• ベストアンサー

1歳半の娘への外国語教育

私の夫はインド人で彼の仕事の都合で娘が生まれてから今まで別々に生活しておりました。しかし、来月には日本で一緒に暮らしはじめる予定です。そこで今悩んでいるのが、夫が娘に何語で話かけたらいいか?です。娘(1歳半)と夫は数回しか会ったことがありません、会ったときはヒンディー語で話かけていましたが、娘はヒンディー語をまったく理解できていないようです。現在、娘は日本語を理解し始めており、この時期に夫がヒンディー語のみで彼女に話しかけると娘が混乱するのではないかと心配です。夫は日本語を日常会話が困らない程度には話せますが読み書きは出来ませんので、少しでも娘にヒンディー語を話せるようになってほしいと考えています。娘の日本語の基盤がしっかりするまでは夫も日本語で娘に話かけて、少しずつヒンディー語を教えたほうがいいでしょうか?1歳半の今から夫がヒンディー語のみで娘に話しかけても大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。家も、夫が外国人です。日本在住で、4歳と1歳の子がいます。 一応、言語については私の専門分野でもあります。 結論から言うと、「大丈夫」です。 ただし、いくつか留意点があります。 1.言語に優先順位をつける 今は日本語が圧倒的に優位ですし、これから日本で生活することを考えても、1番は日本語、2番がヒンディー語でしょうね。 何歳までは日本語だけで、というわけではなく、「語りかけ」については同時進行でいいのですが、 「教えよう」というときには、少しだけずらしてやるんです。 例えば、ママがある日本語の単語を絵本などを使って教えたとき、すぐにヒンディー語を教えるんじゃなくて、 日本語でその単語が言えるようになってきてから、ヒンディー語でもなんというのか、ご主人が教えてあげるんです。 また、二つの言語で語りかける場合、子どもによっては一時的に言語の発達が遅れる場合もあります。 お子さんの様子を見ながら、「あーちょっと、このままだとどっちも中途半端かしら?」なんて思ったら、 ご主人にはヒンディー語で話しかけてもらえばいいですが、質問者さんは積極的に日本語でたくさんお子さんと会話をし、 日本語のテレビを見せ、日本語で絵本を読んであげ、日本人のお友だちと積極的に遊ばせてあげましょう。 家の場合、日本にいましたが、3歳までは夫と同じ母国語の方に昼間みてもらっていましたので、 日本語ははっきりいってあやしかったです。 なので、3歳からは、保育園に入れ、今はせっせと日本語の絵本を読んでいます。 もっと小さいころはどっちの言葉も同時進行でと思っていたのですが、夫の母国語を維持しつつも、日本語を優先させようと思ってからは、 あっという間に日本語をたくさん話すようになりました。 (パパとは相変わらず、夫の母国語で話しています。子どもなりに、使い分けられるようです) 抽象的なことがどちらの言語でも表現できない、どちらの言葉も中途半端、という「セミリンガル」にならないためにも、 言語の優先順位を決めることは大切です。 2.~の場合は日本語、~の場合はヒンディー語、と明確にわける 家の場合のルールは、 私を含め、日本人とは日本語、夫を含め、夫の国の人とは夫の母国語、妹とはどちらでもOK という具合です。 私もつい夫の母国語が出てしまったり、夫も日本語が出てしまったりしますが、それは良くないようです。 息子に夫の母国語で話しかけられても、否定はしませんが、わざと日本語で答えていると、息子も日本語に切り替えて会話を続けます(夫との場合も同様)。 3.夫の母国語も大切にすること 今は簡単なことしか言わないでしょうから、旦那さんもわかると思いますが、 この先、お子さんが成長していくにつれて、旦那さんの母国語は自然に不利になっていきます。 学校で友だちと話す言葉、これが日本語ですから、いつの間にか日本語でも旦那さんと話すようになります。 でもそんなとき、あきらめず旦那さんの国の言葉で話しかけるようにした方が絶対にいいです。 そうじゃないと、 「お父さん、何でこんな簡単なことがわかんないの?ばかじゃない?」 と言われるのがオチです。 父親としての威厳を保ち、父親と子どもとの会話も大切にしたいと思うなら、 日本語優位にしながらも、たとえお子さんが日本語で話しかけてきたとしても、旦那さんは常にヒンディー語で話しかけるべきです。 4.読み書きは、勉強しなければ身につきません。 読み書きと話す・聞くというのは、全く別物です。 日本で育った外国籍や二重国籍の子どもたちをたくさん知っていますが、 話したり聞いたりすることは、なんだかんだ言いながらも、大抵できるようになります。 学校では日本語で話し、家に帰れば親の母国語で話す、そんな家庭はいくらでもあります。 でも、そんな子達も、「読み書き」は日本の学校で習っている日本語の読み書きしかできません。 ヒンディー語の読み書きについては、小学校にあがったくらいでいいですから、 ご主人が母国のテキストを使うなどして教えてあげないと、身につきません。 ある程度日本語の基盤ができてから、と思っていると、ヒンディー語に対する抵抗感が生まれてしまうと思います。 「パパ!何言ってるかわからないから日本語で話して!」なんて言うようになってからでは、ちょっと難しいかも。 実際、外国語なんてのは、物心つくころを過ぎてしまうと、「必要にせまられなければ」なかなか覚えられないものですから。

hiromi1987
質問者

お礼

ありがとうございます。詳しく説明していただき、とても助かります。さっそく、主人とも相談して実践していこうと思います。 主人の日本語は生活するには困らない程度で話が難しくなるとわかりません。娘が成長したときに娘と主人の関係はうまくいか心配していました。やはり主人にはヒンディー語のみで娘に話しかけてもらおうと思います。娘の様子をみながら日本語とヒンディー語を教えていきます。

その他の回答 (4)

  • gizzy07
  • ベストアンサー率46% (53/114)
回答No.4

>1歳半の今から夫がヒンディー語のみで娘に話しかけても大丈夫でしょうか? もちろん大丈夫でしょう。 私の夫も外国人で、主人の国に住んでいるのですが 子供達には生まれた時から、私は日本語で、主人は現地の言葉で接してきました。 周りにもこのような外国人同士の夫婦はたくさんいますが 皆さんそのようにしているようで、 子供も自然にバイリンガルになっています。 子供にとっては、両親が別の言葉で話しかけるのは 最初からあたりまえ(普通)の事なので 自然に言葉の区別がついていくのでしょう。 我が家も問題はありませんでした。 ただ、子供が幼稚園などにあがる頃からは 生活の基盤が現地の言葉中心になってくるので もう一方の言葉を劣らせない様にするには 家庭内での努力も大切になってくるのは確かですが。 >娘の日本語の基盤がしっかりするまでは 質問者さまは今後も日本にお住まいのようですので 日本語に関しては日本にいらっしゃる限り自然に基盤は出来るでしょう。 なのでその辺の心配は無用かと思います。 ご主人の日本語がどの程度完璧なのか分かりませんが 娘さんの日本語の基盤を気にされるのでしたら、 かえって変に日本語で話しかけない方が良いのでは?とも思います。 それよりも、せっかくご主人がヒンディー語を話されるのでしたら 今からでも早速話しかけないと何だか逆にもったいないような気がします。 例え完璧に覚えられなくとも「お父さんの言葉」として ある程度ヒンディー語に親しみを持てるようになった方がお嬢さんにとっても良いでしょう。 ご主人のご両親とのコミュニケーションの為にも少しでも話せるようになるといいですね。

hiromi1987
質問者

お礼

ありがとうございます。子どもの脳はとっても柔軟だんですね。夫にはヒンディー語で娘に話しかけてもらおうと思います。 夫の日本語は生活するには困らない程度で、私も娘が夫の日本語を真似して喋るようになると困るな~と思っていました。娘の日本語のためにも夫にはヒンディー語を喋ってもらった方がいいですね。 これから娘も年に数回インドに行く機会があり、インドには夫の親戚もたくさんおります。娘が父親の国であるインドへの滞在を楽しみにしてくれるようになって欲しいと思っていますので、日本国内で娘がヒンディー語に触れる機会を持てるようしていこうと思います。

noname#118466
noname#118466
回答No.3

今ならバイリンガルに育てることが出来ます。 但し大人の都合で言葉を変えないことです。 一般論ですが家庭では母親→日本語、父親→ヒンディ語、家庭の外では両親ともに日本語というように徹底すれば子供はすぐ慣れると思います。 母語というように通常は母親が話しかける言葉が第1言語になります。 民族文化は母親を通じて伝承されるのが普通です。 今の段階で父親がインドの風習などを教える必要はないでしょう。 徹底して二カ国語を使い分けても日本に住んでいる限り子供は日本語を好んで話すようになります。テレビや友達の影響です。 父親が途中で妥協するようなことがあればバイリンガル教育は失敗するでしょう。 

hiromi1987
質問者

お礼

ありがとうございます。 娘が混乱しないように、私は日本語、夫はヒンディー語で娘に話かけていこうと思います。言語を学ぶ上でその国の文化に触れることも大切だと思っています。娘はこれから日本で育っていきますので、日本文化にたくさん触れていってほしいと思います。年に数回インドに滞在することもありますので、ゆっくりと機会をみてインドの風習なども娘に伝えていければとかんがえています。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

数カ国語を話される人でも、一々頭の中で相手に合わせて翻訳しているわけではありません。 ごっちゃに成って入っている言語も、使う相手によって自然に整理されて出てきます。 また、言葉は普通に使っている内に自然と覚える物です。 小さいときほど素直に覚え、早ければ早いほど正確な発音も出来るようになります。 恵まれた環境にあるお子様には、両方の言葉を使って上げてください。 何の抵抗もなく、必要に応じて使い分けれる子に成って行くはずです。

hiromi1987
質問者

お礼

ありがとうございます。子どもの脳はとっても柔軟だんですね。 夫にはヒンディー語で娘に話しかけてもらおうと思います。 私自身ヒンディー語の発音に苦労しておりますので、自然とヒンディー語に触れる環境を娘にあたえていけたらと思います。

noname#77585
noname#77585
回答No.1

素人ですが・・ とてもすばらしいことではないでしょうか? 幼児の脳は柔軟で吸収帯のように知識を増やしていっているのです。 バイリンガルにあたるのですよね?インドは公用語がヒンディー語と英語ではないでしょうか?その内3ヶ国語もありかな・・なんて夢を抱いてしまいます。すみません。 娘さんのお口から、ルー語のように?ミスター長島のように?Mixな表現が出るときがくるのでしょうが、園児さんの頃にはPTOに合わせた会話の使い分けをなさるのだと思いますよ。 英語の堪能な方は、生まれながらに2ヶ国語で話しかけたり。。と伺います。 英語がフランス語、ドイツ語、ヒンディー語であっても同じだと思うのですが・・ >少しでも娘にヒンディー語を話せるようになってほしいと考えています そのお気持ちのまま、通して頂きたい。お子様のほうで適応なさるはずです。 英語教育では、7歳で耳が固まってしまうから、早期から発音に慣れさせ親しませた方が良い。。って教材会社の方がお見えになります(笑) せっかくの好条件が整っているのですから、是非。 >1歳半の今から夫がヒンディー語のみで娘に話しかけても大丈夫でしょうか? コレも幼児向けTV番組からのパクリですが、ご主人の後に、奥様が和訳で同じ事をおっしゃったら、理解しながら言葉が頭に入っていくと思います。そういう番組の作り方になってます。良く見る番組は。 ただ、まだおしゃべりが始まったばかりのお子様なら、もっと早く言語を言語のまま理解できそうな気がします。 信念を持って頑張ってくださいね。

hiromi1987
質問者

お礼

ありがとうございます。 子どもの脳はとても柔軟なんですね。夫には娘にヒンディー語で話しかけてもらおうと思います。今、娘はいろんなことを知りたがっています。父親の言葉であるヒンディー語もたくさん吸収していってくれればと思います。 夫の兄弟や知人(インド人)はみなさん英語が堪能です。夫自身は2歳頃から英語を教え始められたそうで、小中高とヒンディー語や外国語以外の授業は英語で受けたらしいです。そのせいか娘にも2歳になったら英語を教えたいと思っているようですが、私は英語はもっと大きくなってからでもいいのではないかと思います。英語をどうするかについては娘の様子をみながら夫と相談します。 娘がヒンディー語に触れる機会をたくさん持てるようにしていこうと思います。