• ベストアンサー

宅建でオススメの参考書

はじめて宅建を受けようと考えています。 独学で学習しようと思っているのですが、オススメの参考書があったら教えて下さい。ちなみに、法学部出身です。民法の基礎的基礎は分かっているつもりです。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • secci
  • ベストアンサー率52% (36/69)
回答No.2

試験が終わってからですみません。 私の経験上のお勧めは LECのウォーク問(2冊) というハンディタイプの参考書 これを電車の中で毎日やりした。 あとはDai-Xの過去問題集です。これをまず問題ごとに3回やり、そのあと各ページの1番の肢だけをとくいていきます。1番の肢が終わったら2番の肢。これを2回やりました。 過去問ばかりですが、同じ問題でもちょっとした問題の書き方で誤解してよみとってしまったりして、同じ過去問でも違うなぁとおもいつづ、また同じだなぁと感じつつやり、昨日の試験で見事に成功しました。 問題集もいいですが、私は資格の学校で過去問題集を徹底的にやって下さいといわれてそれを守りました。 知らない出版社が作っている問題集には時々間違えの解説や、回答があるので信用できません。資格学校のものなら質問にも答えてくれる制度があるものもあったので、資格学校のものがいいのはないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • unname1
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.1

私が使用したのは「らくらく宅建塾」(佐藤孝:週間住宅新聞社)という本でした. 効率よく勉強がしたかったのでその割り切りのよさ,ゴロ合わせなどポイントがうまくまとまっていましたので購入しました. いずれにしましてもこのような本は大きな書店などで平積みになっている本(総じてよく売れる本≒よい本?)を中心にご自身で読みくらべてみたほうがよいと思います.私にとってよいものがあなたにとってそうだとは限らないからです. あとは法律の知識があるとのことですから,学生のころ自分が理解できなくて苦しんで覚えたところ(いまは理解できている部分)を当該選考対象の本がどれほどわかりやすく書いているかというようなことも目安になると思います.

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A