• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この様な環境での勉強について。)

独学の勉強方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 私は定時制高校の一年生で、自宅で独学をしています。授業が少なく進度が遅いため、学校の授業には期待せずに自分で勉強を進める必要があります。
  • 主に進研ゼミや市販の参考書を使って勉強しています。基礎科目の英語や国語を固めつつ、数学にも取り組んでいます。理科に関しては学校の進度に合わせて進めています。
  • 将来は中堅私大の法学部に進学したいと考えています。塾に通う余裕はないため、独学での勉強にアドバイスがほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

志望大を具体的に決めること。まずはそれが最初です。1つに絞る必要はありません。いくつでもレベルごとに可能性がある大学を挙げます。そして、その入試科目を調べてください。 目標を決め、それに向けて何を勉強する必要があるかを、具体的に把握するんです。 定時制高校の先生にも、目標を伝え、アドバイスを求めることです。

mamitarosu
質問者

お礼

ありがとうございます、頑張っていきます!

その他の回答 (1)

  • zhaomei
  • ベストアンサー率46% (19/41)
回答No.2

私大法学部とのことですが、私立文系なら基本的に英、国、社の三教科で受験でしょうか。 理科を特にやる必要はないでしょう。数学もしかりです。しかし、社会の替わりに数学で受験が可能とか、具体的に受験科目がどうなっているか、一応調べておく必要があるでしょう。  受験勉強で力が徐々にしか伸びない科目の基礎をしっかりやっておくべきです。私文なら国、英です。社会は、日本史、世界史、政経、現社など好きなものから選べば良いでしょうが、どの分野が好きか、自分の心に訊いてやって下さい。  さて、勉強法ですが、高校程度の内容ですから、教科書、参考書、問題集の三点セットが基本です。  英語は、ラジオなどの高校生向けの講座もあり、教材には不自由しないはずです。読解力をつけるにはとにかく、数多く辞書を引いて下さい。  社会では三点セットに加え、用語集(現代社会用語集など)あるいは辞典(日本小辞典、世界史小辞典)が必要です。また、日本史は、資料問題が考えられますので、十分に対応するため、資料集(高校の教材として売られている)も良く目を通す必要があります。  全日制普通科では、授業の副教材として、世界史なら、小辞典、図説、日本史なら小辞典、図説、資料集、これらを使用するのが一般的であり、定時制では、教科書のみが多いでしょう。この点を踏まえ、科目の選択によっては、それらの購入をお勧めいたします。  後は、教科書を読む、参考書を読む、問題集をやる、できない問題につき参考書を読み直す、繰り返し問題集をやる、後は、忍耐力のみ。  忘れてならないのは、定期的に模試を受けることです。これで、自分の位置を必ず確認するようにして下さい。  定時制の教育内容は、全く進学を予定してないメニューですので、自己管理し、頑張って下さい。あなたの未来が開けますようお祈り申しあげます。

mamitarosu
質問者

お礼

ありがとうございます。しっかり計画を立てて、勉強していきます!