• ベストアンサー

夫を青色専従者に

春に夫婦で起業予定です。 夫を家族専従者、妻である私が事業主となる予定です。 (理由はあるのですが省かせて下さい) 全面的に従事する夫の給与は私と同等程度に支払い予定です(全額経費と認められるかわかりませんが、同業相場からしたら妥当な金額と思っています) ただし、家族の立場に戻ったとき、世帯主は夫としたいのですが (こちらは理由はなく気持ちの問題なんですけど) それは不自然なんでしょうか? 調べた限りでは法的にまずいとの記載は見つけられなかったのですが どれもこれも 「世帯主が事業者」 との前提です。 税金面で不利なんでしょうか? 扶養関係が発生しないので保険や年金等にも影響しなさそうですが・・・ 同じような形をとられている方、お詳しい方、 なにかアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

>事業主と世帯主は統一すべきかと心配になりまして… 心配無用です。 税法で言う個人事業主が、住民票上の世帯主に限るなどの要件はありません。 世に言う「髪結いの亭主」も法律上は、堂々と大手を振って歩けるのです。 ただ、法律以前に世間体がどうかという問題点が残りますが、それはクリアしておられるのですね。

akky1976
質問者

お礼

>税法で言う個人事業主が、住民票上の世帯主に限るなどの要件はありません そうでしたか! これが一番気になっていたのですがなかなかうまく調べられなくて・・・お恥ずかしい限りです。 専従者が夫になる点についてはクリアできております。 再度ありがとうございました!助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Riccota
  • ベストアンサー率46% (116/248)
回答No.2

私は現在、事業主で、主人(世帯主)が脱サラして専従者になる予定ですが、青色申告会で何も言われていません。 とはいえ、事情がまったく同じとはいえないと思いますので、青色申告会に相談されてみてはいかがでしょう?入っていらっしゃらなかったら、入会も検討されてみては?安心できる専門家の回答が無料と考えると安いように思います。

akky1976
質問者

お礼

同じようなお立場からのご回答で心強く思います。 青色申告会への入会も検討してみたいと思います。 回答ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>税金面で不利なんでしょうか… 税法に性差別は一切ありません。 どうぞご自由に。

akky1976
質問者

お礼

性差別といった観点で心配はしていないのですが 事業主と世帯主は統一すべきかと心配になりまして。 回答ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A