• 締切済み

喪中の初節句

私の親族の相談です。 伯父が亡くなり(自殺でした)、先日葬儀がありました。 私の従姉(伯父の娘)は子供を産んだばかりで、近々赤ちゃんの初節句です。 親族の中には、 「喪中なのだから初節句のような慶事はは控えた方が良い」 という者もいますが初節句は一生に一度きりのもの。 故人を悼むことも必要ですが、人生が始まったばかりの赤ちゃんのお節句まで無しにするのはどうかと思い、 「派手でなくてもお祝いをしてあげた方がいい」 と発言したところ、 「他人事の目線で見ているから慶事ばかりに目がいくのだ」 と親族にたしなめられました。 全員とはいかないまでも、多数の賛同を得られる方法があるのでしょうか? 助言お願いします。

みんなの回答

  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.2

こんにちは。 ご親族の方が亡くなったばかり、しかも自殺という衝撃的なものであれば故人と親しかった方々が冷静でいられないのも無理はないと言うものです。 勿論「亡くなった人もないがしろには出来ないが生きている人のほうが大事」というご意見はもっともなものかと思いますが、葬儀が終わったばかりではそれに耳を貸せない人がいてもおかしくはありません。 質問者さんはそうではないようですが、もし御自身のもっと身近で親しい人であったらどうでしょうか。 すぐ慶事のことに頭がまわらないどころか、そんなことを言い出す人を何か不謹慎にさえ感じるかもしれませんよ。 その辺のところを理解しましょう。 ご親族の方々とてもう少し時間が経って冷静に判断出来るようになればそんなことは仰らなくなるのではないかと思います。 弔事と異なり慶事は日を選ぶことが出来る訳ですから、祝うことが出来ないお気持ちの方々がおられる中でというのは正直そのお子さんにとっても如何なものかと思います。 無理に説得したところでそう簡単に気持ちを切り替えられるとも思えませんしね。 それにそのお子さんのお母様は亡くなられた方の娘さんなのですよね? その方のお気持ちはどうなのでしょう、本当にお気持ちを切り替えて「(早々に)初節句をきちんと祝ってやりたい」とお思いなのでしょうか。 人間そう簡単に気持ちを切り替えられるものではありませんよ。 皆さんにお祝いして頂ける時にされるのが何よりかと思いますが如何でしょうか。

KOMATTA12
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が伯父に対して良い印象を持っていなかったのでこんな風に考えてしまったのかもしれません。

  • mai_mai8
  • ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.1

生まれたばかり、ということは今年になってから生まれたのでしょうか? だったら、喪中でなくても翌年初節句をお祝いされる方も多いですよ。 もしも、生まれて一ヶ月以内だったらまず翌年です。 初節句なら、一ヶ月前からお雛様を飾りますから。 落ち着かれてから、来年、盛大に初節句をお祝いされればいいと思います。

KOMATTA12
質問者

お礼

ありがとうございます。 すでに従姉の家にはお節句の人形が届いていたので、なんだかもったいないですけど来年、行ってはどうかと提案してみます。