• ベストアンサー

今の教育現場の現状について

私は親が教員なので教育現場の話をよく聞くのですが…以下に「これってどうなの?」と思った進行形のもののうち二つだけ書きます。あくまで私が住んでいる地域(三大都市のひとつです)での小学校における話ですが…。 簡単でもいいので、皆さんの意見を聞かせてください。 【教育予算の削減】 今現在昭和30年代レベルと事務さんが仰っておりました。 学校にお金がないため点検で「教室の明るさが足りない」という結果が出ても改善できません。 筆記具やPCなど教師の自腹ですし、生徒に配る用紙は古紙、教員間では裏紙です(上からくる用紙類は色付きの立派なものですが)。 【教員免許更新制の導入】 以前の教師バッシングで給料がかなり減った状態(我が家は年収が100万減りました。)で、「35・45・55歳において大学で30時間の授業(自腹)を休日を潰して受け、試験で60点以上取らなければ教職に就けなくなる」という制度を導入したら…これから教師になろうと志す人はいなくなるのでは…?一昔前の「教師は最後の選択」状態に戻りそうな…。 ちなみに、教員は給料優遇されてる、という意見も現場を知らない人からよく聞きますが、教員の給料に含まれる残業分の割合は4%です。しかし、持ち帰り仕事も入れると月残業は45時間(1,2年)~110時間(5,6年)程度になります(現場の生の意見ですのでデータ等はありませんが)。労働基準法では週40時間までですので、一か月4週間として計算しても45/160~110/160、つまり30~70%が時間でいえば残業なわけです…。 と、、いうか、親二人が教員ですが、実感としてお金はありません。 まだまだ思うところはありますが…長くなるのでとりあえずやめます。 教師はストなどできないのでどんどん現場は悪化していますが(日教組も出世の道となっているので何もしないでしょうし)、これって国民の望む状態なのでしょうか?先に書いたよう、皆さんの考えを聞きたくて質問致しました。 また、「私の地域はもっと状態良いよ」などありましたら是非教えてください。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.2

日本の財政構造は世界平均で見ると実に歪です。 例えば教育費や医療費などは先進国の中でGDP比でみると最低ランクです。ただし私費負担は高いです。その割にはその効果は高い方に入ります(つまり効率が良い)。当然どこかでそれなりの無茶が働いているということになります。例えば教育者や病院側が持ち出しになっている部分が多いとか。 それでいながら、なぜかそれらに対する批判も強いのです。 そのかわりですが、例えば道路や建設費にかけるお金は飛びぬけて高いです。欧米の2倍はかけています。 こういう歪なことをやっているのでここ十年ぐらいで見るとあちこちでほころびが出てきています。 こればっかりは最早どうしようもなく、一度破綻しない限りは改まらないと思います。

aniline
質問者

お礼

> 日本の財政構造は世界平均で見ると実に歪 世界的に見てどうなんだろう…、という疑問があったのですが、やはり日本はおかしいんですね。。 医者も教師もですが、信頼されるべき職業に一番疑いや批判がしみついている気がします(時事的には食品がトップでしょうが)。 私の地域でもここ10年で教育予算は40%カットされたらしいです。 道路や建設にお金をかけるのは…、てっとり早く政府の懐に戻ってくるからでしょうかねぇ。 > 一度破綻しない限りは改まらないと思います。 破綻しか道はなしですか…。 いったい上の方々は日本をどうしたいのか…。 回答、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • Karinpapa
  • ベストアンサー率41% (136/324)
回答No.6

PTAに関して言えば、最近話題にもあがりますが、かなり苦しい現状になっています。例えば入学式の後にPTA入会式や学級懇談会を行うと、役員にさせられるんじゃないかと考え、大半のお母さん方が式が終わったら一目散に帰ります。これから自分の子供を預ける担任の先生の顔をよく見て考え方などを聞くいい機会であるにも関わらず、です。 多少懇談会に集まったとしても、いざ役員選びとなると「パートがあって・・・」「親の面倒をみなくてはいけなくて・・・」と言った言い訳大会が始まります。 でも担任としては、役員を期限内に決めなくてはいけませんから、「都合のいい時だけ来ていただければ構いませんから」などと言って説得しなくてはいけません。 学級編成の時の資料には、この子の親はPTAの役員を引き受けてくれそうかどうか、などという項目まである場合もあったりします。 役員を引き受けない場合も、「何かあったらお手伝いしますから」と言いつつ、結局は役員に押しつけたまま。引き受け損みたいな構図ができあがってしまっています。子供の成長を願って親と学校と力を合わせましょう、みたいな雰囲気では決してないのが実状です。役員を引き受けるなんて物好きね、みたいな雰囲気です。これは学校側にも問題はあるでしょうね。PTAの活動で、これは絶対必要、と思える仕事がほとんどないからです。私としては、一度PTAを完全に解散してしまえばいいと思いますけどね。そのうち、親の方から、ないと困る、と言った声があがってきてから改めて検討すればいいのです。そういう意味では、学校と協力できるような、保護者主体の組織、でいいんじゃないでしょうか。No4の方の仰る保護者会に戻るべきでしょう。 こういう旧態依然のシステムをばっさりと改革してほしいものですね。

aniline
質問者

お礼

返信遅くなって申し訳ありませんでした。 親が務めているところではPTAの役員はやってくれる方がいるようで、あまり苦労はしないそうです。その人数がごく少数である事は問題ではありますが…。 親側での、親と教師とが力を合わせる事の必要性の自覚が必要ですよね。。 PTAと学校ではPTAの方が上だというイメージがあったので、これについてはまた学校がどういう風にPTAの仕事を決めるのか調べてみようと思います。 回答ありがとうございました。 ここで締め切らせていただきます。

  • cabin504
  • ベストアンサー率8% (30/341)
回答No.5

追伸・・・ PTAは戦後に、アメリカ軍によって作られたものです。 それ以前は、保護者が学校のお手伝いと立場でしたが アメリカがお父さんお母さんも同じテーブルに並んで 教育を話し合いましょうと奨励したみたいですね。 そこまでならよかったのですが どうも今の状況を見てると、保護者が先生と同じ立場と 勘違いしてるみたいですね。 立場はあくまでも、お手伝いでいいのです。 校長についてですが、これも個人差がありますよ。 社長を試験で選ぶのは、学校ぐらいでしょ?

aniline
質問者

お礼

なるほど…母に聞いてみましたが知らないわけですね^^; > どうも今の状況を見てると、保護者が先生と同じ立場と勘違いしてるみたいですね。 同じ立場ならまだしも、「こっちは金を払ってやってるんだ」と言ってくる親もいますからねぇ…。 "保護者の役割は学校のサポート"という構図は良いですね^^ 「昔は親は無条件に教員を信頼・尊敬していたから子供に集中できた」という話も結構記憶に残っている話です。。 > 校長について はい、全員が全員悪いと言っているわけではないです。 校長についても色々と話は聞いていますので^^; 責任感がない教員の話は今まであまり聞かないなぁ、という個人的な感覚でした。 ただ、校長の話題では「今度の校長は悪い」の愚痴が多くなると思いますので、悪い方が私の記憶に残るのは自然ですね。 わざわざ追伸、ありがとうございました^^ また何かありましたら是非回答願います。

  • cabin504
  • ベストアンサー率8% (30/341)
回答No.4

今の教育現場には、問題点が多すぎますね。 企業としてみれば、成り立たない会社だと思います。 予算については、必要な分はいりますね。 教員免許の更新は、反対です。 教員がそのことの方に力を注がなければならなくなります。 余分な、仕事を作るようなものです。 個人的に問題点と思うものは、1番はPTAの存在です。 解散して、保護者会に戻るべきだと思います。 あくまでも、先生のお手伝い、及び、教育現場の環境づくり のみでいいのです。 学校を飛び出す必要はありません。 教育現場は、負担が大きいと思いますので 中学校みたいに、ある程度の教科では専門職を入れるべきですね。 それか、一クラスに教員を2名配置ですね。 変わりばんこに、授業をすれば、楽に出来ます。 企業なら、色々工夫するのですが教員の方も転勤があるために 責任観と言うものが、少し少ないようにも思えます。 とりあえず、うちも親族に校長が3名おりますので・・・。

aniline
質問者

お礼

> 企業としてみれば~ まずは皆個人のPCを使っていますので、民間から「プライバシーは大丈夫なのか!」と非難がきそうですね~。 > 予算について~ 実際、、私の地域では必要というには程遠いですね…。 先にも述べましたが子供に害がある事も修繕できない状況です。 > 教員免許の更新は~ ですよね…。 余計な仕事で思い出しましたが、最近新聞で「教員の負担軽減を」みたいな記事がありまして、負担軽減の為に市が検討している事が全く軽減につながりそうにないんですよね、億使って。それどころか「北京との友好国際交流」とか負担を増やそうとしているのかと言いたくなるようなものも…。 世間の受けの為に派手な事をしたいのだと思いますが、ちゃんと訳にたつ対策をしてほしいものです。。 > PTA PTAって昔からあるものではないんですね。 保護者会っていうと小学校時代の学童を思い出します…。 過去の事についても親に聞いてみようと思います^^ > ある程度の教科で専門職 今は逆に減らされる方向ですよね。 前の学校では音楽専門の方もいなくなり、担任が教えるようになりました。 教員の負担もそうですが、最近は図工や音楽などが軽視されて減っているので、子供の影響にも危機感を覚えますね…。 ホントに未来が不安です。。 > 責任感 これは個人差でしょうねぇ。 教員は直接子供と接しているので、責任感がある方が多いと思いますよ。 私の母も、いくら辛くても「子供たちのため」と言って仕事に妥協をしたところを見ませんから。(うつ病になった時も薬を飲んで頑張っていました…) 質問では長くなるので省きましたが、「校長などの出世は教員として教える能力ではなく、良い論文が書けるかどうか」という事も聞いた事があるのですが、実際そうなのでしょうか? 身近に出世の道を歩く人がいないので、聞いた話どまりなんですよね。。 もしも本当だとしたら、現場を知らない校長がいてもおかしくないので、ホントに滑稽な状況ですよねぇ。 もしよろしければ聞いてみて頂けると嬉しいです。 ありがとうございました。

  • Karinpapa
  • ベストアンサー率41% (136/324)
回答No.3

私の地域の現状について触れますね。 予算の削減は確かに行われていますが、あまり極端なものではありません。紙については、生徒用のものは以前はいわゆるざら紙が多かったですが、最近は再生紙利用の中質紙です。上質のコピー用紙に比べると多少劣るかな、という程度のものですね。 教員間では印刷に失敗したものの裏面を利用することもあります。 他に、例えば身体が不自由な生徒(床を這って移動することあり)が入学してきたら、今まで使っていた通常の画鋲がピンタイプになりました。そのような対応は早いですね。ただ、金額的に高価な修繕等はすぐにできるとは限りません。 給料に関しては、確かに減額されています。年間で数十万は年収が下がっています。それでもごのご時世、安定した給料がもらえるだけいいのかな、と思うようにしています。お金を儲けたくてこの仕事に就く人は滅多にいませんので、教員はお金に関しては比較的無頓着です。給料が下がっても、やるべきことはやる、手を抜いたりはしない、という人が大半ですよ。 給与の優遇についてはどんどんなくなってきています。残業手当として一律支給されているお金もありますが、家庭でもできる仕事もあるし、誰がどのぐらい働いているか判断がつかないことによる措置です。実際、勤務時間内に自分の仕事を全て終わらせるのは困難ですので、相当量の持ち帰りや残業があります。実際、勤務時間以外に働く時間というものはまともな教師ならかなりあるのではないでしょうか。(月45時間よりはかなり多く残業&持ち帰りをしている実感があります) ただ、両親とも教員の場合、性別に関わらず給料は一律なので単純に2倍になり、家庭としての収入はそれなりにあるはずです。 法律ではストはできませんが、組合もありますし、ストを行うこともあります。ただ、ストを行うことで処罰されて減給された分を組合が補填しているため、経済的な面で簡単にストはできないのが実状です。結局は交渉の中で妥協することが多くなります。私は組合の考え方に同意できないので組合からは脱退しました。毎月の組合費が1万以上になる民間企業も滅多にないでしょう。 ただ、組合の影響力は以前に比べて相当弱くなってきていますので、組合だけを悪者にすることもできません。現場の教師の混乱を抑え、意識を改革していかないといけないでしょうね。 給与面で納得がいかないのは、例えば車で通勤する場合の通勤費が安いこと。車ではなく自転車等の通勤扱いになるからです。ガソリン代にはとても足りません。他に、借家の場合は3万弱の住居手当が出るのに、一戸建てを建てると一気に3000円に減額されます。仕事でパソコンによる文書作りが要求されるのに職場で使うパソコン購入は100%自費です。補助もありません。その他、ほとんどのものは自費購入ですね。 部活指導については、毎日2時間前後従事しますし、部活指導を拒否することも難しいにも関わらず、基本的にほとんど無給のボランティアです。土日に出勤すると1000円強ぐらいの手当が出るのみ。しかし一般の方々は教員は部活で給料もらってるのだろう、と思っているようですね。土日に練習を入れないとクレームを付けてくる親もいます。きちんとお金を集めて、時給換算で手当を出すようにしてほしいものです。いくら何でも、平日は夜遅くまで、土日も休まず無給で働け、と言われると、いくら公務員とは言え、耐え難いものがあります。 私の地域の場合であって、他の地域は違うかも知れませんが、こういうものだと思って諦めていることが色々とあります。

aniline
質問者

お礼

続き… > 組合 私が聞いたところによると、組合の上の人達はなぜか出世できるので、地方や国の決定にほとんどイエスマン状態だと聞きました。 と、いう意味で質問文の日教組については書かせて頂きました。 > 車通勤が自転車扱い それは聞いたことがありませんでした…。色々と削られているんですね。。 最近ですが、加えて車通勤者に対して学校敷地内における駐車料金が徴収されるようになりましたよね。教師の荷物は多い時でクラス30何人分のノートやプリントになる時もあるのに、それを持って電車もないでしょうに…。 PCやら文具やら諸費用が出ないのはどこも共通っぽいですね。 ちなみに、、私の母が務めている学校にはPCがない人用にWin98等の古いPCが1台だけあるらしいです…^^; > 部活指導について~ そうですね、それについても私も親から聞きました。 部活をやっていても基本の仕事は減らないし、給料も変わらないし…給料体系の改善は今の国や地方では期待できないので、せめて世間の誤解だけでも解けてほしいです…。 教員の実態を聞かされている身としては…、「教員は我慢と妥協」というイメージが……と、いっても抵抗の手段がないのでしょうがないのですが…。 長文になってしまい、申し訳ないですm(_ _)m

aniline
質問者

補足

お礼の文字数が制限を超えてしまったので、補足欄を使わせていただきます。ご了承ください。 > 身体が不自由な生徒(床を這って移動することあり)が入学してきたら、今まで使っていた通常の画鋲がピンタイプになりました。 そこまで重度の子の話は聞きませんのでこちらと対応の比較はできませんが…、恐らくそういう目に見える危害の危険性の対応は早いでしょうね。 照明光度も長い目で見ればそれ以上に子供へ悪影響だと思うんですがね…。 > お金を儲けたくてこの仕事に就く人は滅多にいませんので~ そうですね。純粋に子供が好きでないと教員はできませんね^^; お金には無頓着というか…我が家では諦め的な雰囲気が感じられます…。 勤務時間以外の持ち帰り仕事をしていない教師は…いないでしょうねぇ。まともに仕事をしている大多数の教員の中には。 ちなみに、残業 45時間/月 というのは最低ラインを控えめに言っております…。ほんの少しそれが違ったりするだけでも批判の対象に今はなりそうですしね…。 > 収入それなり~ 年収としては一般家庭よりかはあると思います。 と、いうかなかったら精神疾患者数、医者に継ぐ二位の職業の名が泣きますよね。。(そういう母も一度うつ病になりました…。聞いただけでも身近で4,5人は倒れてるそうです…) 我が家に限って言えば、私の大学受験のせいで親に負担がかかっているのだと思います。 私が通っていた塾が潰れたりして念願の壁紙の張り替えを断念したりしました…。苦労かけてばかりです…。 お礼欄へ

  • sicco
  • ベストアンサー率27% (134/486)
回答No.1

日本の資源は「人」でしかなく、教育の荒廃は日本の国力衰退に関わる重要問題。 個人的にはそう思っています。 教師の報酬はもっと引き上げるべきでしょう。 待遇のいいところに人材は集まりますから。 やはり、個人の熱意に期待するだけでは人材力の低下は防ぎようがなく、それゆえに教育現場に不信感が生まれるという、悪循環が続いていると感じます。 自分には小学生の子供が2人いて、公立校に通わせています。 通学に無駄な時間を使わせたくないのと、妙な選民意識を与えたくないからです。 僕は運動会でみんないっしょに手をつないでゴールイン、みたいなまやかしや、国旗掲揚を自分だけ拒否、といった自己中教師には耐えられませんが、そこはまともだと思いました。 授業は荒れてないし、先生の質も高く、満足しています。 先生にはのびのびやっていただきたい。 もしうちの子がなんかしでかして、先生が殴っても、いっさい文句言いませんから、と約束しました。 僕も子供の頃は悪ガキで、よく先生にガーンとやられました。 でも、殴られてよかったと思ってますから。 モンスターペアレンツもいませんが、もしそういう保護者が出てきたら、むしろ親たちが中に入って教師を守らないといけないのかなと思っています。 親がプロとして教師を認めてあげないと子供も言うこと聞かないでしょうしね。 まず不信、という態度では、自ら子供の通う学校の価値を下げる愚につながるように思います。 でも、もし学校に理不尽なことや不可解なことがあれば、そこはがっつり意見を言わせていただこうと思っています。

aniline
質問者

お礼

こういう考えの方がいらっしゃる事に少し安心です^^ 教師は親との信頼がなければ動けませんが、その信頼を保つために子供に全力をつぎ込めないのが現状だと思います。 > 運動会でみんないっしょに手をつないで~、国旗掲揚を~ 私も親に聞かされ、一緒に呆れましたねぇ。 ただ、校長等の出世する方々はそれのために教育より論文に力を入れていて、現場にいながら現場を知らない人も少なくないみたいですね…。 モンスターペアレンツは…一つ前の親の職場にはいまして…、生活保護をもらっているので仕事がなく、昼から晩まで教師をただ怒鳴って過ごしている方がいたそうです。 教師は、反論してもしょうがないので延々と謝りつづけるらしいですね。。 一人ノイローゼになっていたように記憶しています…。 回答者さまのような方が保護者に一人いるだけでも教師の負担は減ると思います。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A