- ベストアンサー
これは、市場が効率的でない証拠ですか?
ちょっと完全に自分で調べない上での質問であることをお許しください。 市場は効率的であるという前提で以下のことを考えると疑問点があるのですがご意見をお願いします。 例・・・仕手等の操縦者の介入した銘柄で散々吊り上げられた株。(最近の例ではOHT6726等) 例・・・ライブドアの行った株式100分割。 なにが言いたいかといいますと、 もし、市場が効率的であれば(企業価値を正確に株価が反映しているという前提)、市場の参加者は株を企業価値以上の値段では購入しないはずです。 しかし、意図的に需給をコントロールされると、需給のアンバランスが起き相場が急騰したり暴落したりします。 つまり、ライブドアの株を例にすると、100分割前の極端に供給不足になったことにより何倍にも株価がつりあがりました。 例えば食べ物とか高級食材であれば供給不足で値段が跳ね上がるのは分かります。米がほとんどなくなったらみんなこぞって買うから値段があがるでしょう。 しかし、株に関しては違うのではないでしょうか。たとえ需給がアンバランスになったとしても、株本来の価値は変わっていない。 つまり、企業価値と照らして1株400円の株を誰かがいくら買い上げて品薄になっても株本来の価値は400円であり、それを品薄を理由に買いあがる理由はどこにもありません。 別の割安な企業の株を買えばいいわけですから。買ったら企業価値より高値で買ってしまうわけで損なはずです。 もし、400円の価値の株が500円の値段がついていたらすぐさまに大量の売りを浴びせられもとの価値の400円にもどるはずです。 もし、市場が狭義(企業価値の正確な反映とする)に効率的としたら上記の様な銘柄の相場は明らかな市場の非効率性を示しているのではないでしょうか? ご意見いただければ幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
市場が効率的なら 確かに 株価は その企業の企業価値に収斂していくというのは 正しい見解の一つです。 (企業価値の計算方法・基準については色々な考え方が有りますが この点については 敢えて見送ります) 但し 株価を買うとは その企業の将来の価値を買うという 側面が有ります。 その将来は 誰にも推し量ることが出来ないわけです。 よって 株価は変動する要因になり得ます。 実例を上げれば 決算で 来期の予測を企業側が発表しますが その企業の予測ですら 誤差が生じます。 こう考えると 正確な企業価値は時間軸に対して 絶えず 流動的で有るとという 前提が必要になります。 もっと 時間軸を長く取れば マイクロソフト グーグル等の様な成長する 企業が 今市場に 埋もれている可能性も有るわけです その 前提に立てば 株価は市場参加者の将来の予測に対して 絶えず流動的で有って当たり前という事も言えます。 需給に関しての 変動要因については 株式分割については 過去の経験則に基づいて 取引された 歪みの部分ですから 行動ファイナンス理論等 読まれると良いと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E5%8B%95%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%90%86%E8%AB%96 http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/fe-nomura/katou/05.05.10.pdf この辺は ウエーブ上で読めますし 書店かアマゾン等で 関連の著書が沢山有ります ここに 貴方の疑問に対する 一つの回答があります。 以上 個人的な意見を書きました
その他の回答 (3)
- cutjoy
- ベストアンサー率35% (168/472)
株の適正価格などありません。 無いからこそ価格が上下するのです。 PBRが1倍であろうがPERが10倍であろうが関係ありません。 株の上がり下がりの本当の理由を教えましょう。 それは情報です。 ある会社があるとします。 その会社の業績がインサイダー情報として流出、 あるいは全くのインサイダーとして知りえます。 好業績ならば、インサイダーとして購入していき、 序々に株価が上がっていきます。 そして業績発表の時に漸く一般投資家の知る由になり 一気に株価は上がりますが、その時をピークに下がり始めます。 業績上方修正にも関わらず下がったりするのは、 それまで買っていていたインサイダーどもが材料出尽くして 上手みが少ないとして売りに出るから、下がってくるのです。 下方修正発表後に材料出つくしとして株価が上がるのは そう言ったインサイダー情報があるからです。 某放送局然りです。 情報を得たものだけが勝ちます。 (一般情報じゃないですよ) 情報こそ株価を動かす原動力です。
>市場が狭義(企業価値の正確な反映とする)に効率的としたら 市場が短期的には上記を目指してはいないので前提がずれているのではないでしょうか。 正確な反映が出来るのなら、市場参加者が価格を自由に決める必要なくなります。
- masuling21
- ベストアンサー率34% (2491/7233)
質問は完結してしまっているので、はいそうですと言うしかありません。 あなたの言う企業価値というのは、市場参加者が平等に近い形で知っていて、容易に算出できるものなのですか。それが前提でないと、あなたの言う効率的市場は、どこにもないと思うのですが。