• ベストアンサー

漢字の読み方教えてください。

間 と言う字にたとえます。 門の日の部分が口になっていて 日の部分が 共 になっている漢字の読み方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minatouri
  • ベストアンサー率50% (1106/2197)
回答No.1

「鬨」ですか? これでしたら「とき」と読んで,「鬨の声をあげる」「勝鬨(かちどき)をあげる」などのように使います. 「えいえいおう」などが「鬨」です.

omusupa
質問者

補足

早速の解答ありがとうございます。 言い方が悪かったですね。 出していただいた漢字の、王 の部分が 口 になっているんです。 門の横棒が1本足りない かまえになっているんです。 お名前なのですが・・苗字ではなく下のお名前です。

その他の回答 (5)

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.6

それは画面上に表示されている字形でしょうか? それとも印刷物でしょうか? はたまた手書きでしょうか? ディスプレイ用の低解像度フォントでは,ドット数の関係で画数の多い字は一部の点画が省略されて表示されることがありますが…。 ちなみに,たたかいがまえの「鬨」や,もんがまえの「閧」であれば,下の名前で「鬨雄」「閧雄」という実例があるそうです(いずれも「ときお」と読みます)。 あるいは、出生届を出す際に、「鬨」や「閧」の字を書き誤ったか、または漢字を占ってもらったら画数がどうとかと言われたので、画数を調整するためにそういう字を造ったか。 それと、No.5で中国語の話が出てきていますが、中国で門構えの「日」を「口」にして書くという話は聞いたことがありません。 中国では(香港・台湾をのぞく)、画数を減らした「簡体字」が一般に使われていますが、門構えは3画で書きます。 この画面で説明するのは難しいのですが、まず左の縦棒を書き、次に「日日」の部分を「丶一」のように書き、続けて右の縦棒を書きます。 それとも、「簡体字」とは別の「簡略字」があるのでしょうか? かりにあるとしても、正式の活字体で3画ですむ門構えを、手書きする際にわざわざ画数の多い(もし書くとしたら6画になりますね)書き方をするのは不自然だと思います。簡体字を採用していない台湾などでなら、ありえない話ではないと思いますが。

omusupa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんがおっしゃているとおり 「鬨」という字でした。 手書きだったので、きっと省略して書かれたのでしょう。 皆さん本当にありがとうございます。 puni2さんの欄を使わせていただき、皆さんにお礼を申し上げます。 ありがとうございました。

回答No.5

それは手書きで見たのでしょうかそれともワ-プロ表記でしょうか? 手書きでは簡略字と言って中国語では「閧」など、日の部分を必ず口と書きます。 ご質問は「間」でいえば両端を解字すれば「|日」が「|口」となっていて下の部分が「共」なんですよね。略字としてはその書き方は存在するんですが、正式な書き方では「口」という書き方は「門構え」という部首以外は使わないので私も「閧」の字だと思います。 もしワ-プロでその字を打たれているのであればおそらく中国語表記だと思われます。あるいはJIS第2水準の漢字です。これらの漢字はワ-プロでは通常出せないので手書きであれば下の方の方々の通り「閧」(コウ、ゴウ、かちどき等)に間違いないと思います。

noname#6011
noname#6011
回答No.4

質問の意味が分かりかねます。 どちらも「日の部分が」と書かれていますが、どの「日」ですか? 「哄」ですか?(ちなみに読みは「コウ」「グ」です) 「問」「閧」…? (右の文字の読みは「コウ」「ゴウ」「とき」「かちどき」です) ところで、日本語ですか?(汗)違う言語とか…。

omusupa
質問者

補足

多分、人の名前なので、日本語だと思うのですが・・・ 回答ありがとうございます。

  • goza-ru
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.3

「閧」ですか? こう、たたかう、とき、みち

omusupa
質問者

補足

ありがとうございます。 「閧」が一番近いのですが、 もんがまえの部分が違うんです。 もんがまえの横棒が一本足りないんです。 そんな字は無いのでしょうか? でもでも、回答ありがとうございます。

  • goro560
  • ベストアンサー率34% (152/447)
回答No.2

>門の日の部分が口になっていて >日の部分が 共 になっている  これ、別々の漢字ですか? 門構えの中が口ってのは 「問」ですよね。問題のですよね。  「閧」は、音読みで「コウ」もしくは「ゴウ」、 訓読みで「とき」もしくは「かちどき」。  もしも、 >門の日の部分が口になっていて >日の部分が 共 になっている  が一つの漢字のことを言ってるんだったら分かりません。

omusupa
質問者

補足

>門の日の部分が口になっていて というのは・・ 門という字を無理やり分割すると |(縦棒)+日+日+|(縦棒) |日 日| |    | これが |口 口| |    | になっているんです。 わかりづらいですよね・・・。 でも解答ありがとうございます。

関連するQ&A