アホンダラのオーブンをやっつける方法を教えてください。
共立てでスポンジケーキを焼きたいのですが、いつも勝手にタルト生地になってしまいます。周りはふんわり膨らんで焼けのですが、中央が陥没します。
過去の質問を読み、なおかつ自分でも検索をして得た情報を元に幾つか焼いた結果、粉の混ぜ方とか、卵の混ぜ方や、温度には問題がないだろうという地点にまで来ました。
別立てでは、まだちょっときめが粗いものの、おいしいスポンジが焼けるようになりました。
しかし、共立てだと中央が陥没するので、むかっ腹を立てながら、焼いている途中ずっとオーブンを睨んでいました。
すると、気がついたのです!!
私のオーブンはガスなのですが、温度を一定に保つ為に、ある程度温度が高くなるとそこで火が消え、ある程度温度が下がってくると又火が付いて温度を上げるシステムになっています。その火が付く時に、一気に温度が上がりすぎるようなのです。
というのは、オーブンの中を眺めていたら、実に美しく焼け始めていたスポンジが、オーブンの火が付いたとたんに、表面の色が茶色くなり、真ん中がしゅるしゅるしゅると陥没してゆきました。
2回試しましたが、どちらも同じタイミングで、同じ結果をたどりました。
ビルゲイツと一緒に生活しているわけではありませんから、買って2~3年たったかどうかというこのオーブンを処分して、業務用のオーブンを購入するわけには行きません。
このアホンダラのオーブンで、この問題を解決するには、どうしたらいいでしょうか。皆さん、ぜひぜひ助けてください。
お礼
ありがとうございました。 二枚天板だと下火が弱くて、ベタベタになってしまって・・・二枚にして、下火を強くするのも・・・ 上火は、強いらしくふんわり焼けなくて・・・ どうしたのもか と思っていましたが、網入れですか・・・やってみます。 また質問してしまうかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 ありがとうございました。