- ベストアンサー
魚焼き用グリルの洗いを簡単にしたい
イワシを自分で取って、天日干し作りを楽しみにしている男性です。料理はあまり得意ではありません。丸干しを焼いたあと、焼き網を洗うのは簡単ですが、グリルを洗うのは大変です。昨年、大量に取った小魚のウロコをなんとか取らないで料理できませんか、と質問したところ、南蛮漬けにすれば、ウロコごと食べられるとの回答いただき、便利でおいしいので大変重宝していますが、それと同じような発想の転換で男の料理片付けを簡素化する方法はないものでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
くっつかないタイプのアルミホイルがあります。 普通のアルミホイルよりもお値段は高めですが、網の上に乗せて焼くと、汚れず、魚も返しやすくて便利です。 50代の父がその方法で朝に魚の干物を焼いています。
その他の回答 (4)
- TUKUBASAN
- ベストアンサー率61% (46/75)
こんばんは! 以前、別の質問で回答させていただいた者です。「黄金メザシ」は今は「黄金丸干し」に進化しているのですね。驚きました。 さて、NO4様の方法は男の人向きの調理方法だと思います。 イワシの丸干し程度の大きさならすぐ焼けるので、グリルの安全の観点から過熱の心配は少ないと思います。ただ、アルミホイルの耐熱温度は650度程度なので、ガスの炎にアルミホイルを入らないよう注意してください。発火する危険があります。。。 そこで、NO4様のアイデアをお借りして、もっと大きな魚も焼けて後片付けが簡単な方法を考えてみました。 (1)アルミホイルをグリルの下に敷く。四すみを上手に折って、箱状にして、その中に水を入れます。水を入れるのは、グリル内の過熱を防止するためです。 (2)焼き網の上にサカナを置いて焼く。 (3)焼き終わったら、グリルが冷めるのを待って、アルミホイルをポイ捨てしておしまい!焼き網は洗いましょう。 実際に試して見たら、good!! なお、NO4様のアイデアで考えたので、お礼はNO4様にお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。確かにNO4のかたの発想は斬新でしたね。グリルの下を使わないで、焼き網から上だけで調理するので、だから「グリルの下を洗う必要がない」。。。 この考え方を応用された回答者様の腕も実に素晴らしいですね!! 今回は、最高の回答を頂戴しました。男の料理もますます楽しみになりました。 名回答です!誠にありがとうございました。 回答していただいた、NO1・2・3・4・5様、ありがとうございました。
- tantantan323
- ベストアンサー率51% (550/1076)
こんばんは。 私は切り身の魚を1枚とか焼く時はフライパンを使ってしまいます。 テフロンのフライパンにごく少量の油を引き、裏表焼くだけです。 魚によって(漬けになっているときなど)はねやすい場合は蓋をすればOKです。 グリルで焼くのと多少感じは変わりますが十分おいしくできます。 イワシの丸干しはそれほど大きくないので、同じようにフライパンでできるのではと思いますが、いかがでしょう? うまくいけば、フライパンと蓋を洗うのは、グリルを洗うよりずっと敷居が低いと思いますが。
お礼
回答ありがとうございます。フライパンを使う方法はうまい方法ですね!!グリルで焼いたのとは、食感ちょっと違いますが、手間は簡単そうですね。 実は、天日干しにハマル以前に「残って少し生臭くなったメザシをなんとか食べる方法はありませんか?」と質問したときに、回答者T様からフライパンを使った上手い方法を教えていただき、以来、20cm級マイワシの丸干しに応用してますので、お礼代わりに紹介します。 (1)フライパンの底にアルミホイルを敷き、その上に、ザラメ小さじ1、(スーパーで200円位です)燻製用チップひとつまみ(キャンプ用品店等で500円位です)、日本茶の葉ひとつまみを置く。(2)アルミホイルの上に焼き網(100キンにあります)を置き、イワシを乗せる。(3)フライパンに蓋をして(蓋の代わりにアルミホイルで包んでもいいです)、中火で8~10分、火を止めてそのまま5~6分。これで「黄金イワシ」の完成です。イワシの燻じょうです。なんと!黄金色に輝くグルメ料理に変身します。今は、私の唯一の自慢料理です。朝飯のおかずは普通に焼いたほうが素朴なおいしさがあります。回答、誠にありがとうございました。
- tomohime84
- ベストアンサー率36% (13/36)
私がやっている方法ですが・・・ グリルで焼くときに網が温まったら、引き出して油を塗っています。 100円ショップでたこ焼き用の油坊主があり、これで塗るとラクチンです。油をひくとひっくり返すときにくっついてこないので洗うのが楽ですし、魚もきれいな姿です^^。 また、受け皿に水をいれると思いますが水を入れたら片栗粉をいれて(かき混ぜながら量は調節してください)行きます。 だんだんゼリーのようになってきます。 このまま焼いてください。洗うときはその片栗粉ゼリーつるんと取って 捨てるだけです。 お役にたてるといいです。
お礼
回答ありがとうございます。教えていただいた方法はやってみることにしているので、実際にやってみます。お礼代わりに、美味しいイワシの丸干し作りのコツを紹介します。(1)魚が住んでいた海の水に漬けると、塩分が魚にとてもなじんで美味しいです。今のイワシは脂肪が落ちている時期なので、冷凍保存でも1ヶ月は風味が変わりません。スーパーから買って来たときは、今の時期のイワシの場合は、塩(普通の塩で充分です。赤穂、伊豆七島、オホーツクとか試してみましたが、変わりありませんでした。)を直接、手で魚体に薄く塗ったほうが、塩分が魚体になじみます。(2)天日干しすることです。今の時期は寒風干しといって気温が低いので、質の良い干物ができます。私は、食材作りまではまずまずなんですが、料理するほうはダメなんです。回答、誠にありがとうございます。もう少し簡単な方法を見つけたら、そのときはまた教えてください。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
お礼
回答ありがとうございます。その質問・回答のことは一応知っていますが、その方法では手間がかかり、男の料理には不便です。でも、さっそくの回答、誠にありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。発想が素晴らしいですね!! さっそく試してみます!! 名回答、誠にありがとうございます。 お礼代わりに・・・と申し上げたいところですが、ネタ切れです。ご容赦をお願いします。