- ベストアンサー
大学の心理学
にすごく興味があります。今年から通信制でも心理学が学べる学校ができたらしくてでも就職面とか考えると情報学科とどちらにしようか悩んでます。どちらに興味があるかといったら心理学なんですが主にどんなことを勉強したりしてるんですか?かなり深い難しい勉強なのでしょうか?心理学を勉強してよかった事があったら教えてください、あまり勉強も出来るほうじゃないしやっぱり興味があるだけの場合ではそういう関連の本読むだけの方がいいのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 >risamamaさんは今通っているんですね、通学生ですか? 私は普通の私大に通学していますよ。 >心理学勉強して自分自身何か変わったこととかありますか? 他の回答者の方も書かれていましたが、心理学を勉強すれば、人の心が読めるようになるとかそういう超能力みたいなことはありませんよ(笑) 心理学を勉強して変わったことは、以前よりも自分自身のことや他人のことを理解できるようなったことです。 理解といってももちろん、一目見て何もかもが分かるとかそいう意味ではないです。 他人の考え方や行動を自分の考え方などと違っていても、それを否定したり拒否するのではなく理解しようと努力したり受け止めることができるようになった気がします。 いろいろな考えや性格特徴を持った人がいて、それはとっても面白く素晴らしいことだと心理学を通して考えるようになりました。 そういう意味で、以前よりも人とのコミュニケーションが楽しく感じられるようになりました。 大学で心理学を勉強するにあたって、どの大学がどの分野に力を入れているかなどホームページなどでも調べることができますから、yuzuyuさんのやりたいことが学べるような大学を見つけてくださいね。 yuzuyuさんは高校生なのでしょうか。もしそうでしたら、高校の進路指導の先生に相談してみてはいかがですか。 頑張ってくださいね!
その他の回答 (5)
- capricorn
- ベストアンサー率35% (21/59)
どうも、カプリコーンです。 心理学に多くの部門があることはどなたか前述されてましたよね。 あなたの興味も臨床心理学的なものではなく行動原理、 健康人半健康人対象の心理学的なものだと思います。 はっきり言って、心理学系の大学のコースの受験難易度は以前よりも厳しくなってますが 内容的には最近細分化されてきているので、学びたいコースがあるかもしれません。 しかし、心理学で学校などに配属されるカウンセラーの多くは臨床心理士の資格を持っていて、これは大学院修士課程を卒業しなければなりません。 他に産業カウンセラー、教育カウンセラーなどの資格もありますが、 こちらは会社や学校などで不適応やストレスを主に考えていこうと言うカウンセラーです。 こちらは特に修士課程を卒業している必要はありませんが、心理の学士、修士を持っていたほうがいいです。 勉強できる方でないと言外の意味を取らずにそのまま取ると、 (1)一応、心理学科のある大学を受ける、その場合は第2希望の情報処理学科でもいいし、もっと受かりやすい学科でもいい。 (2)で、授業のカリキュラムを調べて、自分の受けたい授業が他学科生でも受けられるかどうか。 (3)入ってみてからその授業をとったばっかりに4年で卒業できませんよとか言われない様に入念に調べておく あと付け加えておくなら、 (4)就職制度が変わってきていている現状を踏まえて、得意分野(心理系でも、情報系でも)を身に付けておく (5)もし、心理学系に進んで、自分と方向性が違っても、そこから学ぶことはきっとあると信じて頑張る 心理学について少々突っ込むと (6)心理学の歴史は浅く勉強するには多くの時間を割かないだろうと思う反面、フィールドが以上に広く興味の範囲が拡大すればするだけ勉強する範囲が増える (6)心理学は明確な答えがあるわけではない 下に述べている人に一言 (7)前述した人たちで人の心理が分かったと言うような話は錯覚。しかし、予想はつく(人の行動原理の心理状態において)、そのおかげで、人と接するときに心理的余裕が生まれる 本と授業 (8)本による知識も良い。だが大学の一講義の授業は1時間半で本を丸丸1冊読むのに匹敵する、いやそれ以上だ、という声もある。 なんか箇条書きで申し訳ない。 少しでも参考になればなあと。 しかし、心理学系のニーズは確かにあるのに社会制度が追いついてない。 情報系を学びながら心理学を学ぶのが一番良いかと思います。 ではでは。
お礼
参考になりました。有難うございます。
- dorocy
- ベストアンサー率10% (2/19)
もう遅いでしょうか。 わたしも心理学科在学中です。 ただ一つ確実にいえることは人の心なんて解からないって事です。 でも心を開放するためのきっかけに歩み寄る努力は出来るかも知れません。 身についてよいと思うのは、客観的に多面的に物事を見ることが出来るようになること。おこがましい、世話焼きのような相談の乗り方をしなくなること。 話の聞き上手になるということでしょうか。 ただまだ私は考えすぎてドツボにはまって悶々とすることがたまにあります。 心理学系に興味を持つ人はユング的にいうと内向性なのだとか。 その中でも自分に興味を向けるのが内向的な内向性。 自分の周りの環境や現象に目を向けるのが外向的内向性なのだそうです。 なんにせよ、何かに興味を持てるというだけでどうやら幸せなことみたいです。
お礼
参考になりました。有難うございます。
- risamana
- ベストアンサー率40% (4/10)
No.1で書き込みをしましたrisamanaです。 (前回、大学で心理学を専攻していましたと書きましたが、書き間違いです。在学中です。) >人の行動とか、発言とかからくる心理?みたいなのを勉強したいなぁと思ってたんです、そういうのだとどういう分野になるんでしょう ちょっと漠然としていてよく分からないのですが...、yuzuyuさんの興味のあることを具体的にいうとどんな感じなのでしょうか? 例えば、「どうして人はうわさを信じる(する)の?」とか「人がこういうしぐさをするのはどんな時?」とか、そういう感じでしょうか? もしそうでしたら、社会心理学です。 簡単にいうと、日常生活での様々な対人関係における現象について扱うのが社会心理学です。 具体的にいいますと、対人関係や恋愛など、あらゆるコミュニケーションに関するものと考えていただいてよいかと思います。 本屋さんで立ち読みするとかネットを使ったりして、興味のあることがどの分野なのか調べてみられると、具体的なイメージも沸きますしよいと思いますよ。 私自身は元々臨床心理士や心理カウンセラーを志望していませんが、心理学の学科に通っています。現在4年生で就職が決まったのですが、就職先は一般企業です。周りの友達も一般企業に就職する人がほとんどです。もちろん、中には大学院へ行って臨床心理士などを目指す人もいます。 心理学科を卒業してるから、例えば経済学科に比べると、就職に不利だとかそういうことは一切ありませんよ。 こういう就職難の時代ですから、学部や学科や成績なんて関係ありませんからね。 あと、心理学科に行ったからといって、4年間全ての授業が心理学ということはありませんよ。 経済や文や理やどんな学科でも普通、大学では1~2年にかけては主に教養科目を勉強し2~4年でそれぞれの専門の科目を勉強します。
補足
ありがとうございます。ちょっと何て伝えたらいいか分からなくて説明不足でしたね・・・ゴメンナサイ、risamamaさんの言ってる感じの、人がこういうしぐさをするのはどんな時みたいな日常生活の対人関係における現象とか勉強してみたかったんです。社会心理学になるんですね、risamamaさんは今通っているんですね、通学生ですか? >心理学科を卒業してるから、例えば経済学科に比べると、就職に不利だとかそういうことは一切ありませんよ。 こういう就職難の時代ですから、学部や学科や成績なんて関係ありませんからね。 あと、心理学科に行ったからといって、4年間全ての授業が心理学ということはありませんよ。 経済や文や理やどんな学科でも普通、大学では1~2年にかけては主に教養科目を勉強し2~4年でそれぞれの専門の科目を勉強します。 そうなんですか、それ聞いて大学行くなら心理学に行こうかなと思います。心理学勉強して自分自身何か変わったこととかありますか?
- kiki158
- ベストアンサー率10% (1/10)
はじめましてyuzuyuさん 率直に言うと、カウンセラーになるのでしたら絶対に心理学科へいかれるべきでしょうが、心理学を使っての就職を考えるのであれば心理学を学んだからといって就職に有利になるようなことは殆どありません。 yuzuyuさんが心理学を学ばれたいと思ったのはなぜですか??もし、人の心が読めるんじゃないか、とかを想像されているなら心理学はちょっと違います。 心理学とは、実験をしたり、アンケートをとって統計をとり(ここで数学がいります)そこから考察を行ったりする学問です。分野によってぜんぜん違ってきますが・・・ 実験では、例えば、嘘発見器で汗の量を測って嘘をついてるか判断したり、動物を使って電気ショックを与えたり、ということもします。ほかにも子どもを使っての実験などもありますが私は分野が違うのであまりよくわかりませんが・・・ 心理学と言う学問は、哲学からの流れではありますが、はっきり言って理系です。心理学と言ってもとても広い分野なのでyuzuyuさんはどの分野に興味をもてれているのでしょうか? 一度、心理学の専門書を読んで見られることをお薦めします。 入門編として東京大学出版社の『心理学』 鹿取 廣人著は読みやすくて大学とかでもよく使ってるのでお勧めです。 あと、大きな本屋さんの心理学コーナーなどに行くと、だいたい分野別に本が並んでるので興味がありそうな本をぱらぱら立ち読みされてもどうでしょうか??
お礼
参考になりました。有難うございます。
- risamana
- ベストアンサー率40% (4/10)
こんにちは。 私は大学で心理学を専攻していました。 一口に心理学といっても色々な分野が沢山あります。 社会心理学、発達心理学、認知心理学、教育心理学、臨床心理学...などなど。 内容もそれぞれの分野が関係する面はありますが、大きく異なっています。 yuzuyuさんはどのような心理学の分野に興味をお持ちでしょうか? 大学の選び方もそれによって変わりますよね。 心理学は文系ですが、元々は農学と物理学から発展して出来てきた学問だそうで、統計などが関係してきますのでやや理系の面もあります。 理系といっても、簡単な数学ですが私は数学がかなり不得意なので苦労しています。 私の場合、大学に入学するまでは心理学全般に社会心理学のイメージを抱いていまして、入学当初は社会心理学以外は自分の興味のある分野ではなかったので多少戸惑いました。 心理学を勉強してよかったことは、「人」について知ることができたことです。 人とはなにか、みたいなことを行動や発達の面から考えることが出来ました。 個人的には、面白くて難しい学問だなぁと感じていまして、心理学の本を読むだけでは、具体的な分析や統計方法を身に付けることができないようなきがします。 しかし、yuzuyuさんがどの程度まで学びたいかということによりますし、学者や心理関係の職に就かないのであれば、あまり深く勉強する必要もないでしょうし、本を読むことで十分かと思います。 就職に関しては、yuzuyuさんの志望される職種にもよりますが、研究職などでない限り心理学科と情報学科の違い(それ以外の学部や学科に関しても)はさほど影響はないと思います。 大学の数年間を費やして学ぶのですから、ご自身の興味のあることを勉強されるのがよいかと思います。 興味がなければ飽きてしまい、面白くないですからね。 心理学は面白いですよ。おすすめです。
補足
そうですか、認知心理学、社会心理学、療床心理学などいろいろあるんですね。私は将来とくにカウンセラーとか療床心理士(名前よく覚えてないんですが・・・)とかは希望してないんです、ただ人の行動とか、発言とかからくる心理?みたいなのを勉強したいなぁと思ってたんです、そういうのだとどういう分野になるんでしょう・・・4年もあるからほんとに悩みますね。飽きてきたら面白くなくなってしまうし。心理学は面白そうですよね
お礼
参考になりました。有難うございます。