根拠にしているのでしょう?単なる後輪駆動でトルクも大した事がない歴代のRX-7が、今日の4WD+ターボを持つ『スーパーセダン』群と対等に渡り合えるのは何故でしょう?  難しい理論の解説は控えますが、クルマのコーナリング性能とは、まず旋回中の左右の荷重移動量で決まります。この左右荷重移動量が少なければ少ないほど、単純に旋回時の限界が上がるワケですが、車両重心が低ければ低いほど、左右の荷重移動量は少なくなります。  タイヤをハイグリップにする、サスのセッティングを変える、などはどんなクルマでも可能です。がしかし、低重心である事は、そのクルマが持って生まれた『素質』です。  それなら例えばエンジンが水平対向で、車高を落とせば・・・などとお考えの方もいらっしゃるでしょうが、ヒトが2名乗ればエンジン1台分の質量になってしまいます。バスの様な高いシートの4ドアボディを持つ『フルチューン・セダン』と、ヒトがのっても重心点が殆ど変わらない様なレイアウトのペッタンコの『スポーツカー』との間には、コーナリングのポテンシャル(潜在能力)とゆぅ点で超えられない壁があります。

  • miki333
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.10

とりあえず、騙されたと思ってこれつけてみてください。

参考URL:
http://www.oct-net.ne.jp/~hasshin/
  • kankkun
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.9

どこで速いのかが質問で必要だと思います。 例えば相手がF1ドライバーでも軽トラック、貴方がスカイラインGT-R。直線で最高速勝負なら貴方の勝ち!でも連続した狭い下り坂でのタイム勝負だと貴方はまず負けるでしょう。 ちょっと質問が漠然としていると思います。 「馬力を上げるには?」「峠道でスムースな運転をしたい!」「上級グレードがホントにイイの?」のような絞った質問をされた方が、望む回答が得られると思います。

回答No.8

#6,7の方各々が書いておられる通り、パワーウエイトレシオですね。  自分は、バイクにも乗りますが250CCでサーキット以外ならフェラーリとヤ○ザ以外相手できますね~(^^;  回転数のカーブで、トルクの山とパワーの山を見て それのピークが近いもの、こいつは走らせやすいです。バイクでも車でも。

  • angeleye1
  • ベストアンサー率16% (162/961)
回答No.7

すべて含まれるんじゃないですか? ただステ-ジごとに何を重視するかのセッティングもあります。 僕はシルビア乗りですが S14が不人気だったのは峠で振り回しにくいためでしょ。 フェラ-リで峠も怖いです。 逆に高速道路での最高速なら シルビアなら2Lエンジンが火を噴きそうで怖いですね。 排気量に余裕のあるフェラ-リで飛ばしたいものです。 同じようにダ-トのラリ-ならインプレッサやランエボで豪快に地面を掻き毟りたいですね。 ゼロヨンならトルクで勝負です。 自分がどのようなステ-ジを意識して車を選ぶかによって違うと思いますよ。 余談ですが下の方がパワ-ウェイトレシオについて話しておられますがそれも一つの要素でしょう。 ただ、GT-Rの次にパワ-ウェイトレシオが低いシルビアですが、雨の日になんか乗れたもんじゃないですよ。 勝手都合に4駆になる車と違って、自然にケツ振ります。 どっかに特化すれば、同じ分どっかに弱くなるのも事実ではないでしょうか?

  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.6

こんにちは 以前の筑波ラップタイムですが ワンメ-クレ-ス用スタ-レット(サス交換、ブレ-キ強化、クロスミッション換装、マフラ-直管、エンジンノ-マルですからパワ-はそんなに変化してないと思います) とノ-マルのRX7が ほぼ同じタイムでしたよ 何となくこれでイメ-ジ湧きませんか?

  • konjiji
  • ベストアンサー率15% (53/352)
回答No.4

同じ排気量でも軽いと有利です。 軽自動車で例えるなら、HONDAバモスは980kgあって SUZUKIアルトは650kgです。 同じ660ccなら明らかに軽いほうが加速しやすいでしょう。 あと、軽いと運動性が良いですしね。 NSXと他の車を比べてみると面白いかもしれません。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.3

早い車の条件 直線だけ早い車(0,1000専用など) 1.にパワー(馬力)が多いほどスピードが速くなる 2.タイヤが良くないとエンジンパワーを路面に伝えられない 3.ミッションはエンジンパワーを効率よくタイヤに伝達する コーナも考える(F1など) 4. 1.2.3.に加えて足回り、コーナーでいかに無駄なくパワーを伝えるか 5. ウング等、コーナを早く走るためにダウンホースを得るか その他 6.やっぱり腕のいいドライバーですね車が良くても乗りこなせなくては 7.燃費、燃料制限があれば燃費が良いほうがいいね 8.シャシー剛性、いかに車がコーナでよじれないか 9.重量は当然軽いのが早い 

noname#4852
noname#4852
回答No.2

もっとも大事なものは「運転手の腕」でしょう。 ま、公道で速さを競っている連中にそれを期待するのは徒労か。

  • h13124
  • ベストアンサー率29% (172/591)
回答No.1

速い車といってもいろいろな意味が考えられます。 まず、トルクと馬力の関係は、例にたとえると次の通りです。 例えば、200リットルの風呂桶に10分で水を満タンにするとします。この方法としては、大きなバケツで少ない回数を組み入れる方法と、小さなバケツで数多く入れる方法があります。この場合のバケツの大きさがトルクです。どちらの方法によっても、同じ時間で同じ水を入れることができるとこれは、仕事量が同じということです。この仕事量が馬力です。 トルクは、発進性能や坂道を上る力等実用的な面で重要です。低速で大きなトルクを出すことができると発進加速が、早いです。 馬力は、最高速度に関係するくらいです。ほとんど実用性とは関係ありません。 ちなみに馬力は、トルク×回転数です。つまり、太いトルクを高回転まで維持できると馬力は、大きくなります。しかし、最大トルクの発生する回転数は、低いほど使いやすいです。トルクカーブがあり、低いところでそのエンジンとしてはおおきなトルクを出す場合には、回転を挙げるとトルクも低下していくのが普通です。でも、実際には、低回転は、必ず使うので、トルクが低回転で大きな方が使いやすく、加速もはやく、力強く感じます。昔のアメリカ車などでは、馬力自体は、たいしたことが無くても、低速トルクが強いために発進加速が、力強く、速い車という印象を持たれてのではないでしょうか。 トルクは、排気量に比例します。排気量が大きいほどトルクが大きく、力強くなります。 ターボは、事実上排気量を大きくするような方法です。トルクが大きくなると、最近の車は、高回転まで回るので、馬力も大きくなります。 ただ、速い車というのは、エンジンだけではありません。サスペンション、車体の剛性等高速運転に適した改良がなされています。 以上は、私の主観です。私は、馬力は、ほとんど無意味であり、低速トルクが重要という立場です。極論とは思いますが、参考になれば幸いです。

関連するQ&A