• ベストアンサー

国語に詳しい方、教えて下さい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080222-00000957-san-spo リンク先(タイトル末尾)に「~経営方針の変更理由」という文言がありますが、私はこの意味をよく理解できません(この文言に掛かる部分を、本文中に見出せない??)。 日本語(文法等)に詳しい方がいらっしゃいましたら、この点について解説戴きたく、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

見出しがおかしいですね。 正しい見出しとしては、 「経営方針(の)変更を理由に」 「経営方針(の)変更が理由」 「経営方針(の)変更により」 「経営方針(の)変更」 などが考えられます。 ちなみに、この場合の「経営方針の変更」には、監督を解任したいけれども、理由について露骨な表現を避けている意味があります。 別の例では、「一身上の都合(により退職)」も、そうです。

oshietego
質問者

お礼

ご回答戴き、ありがとうございます。 参考にさせて戴きます。 今回は、質問の仕方が悪く、皆さんには余計な労力をお掛けいたしました。 私としては「sanori」さんが回答して下さった類のことを伺いたかったのです。

その他の回答 (5)

noname#52014
noname#52014
回答No.6

質問文よりも先にリンクの記事を読みました。 見出しを一番先に読みました。 ?です。ヘンです。 見出しは、記事の概要がひと目でわかるように、簡潔に書かなければいけません。 この見出しでは記事の概要がよくわかりません。 ANo.2さんのような書き方が正しいやり方です。 私は本当の解雇理由を知りませんが、見出しは短ければ短いほどいい、といったものではありません。意味不明の見出しでは、お話になりません。 >日本語(文法等)に詳しい方がいらっしゃいましたら、この点について解説戴きたく、宜しくお願いいたします。 ・・・詳しくありませんが、日本語には「助詞」という便利な品詞があります。ANo.2さんがお示しになっているように、この助詞を使えばハッキリするわけです。この品詞の働きが日本語の特徴の一つです。日本語は漢字や漢語を使いますが、言語の系統としては、中国語とは全くの別物です。

oshietego
質問者

お礼

★質問を締切った後に拝見させて戴いております..(回答戴いていることに、寸分の差で気が付きませんでした) 改めまして、今回は有用なアドバイス並びにコメントを戴き、ありがとうございます。 先にリンク記事を読まれたということで「先入観なしの」ストレートなご意見・ご感想をお書き戴けたものと思料いたします。 >見出しは、記事の概要がひと目でわかるように、簡潔に書かなければいけません。 私がこの様な質問をさせて戴いたのは、最初にこの記事(タイトル)を見た時、まさに「pakchoi」が抱かれた事と同様の印象(ヘンな感じ?)を、私も受けたからなのです。 情報伝達のプロである「マスコミ&メディア」には、誰にでも(一般的な読解者にも)理解できる「日本語&文法」を使って戴きたいものです。 その一方で、インターネットメディア特有の「傲った省略」をあえて(というか、慢性的に)使っているのかも知れないな..、とも思います。

noname#160321
noname#160321
回答No.5

>「~経営方針の変更理由」 経営方針がその理由。 これはいつも、理由は他にあるが、言いたくないので、ごまかす時に使う言い回しです。 お見合いの時、断るのに何でも、「相性が今一つ…」というのと同じです。

oshietego
質問者

お礼

アドバイス戴き、ありがとうございます。 ※今回、悪問(趣旨を誤ってお伝えしてしまった様です)となってしました。洵に申し訳ありません。 本来は「Reffyさん」が触れられているように「文法の正否」について問いたかったのです。

noname#57571
noname#57571
回答No.4

「タイトルに『経営方針の変更理由』と書かれているのに、本文を読んでもその理由について一言も触れていないじゃないか!」 こういう意味のご質問だろうと解釈して、以下に回答します ( ^^ 先ず、この記事の主旨はこういうことです。 「杉並学院高校の吉岡徹治ゴルフ部監督が、経営方針の変更を理由として同校より雇用契約を延長しない旨の通告を受けた」 つまりこの記事の目的は、「吉岡監督が解任された事実」を伝えることであり、「経営方針の変更とは何か」を伝えることではありません。 もちろん読者は「えっ、何で!?」と思うでしょうから、単に解任されたと書くだけではなく、「学校は『経営方針の変更』と説明している」と一応伝えはします。が、それは記事の重点ではないので、あくまで触れるに留めているわけです(恐らく学校も詳しい説明はしていないでしょうけど)。 以上の観点からタイトルを読めば、ピンと来るだろうと思います。 ------------------------------ 石川遼の「師匠」が“解任” 杉並学院高・吉岡監督 経営方針の変更理由 ------------------------------ すなわちこのタイトルの最後の部分の意味は、「経営方針の変更 “の” 理由」ではなく、「経営方針の変更 “が” (解任の)理由」ということです。 oshietego さんは、その点を勘違いなさったのではありませんか?

oshietego
質問者

お礼

アドバイス戴き、ありがとうございます。 ※今回、悪問(趣旨を誤ってお伝えしてしまった様です)となってしました。洵に申し訳ありません。 本来は「文法の正否」について問いたかったのです。 ご回答戴いた方の、回答(文)歴について拝見させて戴きましたが、皆さん「国語のprofessional」さんなのですね...(もしかして、プロフェッサー?!)関心しました。

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.3

この高校はゴルフ強化高です つまりゴルフ部を強化する ことにより高校のイメージアップを図り生徒を集めるなどを することによって学校の経営をしているわけです よって監督も重要ですどういった強化をするかによって 世間の見る目も変わってきます  つまり派手な実績をアピールしてやってるふりをして人を集める監督か 地道に強化訓練をして地味にやっていく監督か あたりの違いだと思います 吉岡徹治監督を解任したのは 経営者の路線変更ということだと思います「宣伝方法の変更」 よって解任ということだと思います まあもっとうがった見方をすれば何かトラブルがあって嘘ついてる 可能性もありますが

oshietego
質問者

お礼

アドバイス戴きありがとうございます。 ※今回、悪問(趣旨を誤ってお伝えしてしまった様です)となってしました。洵に申し訳ありません。 本来は「文法の正否」について問いたかったのです。

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

本文内にあるように「経営方針の変更が理由」でしょう。さらに記事を読めば個人的な会社と並行しての監督就任がたとえば今までは容認されていたのだが、今後はできない形に学校の経営会議で決まった、などの理由が考えられます。 目次の「変更理由」は変更理由がどうだ、というのではなく「方針が変わったことが理由としてあげられている」という単なる省略かと。 文法として正しいかどうかは疑問ですが、ふつう電車内の吊り広告などではよくみかける省略だと思います。

oshietego
質問者

お礼

>電車内の吊り広告などではよくみかける省略 なるほど!その様に考えれば、合点がいきます。 ※今回、悪問(趣旨を誤ってお伝えしてしまった様です)となってしました。洵に申し訳ありません。 本来は「Reffyさん」が触れられているように「文法の正否」について問いたかったのです。