• ベストアンサー

このスペースは一体・・・

こんばんは。右折をする時に途中から右折専用の車両通行帯が出てるところってありますよね。30メートルくらい。そしてその後ろに白い斜線が引いてあるスペースがありますよね。三角形みたいな所。一応通ってはいけないことになってますが、何故このスペースがあるのですか?この斜線のスペースをなくしてしまって通れるようにようにしたほうが混まなくていいしとおりやすいしいいと思うのですが。教習所の先生に聞いても「私も通っててわからんわ」言っていました。少し言葉では説明しにくく、文章の意味がわかりにくいと思いますがお願いします。交差点付近にある台形みたいなところです。右折の矢印がついている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taaroo
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.4

私も以前不思議に思ってました。 自分の中で納得した考えを書きます。先に回答されている方とダブるかも しれませんが。 ウチの近所には左折のとこでも同じようなとこがあります。要は、進行を 限定する(右折のみとか左折のみとか)車線にあやまって入ってしまわない 為だと考えています。斜線がない場合、知ってる道なら全然問題ないんです が、初めての道で普通に走ってて急に右折車線(又は左折車線)に入って しまったら、「なんじゃい!直進してたのにいきなり右折かよ!」ってこと になりかねません。斜線部分があると、一応そこは通ってはいけないことに なってますので、一度ニュートラルな車線(勝手に名付けました)に入って 直進したい人はそのまま、右折(又は左折)したければ右(又は左)に寄る、 という選択ができます。別の言い方をすると、ルールにのっとって走ると 「なんじゃい!」ということは起こりません。 ま、意味のない、形式的なものがあるのも確かですが。

heero01
質問者

お礼

回答してくださった皆様ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.3

導流帯といって、車の流れをスムーズにするためのものですが、道の形状によっては意味のないものになってしまいますね。 まぁ、それが有ると、前の車に追走していって、前の車が右折で止まって車線変更に手間取る事は少なくなりますね。

  • xjr7569
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.2

恐らく、3車線の道路で最も右側の車線を通行している車両を一端中央へ車線変更させることによって、直進車両が右折レーンへ入らないようにするためのものではないかと思います。でも、混んでいるときは斜線部分にも車が入ってしまいますよね。

  • yr1
  • ベストアンサー率22% (191/832)
回答No.1

多分ですが昔は縁せきで同じように段差をつけていたような気がします。その名残ではないでしょうか。

関連するQ&A