- ベストアンサー
勉強する意義、意味はなんでしょうか?
現在、数年ぶりに教育関係の仕事についています。 その中で感じたのは、「ノートをとる必要がない」「勉強して何になるの?」と口にする生徒がかなり増えています。 大げさでなく、皆さんが考える。「勉強する意味、意義」つまらない授業でも「ノートをとる必然性」等ご意見がありましたらお聞かせください。 私は「自分を磨くためだよ!!」「いろいろなチャンスを生かせるための基礎を今作っているんだよ。」と陳腐な言い方でしか答えられずにいます。 ちょっとしたことで頑張ろうとする子も多く見ています。 私の指導力のなさを非難してくださっても構いません。ただ、このまま彼らを見捨てて行きたくないのです。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
#2です。 卒業生で大学生ぐらいの方、もしくは高校を卒業して就職したばかりの方を呼んでお話をしてもらう機会を持ってはどうでしょう? そのぐらいの年代ならこちらの要望はある程度くんで話してくれるでしょうし、でもさほど大人でもなくて彼らも親しみがもてるのでは? 私は高校のときですが、そういったことがありました。(呼ばれて行って話した方です。)「漢字を知らないと社会で恥をかく」とか「基礎的な計算は速くできないと就職試験に困る」とかね。 たとえば敬語を使おうにもまず、「正しい日本語」を知らないと敬語を勉強できないですし、社会に出れば年上の人と話を合わせる必要もあるのでその人たちと同じような知識も必要だし・・といろいろあります。 それもいろんな人を呼んだほうがいいですね、偏らないように。 全員を感銘させるには無理ですが、少しはわかってくれるかもって思います。
その他の回答 (18)
「自分のため」です。 したくなければ、しないで良いのです。 学生の頃 先生が「自分の授業が受けたくない者は出て行け」と言っていましたよ。 何人かは出て行っていましたが、後で後悔していましたよ。 その先生は「ノートは取るな、頭に叩き込め」と云われました。 つまらない授業をする先生が増えている様ですね。 貴方の事ではなく一般論としてですが・・・ 先生は「教える」ことのプロのはず、努力してほしいですね。
お礼
最もなご意見だと思います。私もこの仕事に戻る前は(専業主婦○年経験しました)そう思ってました。 ただ、ノートをとらない→勉強しない→学校が面白くない→万引きや徒党を組んでの犯罪→犯罪者の図式があるのです。それが、わかっているのに「出て行け!!」と突き放せないのです。 つまらない授業をする人も確かに見聞きしています。ただ、私のTTでかかわっている先生は若いけれど真摯に頑張っています。彼も「出て行け!!」と指導したこともありますが、解決にはなりませんでした。 >後で後悔していましたよ そこまで、精神的に成長してくれるまで待つには中学校三年間は短かすぎる・・・と感じずにはいれれない最近です。
- picyon
- ベストアンサー率26% (15/56)
こんにちは。 回答にはなりませんが、数学の先生ということで「お願い」のような事を 書かせて下さい。 私は理系の学問が苦手です。最初のつまづきは、何故「-×-=+」になるのか答えてくれる先生が一人もいなかった事です。 納得出来なくては先に進めない私は、それに関連する本等をかたっぱしから 読みました。(結局よくわからなかったです)そうしているうちに、数学に関してはどんどん遅れをとりました。(言い訳ですが…) 「決まりごとだから、そう覚えればいい」とか「そんなバカな質問するな」って言う先生もいました。 今になって、数学や理系の学問って、ものすごく自分に身近な学問じゃないかな?と思うのです。 中学で習う「証明」も人々の生活の中にあることをわざわざ「証明」したんですよねえ。(間違っていたらごめんなさい)いきなり公式を「覚えろ!」って感じではなく、「どうしてこういう公式ができたか」みたいな 周辺の事を少しでも教えてくれたら、数学に取っ付き易かったのではないかと思います。 私は頭の中に「数学」の観念がない為に物事を考える時、何か「欠けている」感じがするのです。 受験の問題などもちろんあると思いますが、中学の時の勉強はいろいろな分野の基礎を「かっじっておく」感じで受けておきたかったと今になっては思います。 もちろんそんな事を生徒のみなさんには言えないと思いますし、授業風景もなんとなく目にうかびます。先生は「教育者」ですが「伝える人」になってもらえると私は授業も素直にうけたかもしれません。 長文でしかも抽象的な事ばかり書いてすみませんでした。 教育の現場は大変かと思いますが、応援しています。
お礼
ご意見ありがとうございます。現在、私は二人の先生とTTで授業をしていますが、二人とも「なぜ?」を大切に、マイナスとマイナスの掛け算に一つにしても、過去や未来、銀行の残高と借金など、いろいろな話題に結びつけて説明して・・・その中の一つからの理屈でも数学の知識に結びつけばと・・努力されています。 >「どうしてこういう公式ができたか」みたいな 周辺の事を少しでも教えてくれたら もっともな意見だと思います。ただ、やる気のない生徒、授業妨害する生徒の指導など、生徒が教員の時間を奪っているのも現状です。自分を棚にあげてこの場所に質問したのも、実はメインの先生に面白みのある授業を展開するゆとりを少しでも生み出してもらいたくて、わたしの出来ることは何かないのかとの思いで書かせて頂きました。 いただきましたご意見を心にとめ、頑張っていくつもりです。
- atyako
- ベストアンサー率0% (0/1)
カウンセラー的な立場の方は難しいですよね。 私が中学生の頃も、「ノートをとる必要がない」「勉強して何になるの?」という生徒が沢山いました。 コミュニケーションがうまくいかない思春期の子供達は先生に親の役割を求め、甘えること、しかられること、理解してもらうことを望んでいるように思います。 そこで、「ノートをとろう!」「勉強したい!」と思うまで、それらのことを「しなくてもよい」と意見するのはどうでしょうか? 結局のところ、自身のやる気が出てこない限り、また必要性を感じない限り、やる気など起こらないということも補足しつつ。 少し突き放し、でも救いの手も用意しておく、これがいいのでは? 「自分でやる気になったら相談にきて。力になる。」と。 やはり、中学生くらいになるといくら未成年とはいえ、そう大人と違いませんし、なにより、彼らが子ども扱いされることを望んではいないので、ここはひとつ彼らの意思にまかせてみては。 実際、勉強というものは、もちろん時期というものもありますが、やる気になればいつでも出来るものですし、やる気がなければ時間があってもできませんものね。 なんだか、いろいろ書いてしまいました。 失礼がございましたら、お詫び申し上げます。 では。
お礼
失礼なんてとんでもないです。お時間割いて回答してくださる皆様に本当に感謝しております。読ませていただきながら、「先生おんぶしてくれない?」と授業中に甘えてきた中二の少女のことをふと思い出しました。放任の家庭、厳しい家庭、甘えられない家庭。ある時は私も教師ではなく、母親の役割をしてもいいかもしれませんね。「やる気になるまで待つ!」それは卒業後でもいいのかもしれない。あせらず頑張ってみますね。大変参考になりました。ありがとうございます。
- may-may-jp
- ベストアンサー率26% (324/1203)
「選挙で投票できるようになるための基礎」が私の答えです。 こちら↓の質問も参考になるかと。
お礼
参考URL見せていただきました。とても参考になりました。 実は私も中学生の娘がおりまして、以前彼女には、「将来物事の善悪を見極めたり、だまされないように自分の物差しを作っているのだ。」と勉強の意義を説明したことがあります。 >「選挙で投票できるようになるための基礎」 判ってくれる生徒もいると思います。一人一人がわかってくれる言葉は違うと思うので、いろいろな言葉を自分の引き出しに用意できて感謝しております。 ご回答ありがとうございます。
- m-k-o-u
- ベストアンサー率21% (70/324)
確かにその台詞はよく聞きました。 私の場合家庭教師だったんですが。 その分、非常に無責任な意見になると思いますが。 そのような意見を出す子は勉強の必要性がわかってないんですよね。 当たり前ですが。 では、なぜそんな意見ができるのか聞いてみたくなります? 勉強の必要性がないなら何をしたいの?そこで必要はないの?って でも、しっかりとした意見は返ってきません。 本当にやりたいことがあって必要はないなら勉強しなくてもいいと思います。 僕は家の豆腐屋を継ぐから数学は計算できるだけでいいよ。 私はピアノのプロになるから理科はいらない。 大人になれば必然的にやらなければいけない勉強の種類が決まってきます。 じゃあ、なぜそれが子供にできないのか? それは、方向性が決まってないからではないでしょうか? 勉強をすることで様々な可能性への切符はあると思います。 あるときこれっていう道を決めたときすんなりと改札を抜けれるように するために意味も無いかもしれないけど勉強が必要なんではないでしょうか? って思うわけですが、そんなことわかってくれる気は無いでしょう・・・。 必要なのは「何をしたいのか?」ってことではないでしょうか? 勉強しろ、必要だ!と言ってもわかってもらえることはないです。 「大人になって買い物行った時に困らないだろう?」とか まぁ、日常生活を例に出すのはいいのですが たいていは「計算機持ってればいい」「そんな知識いらない」って返ってきます。 その子の興味あることや、それに関する部分で話をしていけばよいのでは ないでしょうか? 非常に結果を求められて一人一人に時間をさける時間も無く 生徒もそんな気持ちは露知らず、全く聞いてくれる時間も取ってはくれませんが。 心を割って話すことが必要なんではないでしょうか? 大人からの「やれ!」「必要だ!」では無理です。 時には「数学なんておまえの将来には役にたたんかもしれない」とまで 言ってしまえば押し付けられて嫌々の生徒も見る目を変えるかもしれません。 もちろん、「私アイドルになるから」っていう答えで 「役に立たない」なんて言ってしまうとアイドルになれなかった時の 取り返しがつきませんからそこはほろしつつ。 時間が必要ですね。^^;
お礼
時間・・・必要です。本当に!! 「何をしたいか」それをこちら側がわかることが最初の一歩ですよね。 ただ、「何もしたくない!!」「楽して、何もしなくてもお金がいっぱい貰える仕事をさがすからいい」などの意見の多いこと。家庭環境として、生保の子も多い地域で、前向きに慣れない環境であるのも、悲しい現実です。 答えは一つでないことも、早急な解決策もないのもわかっていますが、皆さんのいろいろなご意見をお聞きすることができて、ありがたいと思っております。 少しでもご意見が生かせるよう、頑張るつもりです。ありがとうございました。
- timber
- ベストアンサー率29% (218/739)
Q1 なぜ勉強するか? A1 勉強の仕方を覚えるためです。 社会に出れば自発的に勉強しなければならないことがたくさんあります。 今のうちに勉強の仕方・楽しみ方を覚えてください。 くれぐれも受験のための勉強にならないように。 基本的な知識を吸収することも大事ですが、 それより頭の使い方を覚えることが重要です。 なんでも人の言うとおりにするのではなく、自分で判断ができるように。 Q2 ノートをとる必然性は? A2 ありません。 黒板の丸写しならなおさら意味ありません。 自分で勉強する上において重要だと思われることを書き留めておくメモです。 何が必要で何が不要か、自分で考えてください。 授業の中でどこが重要かを見極めることが必要です。 上の質問と同じで判断力を養う練習です。
お礼
ありがとうございます。 >社会に出れば自発的に勉強しなければならないことがたくさんあります。 今のうちに勉強の仕方・楽しみ方を覚えてください ここまで精神的に成長してくれるといいのですが、今が楽しければ良いといった考えで・・・ノートをとらなくても多少なりとも授業から何かを得てほしいのですが、ようは他のことをしていたり、隣の子にちょっかいを出していたり・・・。私は授業を進める教員の後ろで個々にアドバイス等をする立場で仕事をしているので、授業をしている教員の熱意がわかる分はがゆく、今回このような質問をさせていただきました。
彼らは、勉強する意味がないからしないのではなく、「勉強が嫌いだから」「ノートをとるのが面倒だから」しないのを、すりかえてこのように言っているだけではないですか? 私もやはり当時は勉強嫌いでした。 むろん、多くの皆さんと同じように今なら勉強したかったことやしておけばよかったことはたくさんあるんですけど、ほぼ強制的に学校というものは行くものだった当時は授業に出るのもノルマというわけでまったくやる気が起こりませんでしたね。 でも大人になって思うのは、中学校で教わることはおおよそ常識範囲のことです。 意味や意義というよりは「知らないと恥ずかしい」レベルのことが多いんですね。 ですから「これから恥をかかないため」というのが私の考える意義ですね。
お礼
>「勉強が嫌いだから」「ノートをとるのが面倒だから」しないのを、すりかえてこのように言っているだけではないですか? 早速の回答ありがとうございます。 ご指摘の通りです。すり替えているだけで、こちらが何か言っても屁理屈で返してく来る子が大半でしょう。でも、何もしないでいるのはいやなのです。 >「これから恥をかかないため」 今すぐにはわかってもらえなくても、私の台詞よりよっぽど子供達には身近な言葉だと思います。
- gachapinmilk
- ベストアンサー率26% (45/168)
勉強って何のためにするの?って、私もよく思ってました。 私が通っていた高校は新学校だったんですが、その高校時代の先生で、こんな先生がいました。 テストはすべてノートと授業中の雑談から出す! ノートといっても、キーワードと必要最低限の説明のみしか書いていないノート。 あとは自分で教科書と授業中の雑談から意味を考えろ!って感じで(笑) キーワードしかないノートなので、自分で勉強しないとテストにひびくし、授業中に寝てたりすると内容がわからなくなってもう最悪! でも、楽しかったのは(歴史の先生だったんですが)”そんなの受験には関係ないよ!”っていう問題もたくさんテストに出てたこと。 「織田信長が生涯の中で一番愛した人と言われているのは誰か?」みたいな(笑) その先生いわく、「知識はなくていい、雑学王になれ!」でした。 実際の仕事や生活で一番必要なのは雑学とそれを応用する力だー!とか豪快に笑いながら言ってたのを覚えてます。 その先生の授業が一番楽しかったなぁ・・・。
お礼
小難しい話題なのに、回答ありがとうございます。 そうですよね、細かいことは正直社会に出て必要に迫られて自分で検索したり、勉強しなおせば良い。雑学王になれ・・・中学校の勉強内容はその一歩だと思います。 私も歴史、古典についてはそういった感覚で勉強していました。 が・・・私が今教えているのは数学・・・なかなか基礎がないと雑学へ誘うことも大変で・・・・。でも、回答してくださった内容を心に留めてまた頑張ろうと思います。
- 1
- 2
お礼
私の教育者としては情けない質問に二度も丁寧にご回等くださり感謝しております。 そうですね、先日の新聞記事で高校生が土曜日に母校の補習に先生役を引き受けて、良い成果をあげているとの記事がありました。同じ言葉でも、受けとめ方がちがうでしょうね。 少しでも、一人でも・・・良い方向へ歩いていけるお手伝いができるよう頑張ってみます。