- 締切済み
予防介護には介護認定はいらないの?
うちの祖母が寝たきりにならないように、予防介護(リハビリ)を受けさせたいのですが、要介護認定を受けないと、予防介護のサービスも受けられないのですか? 要支援でも無理ですか? ネットで調べたのですが、なかなかわかりませんでした。。。 探し方が悪いのかもしれません。。。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- clavicula
- ベストアンサー率33% (1/3)
上記の回答が正しいと思いますが,補足的に. 市町村によっては,特定高齢者という枠をもうけて,要介護認定を受けて自立と判定されるが,今後要介護認定される可能性が高い高齢者を特定高齢者といいます. 特定高齢者についても,行政に質問すると答えてもらえると思います.
- hamme-yutar
- ベストアンサー率33% (11/33)
要支援という認定を受けているなら要介護認定は済んでいます。 要支援の方へのサービス自体が予防介護であり、要介護にならないようにしていただくサービスです。 要支援者には介護支援専門員という居宅サービスではなく、地域包括支援センターの職員が予防介護計画を立ててくれます。 市役所や地域包括支援センターに問い合わせるのが一番早い方法です。
- 23GURU
- ベストアンサー率34% (8/23)
そうですねやっぱりまずは介護認定を受けるのが一番です。 自立、要支援1・2、要介護1・2・3・4・5の判定をしてくれます。 認定を受けているのであれば担当のケアマネさんにお願いしてリハビリ施設を探してもらう。 要支援であっても老人保健施設のデイケアなどでリハビリなどされている方がいます。 自己負担が減るのだから、手続きは面倒でも申請はお早めに…
- blazin
- ベストアンサー率50% (20298/40238)
先ずは介護認定を受ける事になります。 その結果要介護なら要介護のサービスが、要支援なら要支援のサービス(介護予防)が受けられます。認定をしてもらわないと実費負担になってしまうことになりますからね。先ずはお住まいの市町村の介護福祉課のような窓口に相談なさってください☆