- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現象解析の為の物理・数学基礎勉強 先ずはルート 微分 積分)
現象解析の為の物理・数学基礎勉強
このQ&Aのポイント
- オススメの参考書、ウェブサイトがありましたら(出来たら初めはこちらを希望)、ご紹介願えないでしょうか?
- ルートの意味・どういう時にルートを使うのか・どういう考えの基でこの考えが生まれたのか
- 微分の意味・どういう時に微分を使うのか・どういう考えの基でこの考えが生まれたのか
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.ルートの意味・どういう時にルートを使うのか・どういう考えの基でこの考えが生まれたのか 1辺が1の正方形の対角線を求める必要から 具体例 二次方程式の根を求める 長さLのロープで面積Sの方形を囲うとき縦横の長さはそれぞれいくらか 2.微分の意味・どういう時に微分を使うのか・どういう考えの基でこの考えが生まれたのか 3.積分の意味・どういう時に積分を使うのか・どういう考えの基でこの考えが生まれたのか この二つは同根です 二次関数の接線の傾き 二次曲線で囲まれた面積を求める 具体的な例は ボールを初速V、角度θで投げたとき到達高さと到達距離を求める 希望1.最終的には制御の考えを理解するまでに持っていきたい、と思っています。全てを理解するには遅すぎますが、式を見ただけで何を言っているのかを理解したい、と思っています。 式よりも回路図です どこで何をしているのかは回路が物語ります 希望2.電気回路の仕事をしていると、ノイズ問題に必ずぶつかります。オシロスコープを見てもどこで問題を発生してるのか分からない時が多数です。そこで、その問題を現象として捉えた後、数式を用いて現象を解析したい、と思っています。 数式を使っても雑音源は見つかりません クリスタルレシーバーをシグナルとレーサーにして雑音を追えばよろしい 場合によっては高圧プローブを併用する
お礼
debukuroさん丁寧な回答ありがとうございました。 私の文章にのっとった上での的確なアドバイス本当にありがとうございます。参考にさせて頂きます。 分からないことを正確に教えてもらっているので、意見のしようがありません。 本当にありがとう、この一言です。