• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:喪中の両家挨拶)

喪中の両家挨拶は年明けまで待つ?基準はあるのか

このQ&Aのポイント
  • 今年6月上旬に彼の叔父が亡くなり、喪中状態が続いています。
  • 両家顔合わせや入籍、結婚式の日程を決めるために彼のお父様に相談したところ、年明けまで顔合わせを待つように言われました。
  • しかし、喪中の期間や基準が明確ではないため、どのような判断基準があるのか疑問に思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AD-ASTLA
  • ベストアンサー率17% (66/367)
回答No.1

そもそも「喪中」に関しての正式なルールと言うのは現在は無いに等しいのですが、強いて根拠と言えば、明治7年の太政官布告です。 あちらの叔父様と言うことであればあちらの父君のご兄弟かと思うのですが、その場合は、この太政官布告に依れば、兄弟姉妹死亡時 忌/二十日 服/九十日ですから、六月上旬と言うことであれば、あちらの父君の服喪期間も終わっていることにはなります。 あとは気持ちの問題、ということですから、年内は慶事を避けたいと言うことが正しいとか正しくないという話でもないので、そういうお気持ちをお持ちなら尊重して従えばよろしいのかと。

19870721
質問者

お礼

喪中の間なので肩身が狭いと思っていましたが、ご説明を読んで少しホッとしました。 入籍は延びてしまいましたが、相手方の親族の気持ちを押してまで入籍をする理由はないので、来年に顔合わせをしようと思います。 ご丁寧に回答頂きありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

二度目ですが、訂正箇所があるので再回答します。 彼の御父さんの喪が明けるのは1年後と書きましたが、実際は 彼の御父さんと叔父さんは兄弟ですので、正しくは90日が喪 に服す期間です。 彼の場合も同じく90日です。 彼の御父さんが年明けなら構わないと言われてますから、彼の 御父さんが良しとされていますので彼の御父さんの指示に従っ て行動されて構わないと思います。

19870721
質問者

お礼

ありがとうございます! はい、お父様の気持ちも考慮して進めていこうと思います。 ご回答ありがとうございます(>ェ<;

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

まず叔父さんが勘当の身であった事は今回の事とは関係ありません ので、その事は念頭に置かないで考えて下さい。 喪に服する時期ですが、彼と叔父さんが同じ屋根の下で同居されて いたなら、彼は四十九日の間だけ喪に服す事になります。 叔父さんは彼と同居されていないなら、彼は四十九日の間は喪に服 す必要はありません。 彼の御両親が喪に服す時期ですが、基本的には居住地が別々ですか ら喪に服す必要はありません。ただ御父さんから見れば血を分けた 兄弟ですから、御父さんとしては一年間は喪に服されるかも知れま せん。後は彼の御父さんの考え方に従うしかありません。 彼の御父さんが一年間の喪に服すと言われたなら、一年間は祝い事 の全ては出来なくなります。 結婚式はもちろん、両家の初顔合わせ、初詣、子供が産まれたから の御宮参り等は全て出来なくなります。 お話しする前にと言われてますが、もしかして貴女が聞こうとされ ているのですか。だったらそれは筋違いな事ですので、絶対に貴女 から彼の御父さんに聞く事はしないで下さい。利きたい時は彼から 聞いて貰うようにしましょう。貴女から聞くと「出過ぎた真似をす るな、それが息子の嫁になる者のする事か」と激怒されます。

19870721
質問者

お礼

彼のお父様は年明けしたら顔合わせや結婚式などお祝い事もしていいと思われている様でした。 顔合わせ前に私と二人で話がしたいとお父様がご希望なので、もし喪中の話が出て「年明けならいい」という決まりを知らないと無知だと思われるかもしれないと思い質問しました。 そんな決まりは聞いた事がなかったので…。 なので、私からお父様に喪中について話を切り出したりはしないと思います。cactus48さんのおっしゃる通り出過ぎた女だと思われたら角が立つので。実際は男勝りで出過ぎた女なんですけど。 お父様の喪中は半年なのでもしかしたらそれで12月まではお祝い事は出来ない(年明けでないと)と言われたのかもしれません。 年明けなら問題ないよと言われただけ良かったと思います。 勘当は関係ないのですね。勉強になります。 ご丁寧な回答ありがとうございました!

関連するQ&A