• 締切済み

ものすごく基本的質問で申し訳ないのですが。電子のスピンの上下とは?

 電子はフェルミオンで、スピンは±1/2(核プランク定数を基準に) これはシュテルンゲルラッハの実験で見つかった。 ここまでは理解している(つもりです)  スピンには上下2つの状態がある(パウリの排他原理) というときの、上下とは何を基準に上下と言っている のでしょう? 左右でもいいと思うのですが・・・・ 何かを基準にスピンベクトルの方向を言っていると 思うのですが、はっきり分かりません。

みんなの回答

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.4

上下と言う代わりに、左右と言っても差し支えありませんが、習慣としては、上下と言うことが多いでしょう。電子のスピンには、上下2つの状態があると言うときは、”上下”という方向については、あまり注意を払っていません。シュテルン・ゲルラッハの実験では、電子は、磁場を掛けた方向に分かれるわけです。つまり、電子のスピンには、2つの状態があるということが重要です。電子のスピンには2つの状態があるということと、シュレーディンガー方程式、また、パウリの排他原理を用いることによって、元素の周期表ができ上がるわけですね。

  • eel
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

ただのネーミングの問題だと思います。 2つの状態を区別するために表裏や白黒や+-ではなく上下という言葉を使っているということです。 おそらく、スピンを発見したときの実験で偶然、スピンの方向が上下になるような装置を使っていたのでしょう。

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.2

うーん・・難しいはなしみたいですねぇ・・ ちょっと面白いページをみつけたのでみてみてください。 参考になるといいですけども。

参考URL:
http://www.c-park.com/oparkold/spinx.html
  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.1

磁場を掛けた方向に対して、電子のスピンの方向は決まります。装置を鉛直方向に向ければ、電子のスピンは、上向き、あるいは、下向きになり、装置を水平方向に向ければ、右向き、あるいは、左向きになります。基準になる方向というものはありません。

apple-man
質問者

お礼

有難う御座います。 そうすると、スピンの上下という表現は 磁場の方向を基準にして考えた表現と 考えていいのでしょうか。  量子力学の本などに普通は出てこない 説明かと思うのですが。もしお手間でなかったら、 その説明がある参考書名などお教え下さい。