個人的には,「社風」という言葉は,言い換えると「雰囲気」だと
思います。
その時その時の職場のメンバーの個性なり能力なりで,異なるもの
だと思います。コンビニ等で画一化された店舗形式であれば,店内
を流れる音楽は同じだし,品揃えもおおよそ同じですが,それを
「社風」とは言いません。
言葉で説明できるものではないので,質問されて言葉で回答できる
というモノではないと考えます。
会社で「社風」というなら,学校なら「校風」というのかもしれま
せんが,いろんな性格の学生さんがいる学校において,一律的に
「こういう雰囲気の学校です。」ということは,感じ方の違いと
言うか,そうは思わないという学生もいると思うんですね。
企業側も「社風」を聞かれても困ると思います。
会社の雰囲気は,企業訪問,企業説明パンフレット,企業説明
ビデオ等で自分で感じとるものだと思います。
雰囲気がよく分からなければ,企業研究不足だと思います。
質問をする際のマナーとして,
(1)既に,説明会で説明された事項は聞かない。
(2)既に,会社説明パンフレットに書かれている事項は聞かない。
(3)質問時間は質問をする時間なので,講義のお礼を言うなら簡潔に。
説明会では,企業側もよく聞かれることは前もって説明している
ので,何か質問事項はないかと学生さんも四苦八苦すると思うの
ですが,すでに説明されたことを,わざわざ質問する学生さんが
たくさんいますので,それを気をつければ,企業側もしっかり
説明(回答)してくれると思いますよ。