• 締切済み

”学年末考査”の予想問題作りについて。

中学2年生の社会科係です。今度、”学年末考査”とユーものがあります。 そこで社会科の先生が予想問題を考えて来いとのコトです。 1人7問考えて来いと言われました。 そこで社会は4問・地理は3問にするコトにしました。 年代はどっちとも中2で習ったトコロの最初から最後までのどんな問題でもイイそうです。 何か問題作りのアドバイスや参考になるURLがあれば教えてください!

みんなの回答

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.2

社会科の学習指導要領の目標は、以下のような内容です。 この目標に向かって、この1年間いろいろな学習をしてきたと思います。 目標を達成できたかどうかを自己採点しつつ、問題を考えてみてはいかがでしょうか。 [地理的分野] (1)  日本や世界の地理的事象に対する関心を高め,広い視野に立って我が国の国土の地域的特色を考察し理解させ,地理的な見方や考え方の基礎を培い,我が国の国土に対する認識を養う。 (2)  日本や世界の地域の諸事象を位置や空間的な広がりとのかかわりでとらえ,それを地域の規模に応じて環境条件や人間の営みなどと関連付けて考察し,地域的特色をとらえるための視点や方法を身に付けさせる。 (3)  大小様々な地域から成り立っている日本や世界の諸地域を比較し関連付けて考察し,それらの地域は相互に関係し合っていることや各地域の特色には地方的特殊性と一般的共通性があること,また,それらは諸条件の変化などに伴って変容していることを理解させる。 (4)  地域調査など具体的な活動を通して地理的事象に対する関心を高め,様々な資料を適切に選択,活用して地理的事象を多面的・多角的に考察し公正に判断するとともに適切に表現する能力や態度を育てる。 [歴史的分野] (1)  歴史的事象に対する関心を高め,我が国の歴史の大きな流れと各時代の特色を世界の歴史を背景に理解させ,それを通して我が国の文化と伝統の特色を広い視野に立って考えさせるとともに,我が国の歴史に対する愛情を深め,国民としての自覚を育てる。 (2)  国家・社会及び文化の発展や人々の生活の向上に尽くした歴史上の人物と現在に伝わる文化遺産を,その時代や地域との関連において理解させ,尊重する態度を育てる。 (3)  歴史に見られる国際関係や文化交流のあらましを理解させ,我が国と諸外国の歴史や文化が相互に深くかかわっていることを考えさせるとともに,他民族の文化,生活などに関心をもたせ,国際協調の精神を養う。 (4)  身近な地域の歴史や具体的な事象の学習を通して歴史に対する興味や関心を高め,様々な資料を活用して歴史的事象を多面的・多角的に考察し公正に判断するとともに適切に表現する能力と態度を育てる。

  • bumassa
  • ベストアンサー率33% (32/95)
回答No.1

教科書やノートとにらみあって、自分で考えて欲しいです。 先生は、問題を考えることも勉強だと思っているからそういう課題(?)を出したのだと思います。 moriryon-3さんが自分で考えた問題のことは、ずっと忘れられないと思いますよ。受験のときもそれに関する問題が出たら「あ! あのときのだ!」って思うと思うし。 この一年で自分が覚えてる事柄や単語を7つ並べて、みんながその答えを探せるように問題(つまりヒント)を作るか、教科書やノートを適当に開いてそこから問題を探すか。 私の学校でも同じことをさせる先生はいましたけど、みんな自分でそれなりに考えてましたよ。 先生も生徒の作った問題に対してダメだしなんかしないから、気張らずがんばってください。 というのが私の願い。

関連するQ&A