• ベストアンサー

脳梗塞その後の介護について

去年の暮れに祖母が脳梗塞で倒れ今は入院中です。右半分は麻痺で病院でも寝たきり状態、言葉もしゃべれず食事も点滴です。今は入院していてその分の入院費用等にも費用がかかり退院しても介護が必要となるのでヘルパーもしくは老人ホームを考えています。そもそも祖母は私の父と弟と3人で暮しています。退院するとなると父・弟で面倒を見なくてはなりません。私は結婚をして遠方に住んでいます。 今の入院費用も借金がある為なかなか支払が困難な状態で退院後介護を要する為の費用は何か制度で支援してもらう事は不可能なんでしょうか?父が役所で問い合わせたところまだ障害認定?を貰ってないと何ともいえないとも言われたようで、そもそも障害認定はいつもらえるんでしょうか?よき解決策がありましたら宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unma
  • ベストアンサー率19% (63/320)
回答No.4

以前、ソーシャルワーカーとして病院に勤務しておりました。医療費や介護、その他様々な相談を受けていました。脳梗塞等で入院された患者さんが、退院後、介護保険のサービスを受けられるようお手伝いもしていました。 私が勤務していた病院は、最長6ヶ月まで入院できる病院でした。殆どの患者さんが、治療→リハビリ→自宅に退院or療養型病床群(長期病棟)で施設の入所待ちという経過でしたので、リハビリできるようになった頃に介護保険の申請をし、認定を受けます。リハビリしている間に、在宅ならケアマネを決めてケアプランを立ててもらう、入所や転院なら受け入れ先を探すなど、退院準備をします。 この流れは、病院によって違うようですが、参考まで・・・・・・ 在宅にしろ施設にしろ、介護保険利用になります。まずは認定を受ける必要がありますので、申請したい旨病院に相談されるのがよいと思います。治療中はまだ申請できませんので、申請のタイミング等も含めて話してみてください。 ちなみに、脳梗塞等の脳血管障害の場合、障害者の認定を受けられるのは半年後だったと記憶しているのですが。間違っていたらすみません。半年経っても寝たきりの状態でしたら、重度の身体障害(1・2級)と認定されるかもしれないです。そうすると、認定後は医療費の払い戻しなどが受けられます。詳しい内容は役所に聞いてもらったほうが確実だと思います。 また、他の方も回答されていますが高額療養費など、該当すれば医療費の負担を軽くする制度もありますので、そのことも含めて病院に相談してみてください。ソーシャルワーカーがいるかどうか病院に確認してみてはいかがでしょうか。大きい病院には、いることが多いです。 いろいろと不安が大きいと思いますが、病院のソーシャルワーカーや地域の在宅介護支援センター、自治体の福祉担当者などにまずは相談してみてください。介護保険や、医療費を軽減する制度を利用できるように支援してくれます。 仕事を辞めて数年経ちますので、ちょっと自信のない部分もありますが・・・・・・ おばあ様がお元気になられますよう。

coconappi
質問者

お礼

ご意見有難うございました。参考にさせていただきたいと思います。

その他の回答 (3)

noname#66198
noname#66198
回答No.3

 追加質問に不足が有りましたので補足致します。  ご質問は祖母様が「入院中」に介護施設等に問い合わせるのか、又は「退院後に」問い合わせるのかとの事ですが、ケアーマネージャーを御願いするのは「入院中」でかまいません、と言うか出来るだけ早く。  但し「介護認定」が確定するのは「退院後」の可能性が有ります。  なぜかと言うと病状から来る後遺症(寝たきり、車椅子で介護等)の程度が未確定で介護度が決まらない可能性が有るからです。  それと「デーサービスとショートステー」の場合は「利用者」と一般的に言い「入所者」と区別しています。

coconappi
質問者

補足

ご意見有難うございました。参考にさせていただきたいと思います。

noname#66198
noname#66198
回答No.2

 追加のご質問の件ですが、まず誰かにケアーマネージャーになってもらいます。(兎に角ケアーマネージャーを探す事が先決です、その後ケアーマネージャーと相談して色々な事を決めて行きます)  説明不足でしたが「介護施設」には必ずケアマネージャー(国家資格です)がいます、その施設の職員にケアーマネージャーになって貰うと、その施設が優先的に利用出来ると言う事です。  介護施設以外にも個人、ヘルパー会社にもケアーマネージャーはいます、それらの人でもかまいません。  介護施設やヘルパーさんを利用するには「介護認定」が必須です、さもないと費用の全額負担(1泊利用で約1万9千円位必要)となり、介護認定されれば一割負担、1900円で利用出来ます。  尚、介護施設への「入所」は施設に住所を移し、其処の住人になると言うことで、「死ぬまで」面倒を見てくれますが、何処の施設でも「入所」待ちの人は100~500人位います。  従って最初は短期入所(ショートステー)や昼間の送迎付き利用(デーサービス)やヘルパーさんに御願いする事から始めるしか有りません、それでないと祖母様も御家族様も安心して任せられるか、他の施設の方が良いか判りません、利用する介護サービスは実際受けて見ないと判らないので不満が有れば別の施設を利用しましょう、尚、不明な点が有れば遠慮無く再質問して下さい。

noname#66198
noname#66198
回答No.1

 私は突然倒れ、頚部脊髄損傷による要介護3号の身体障害者です。  先ず祖母様のお住まいの近くに有る介護施設(費用面から考えて特別養護老人ホーム)を探し、その施設の職員サンにケアーマネージャーを担当して貰います。(施設を利用する場合近い方が便利)  介護施設はインターネットで調べられ、判らなければ電話帳で、NPO法人でも、病院の「相談員(ソーシャルワーカー)」でも判ると思います、とにかくなるべく早く。  ケアーマネージャーには報酬を支払う必要は有りません、又、気に入らなければ罷免する事も出来ます。  その後はケアマネージャーが介護認定の手続き等一切面倒をみてくれます。  次に入院中の費用は高額医療費に対する給付制度が有るので、一旦は病院に費用を払い、役所に届け出て払い戻しを受けます。(参考URL)  入院中では介護の度合いが不明の為決まり難いですが、ケアマネージャーが要介護の申請はしてくれます。  その後の医療費は市町村で異なると思いますが、私は基本的に「無料」です。  又、施設の使用料は介護度に関係無く一割負担です。(介護度により使える限度額が変わる)  祖母様の状態が出来るだけ良ければイイのですが、又、質問して下さい、全国の皆さんが貴方様の味方になってくれます。頑張れ!!

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm
coconappi
質問者

お礼

ご回答本当に有難うございます。質問させて頂きたいんですが、まず今の時点でする事はとりあえず近くの特別養護老人ホームに問い合わせをして入所できるかを聞けばよいのでしょうか?それとも祖母が退院してから老人ホームに問い合わせをすればよいのでしょうか?

関連するQ&A