補足ありがとう。私は翻訳者やってるおばちゃんです。
受験生かぁ。入試まであまり時間がないですね。
ほかの方もおっしゃっているように、もう長文読解などはあきらめて、とにかく単語と代表的な熟語を覚えることですね。しかも、必ずやったほうがいいのは、単語の本を目でみながら声に出して発音とアクセントを記憶することです。目と口と耳、すべて使って覚えると記憶の定着がぜんぜん違います。
英熟語っていうのは、
at first(初めは、最初に)
in front of(~の前で)
as ~ as …(…と同じくらい~だ)
talk with 誰々(誰々と話す)
なんかの、単語のきまった組み合わせのことです。イディオムということもあります。( )first、とかin front ( )というようにひとつカッコで隠されたとき埋められますか? as ~ as の~のところには必ず形容詞の原級がくる(比較級とかはつかわない)って覚えてますか?
こういうのを徹底的に覚えて、入試問題の前半にかならずある発音問題やアクセント問題、熟語問題などで点をとるようにしなければならないと思います。せめて、1年生から3年生までの教科書に出てくる新出単語と重要な熟語は(たぶん教科書の巻末とかにでてますね?)は覚えましょう。本屋で高校受験の単語集とか熟語集(易しいレベルのやつ)買ってきてそれだけはこの1ヶ月死んだ気になって覚えましょう。
単語や熟語をできるだけたくさん覚えることは、このさい切り捨てることになる長文読解問題でもなんとか内容を想像する(「想像する」←コレ大事!)ための手がかりにもなるので、がんばってくださいね。
お礼
がんばってみます。