• 締切済み

祖母の介護

私は父と祖母、私の3人家族です。母はだいぶ前に亡くなりました。祖母のことを相談させて下さい。88歳の祖母は今年胃癌の手術をし退院したのですが一気に弱ってしまいベッド横のポータブルトイレまで歩くのがやっとでオムツを自分で取ってウンコを漏らしたりで退院後は地獄のようでした。結局目を離したすきに転倒し骨折してしまい病院に入院してホッとしておりましたが今月に入って病状が安定しているので退院を迫られてしまい今後についてとても悩んでいます。安定しているといってももう歩けず寝たきり状態です。父とも家での介護は無理と話しているのですが施設に入所申し込みに行ったら60人待ちとのことでまだ良い方と言われました。他の施設は100人待ちがあたりまえとのことです。祖母には5人子供がいるのですが父以外の兄弟は結局は人事みたいで親身になってくれません。自宅に戻ってきても孫である私は介護をやっていく自信は全くありませんし、精神的におかしくなると思います。私は30代未婚で自分の幸せも考えていきたいのに祖母の介護をしている場合ではないように思います。他の孫達は自由にやっているのになんで私だけとか卑屈な思いしか湧いてきません。同じような環境の方やそうでない方もこういう時はどうしたらいいのかアドバイス頂きたいです。どうしたら祖母に優しい気持ちが持てるのでしょうか。毎日考えて…考えても答えがでません。ケアマネさんに相談しても施設がいっぱいでしょうがないというだけです。本当に困っているのに誰も助けてくれません。いっそのこと自分が消えてしまいたいとも考えてしまいます。

みんなの回答

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.6

No.4です。お礼のお言葉、ありがとうございました。 おばあさんは同居されているだけで、あまりお世話にはならなかったんですね。 こちらの勝手な想像で書き、すみませんでした。 私も家を出ればいいとよく言われました。実際、出ようと思ったこともあります。 でも、質問者さんがお父様を大切にされているように、私にとっては祖父母が両親のようでしたので、家を出ることはできませんでした。 私も七年間の間、きれい事だけではなく、いろんなことがありました。最初のころは本当にいっぱいいっぱいで、そのころを知っている親戚は私のことを怒りっぽい癇癪持ちだと最近まで思っていました。 ケアマネさんは相性がありますから、もしあまりいいサービスを受けれる結果じゃないのでしたら、ほかのケアマネさんを紹介してもらいましょう。 お父様の他の兄弟が非協力的なら、せめて金銭援助はしてもらえるようにお父様から頼んでもらい、行政や民間のサービスを利用しましょう。 介護はきついのを我慢していると必ず破たんします。そうすれば、あなただけでなく、お父様もおばあさまもつらい思いをすることになります。 できないことはできないと「声に出して言う」これが大切です。意外と簡単ではないんですけどね。 あとは、あなたが趣味なり生きがいを見つけることです。お友達と飲みに行くでもいいです。私はジャズダンスを習いました。そこで知り合った友人は今でも親友です。 介護がつらくても、それをしている間は忘れられるような趣味の時間は大切です。 どうしても閉塞的になりがちですから、風穴を常に開けているように心がけてください。 質問者さんがつらいなら、それをお父様にも言うことです。お父様につらい思いをさせたくないと思って我慢するのは、きっと親としてもつらいです。 介護は自己犠牲によって成り立つ部分もありますが、100%自分で背負おうとしないようにしてください。 私も介護している間は、介護が永遠に続くように思いました。実際にはうちの祖母は寝たきりの方が長かったのですが、寝たきりの時の方が介護は楽なので、寝たきりになる前の方が長く感じられました。 少しでも質問者さんの介護生活が楽になることを、切に祈っています。 無理だけはしないでくださいね。

  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.5

親戚には、祖母の介護を、父親の、兄弟間で交代でもやって欲しい、、と 訴えましょう。 それが出来ないなら、お金の負担をしてもらいましょう。 お金を出せば、完全看護の施設もあります。 それを 父親の兄弟に 訴えましょう。 お父さんは 何人兄弟ですか? 3人だったら、1年ごとに 交代すれば 3年に一度の 負担ですみます。 まず、そこから、行きましょう。 綺麗事言ってる場合では有りません。 引き取ってもらえなかったら、お金で負担してもらいましょう。

sana25sana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。父の兄弟達にも今度話してみたいと思います。引き取ってもらうなんて了承するわけないですが…このままだと悔しいので言いたいことは全部ぶつけたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.4

同じような家族構成でした。祖父、祖母、父(単身赴任のため別居)、私、妹(遠隔地で一人暮らし)実質、祖父母と私の三人家族でした。 私が23歳のときに祖母が転んで大腿骨骨折で入院、帰ってきたときは車いす生活で半年もすると寝たきりになりました。祖母の介護は4年半続き、脳腫瘍で自宅で亡くなりました。 祖母の介護の後半には祖父も少しずつ弱ってきて、介護が必要となり、祖母が亡くなる少し前から30歳になるまで祖父の介護をしました。 うちは父も家にいませんでしたから、ヘルパーさんなどの手伝いはありましたが、基本的には私がしていました。 成人されていて、介護がいやなら自立して家を出ればいいのです。実際私の周りはそのような方が多いです。家にいるなら手伝わないわけにはいかないと思います。 基本的にはおばあさまの子供たちに等分に責任はあると思います。でも、そこにいない人は無責任なものです。私の親戚もみな、口は出すけど手は出しません。介護以上に親戚の対応の方が大変でした。 どうしても家での介護が無理なら、まずは役場(市役所?)の福祉課に相談しましょう。私が住む町には「老人福祉課」がありました。 ケアマネに相談しているのであれば、要介護認定は受けていますよね?判定に応じて、在宅であってもいろいろなサービスが受けられますので、できる限り受けましょう。 私の経験では、近所の人にはいろいろと助けてもらいました。私が仕事に行っている間、祖父が家の前で転んで救急車騒ぎになった時は職場まで電話をくれました。 でも、父の兄弟や親せきなど、火の粉が飛びそうな人は親身になったら自分にまわってくるかもしれないと思っていますから、助けてくれる方は少ないでしょうね。 もし、質問者さんがその親戚の立場だったらどうしますか?おばあさん、引き取って介護しますか?土日だけでも自分の時間を犠牲にして介護を手伝いますか? やっぱり自分にまわってくれば「誰も助けてくれない」けど、周りにいても「他人事だから関係ない」となる人の方が多いです。 私は親や祖父母など、いずれ手が必要になる人と一つ屋根の下に暮らすということはある程度の覚悟もいるものだと思っています。お母様が亡くなった後、おばあさまにご飯を作ってもらったり、洗濯をしもらったりは全くしていなかったのですか? いきなり、あまり時間を共にしたことのない親戚の介護をしろと言われても難しいと思いますが、これまで一緒に生活をしてきたのなら、少しは手伝ってもいいかと思います。 厳しい意見ですが、私は小学生のころから祖父母に育てられました。祖父母には感謝しています。だからヘルパーさんや近所の人の手を借りながらでも介護ができてよかったと思っています。私も若いなりに頑張ったつもりですが、やっぱりいっぱいいっぱいでつらい言葉をかけたこともあります。今でも後悔しています。 後悔は亡くなった後にしますね。もっと優しくしてあげればよかったと今でも思います。でも、この後悔は私の至らなさでとても勉強になりました。この気持ちは消さずに墓場までも持っていかなければならないと思っています。 大変は大変です。私もトイレの世話も風呂の介助も一人でしました。(ヘルパーさんにしてもらうこともあります。)夜中に祖父が大量の下痢をし、気持ち悪かったのか、自分でおむつをはずして家じゅうに引きずりまわして大変な思いもしました。 借りれる手は借りて、将来後悔しないようにできる範囲でやってください。 質問者さんの人生を犠牲にすることはありません。素敵な結婚相手ができたら結婚してもいいのです。介護をしているから結婚できないことはありません。実際、私は介護の間も支えてくれるパートナーもいましたし、介護がひと段落してから結婚もしました。 介護をするのかしないのかは質問者さんの判断次第ですが、するのであれば、できること、できないことをはっきりさせてできないことは行政に訴えてでも手を借りることが大事です。 自己犠牲は周りも不幸にします。親戚に不満があるならいい、具体的に助けてほしいことを言うべきです。金銭援助でもいいですし、休日に当番制でたまに見てもらってもいいです。 ちゃんと声に出して言わないとわかりません。「何かして」って言っても何をしていいかわからないのが周囲の人です。 だらだらと書き、申し訳ありません。良い方向に向くことを祈っています。

sana25sana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お爺様、お婆様の介護を一人でやってきたなんてとても尊敬しますし優しい方なんだなと思いました。質問時に長くなるので省略しましたが私の母は私が高校生の時に病気になりその頃から私がずっと家事をしてきました。祖母は家事が苦手で洗濯も掃除機をかけてる姿も一度も見たことはありません。料理できないのに好き嫌いがとても多く苦労しました。母を悪く言ったり…正直言うと普通の孫みたいにおばあちゃん大好きって思えません。祖母は過去二回骨折して家で寝たきり状態になったこともあります。ご回答のなかに自立して家を出ればいいのではとありましたが…正直悲しくなります。私は父が大好きだしとても心配です。家を出ようと若い時に何度も考えましたができませんでした。父1人置いて出れませんでした。これまで10年以上、仕事もしながら家の事もして私なりに頑張ってきましたがもっともっとがんばらなきゃならないのかな…いつまで頑張ればいいのかな…と思い思わず相談してしまいました。今後の事は父の兄弟達も巻き込んで介護で辛くならないようにしていきたいと思います。介護経験の回答頂いてとても参考になりましたしやっぱり家だけでは無理と実感しました。ありがとうございました。

  • egaega
  • ベストアンサー率80% (8/10)
回答No.3

私も今現在、介護をしています。20代後半ですが目を離せず私の人生3年が消えました。  本当に色々な所に相談に行った方がいいです。あとは家族の協力が絶対必要です。  私の祖母は寝たきりでは無いので専門のヒトには寝たきりのが楽な場合があると言われました。  ずっと一人でやっていたのでノイローゼにもなりましたし急に白髪ばかりになりました。本当に毎日、祖母をどうやって殺そうかとばかり考えていました。  友達に話しても介護の気持ちはわかって貰えず、早く死んで欲しいと本気で言っても綺麗事を返されて誰もがわかってくれなくて年寄りよりこっちが頭おかしくなります。  ケアの方や役所は本当よく聞いてくれるので色々な所で聞きまくって欲しいです。方法が無ければ仕方ないと思うしかありません。悔しいけど私は自分に何かしらの罰が当たったと思いました。今はお母さんが協力的になっていくらか楽ですが正直私の時間返して欲しいです。今さらなんなの?って思いますが。  悪い言い方ですが病院がないのはどうにもならない事なので介護をして、そして何より貴方の心をケアする方法を探して下さい。  お年寄りは大事に…って言葉大嫌いです(笑)  自分自身を休めて下さい。お互い頑張りましょうね。答えになってなくてすみませんでした。

sana25sana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。回答者様の気持ちが物凄くわかります。介護と全く関わりない人には分からないと思います。死んで欲しいとか思う気持ちもとても分かります。辛くて父に思わず言ってしまったときにそんなこと言ったら罰が当たると言われました。いっそのこと罰が当たって死んでしまいたいとも思いました。でもこういう場で相談できてこういう思いをしてるのは私だけじゃないと分かりました。どうしても何で私だけって思ってしまいますからご回答頂いてとてもありがたかったです。お互いもう随時無理してるので無理せずと言えませんがたまに介護拒否する日を決めて適当にやっていきましょう。ありがとうございました。

  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.2

こんばんは。 在宅での介護大変ですね。 私も少しでも力になれたらと思い、回答します。 まずは施設介護から。 施設の待機が60人と書いてありました。特養(特養養護老人ホーム)だったら、待機が60人なら少ないと思います。 うちの特養は700人とか1000人とか天文学的な数字です。 話を元に戻して。 施設の入所順は、早い者勝ちではありません。60人待っているから60番目じゃないってことです。今は「緊急度」が優先になってきます。ですので、極端にいえば、介護の大変な方が一気にジャンプアップしてくる事が多々あります。 おばあさんの要介護がわかるといいのですが、要介護3・4・5で、自立度が低ければA判定がでますので、優先度を検討する一つの要因となります。 素人では難しいので、担当のケアマネージャーに「いかに介護が大変か」をしっかり書いて、申請書を提出してもらうことです。 そして、入所の順が近づけば、「いつでも入れる」っていう姿勢を見せることです。 次に在宅での介護の継続です。 施設入所を待ってる期間にもなるかもしれませんが、いろいろなサービスを組み合わせる事です。 昼間はデイサービス、違う時間はホームヘルプ、介護負担軽減のためショートステイ等があげられます。 近くに小規模多機能と呼ばれるサービスがあれば、それを一気に解決できますが、おばあさんと質問者さん、家族の生活に合うかを判断しないと、どれが解決の糸口になるかはわかりません。 でも、まずエントリーすることが大切です。 頼りになるのは担当のケアマネージャーになります。もし、合わなければ変更して、相談しやすい方を探してもいいかもしれません。 相談しにくければ、お近くの地域包括支援センターに連絡してみるといいかもしれません。 新聞報道等で、介護保険制度についていろいろ言われていますが、味方につければこれほど頼りになる制度はありません。 今の時代は家族だけで介護できなくなっています。 私たち介護の現場で働いている人をあてにしてみてください。 そうそう。 もし、この件でまた困ったことがあれば、「社会」→「福祉」のカテゴリーで質問してみてください。私みたいなお節介の専門職がいるかもしれませんよ。(笑) ではでは。 倒れないで下さいね~。

sana25sana
質問者

お礼

大変参考になる回答ありがとうございました。回答者様は介護職なんですね。本当に尊敬します。ケアマネさんにもっと大変さをアピールして相談してみたいと思います。過去に二回骨折して、その時は入院拒否され自宅で寝たきり状態の時もあり、物凄く大変でした。また…と思うと不安でたまらなくて…現在要介護3ですが少し歩ける時の判定なので再判定して頂きたいと思います。ご親切にありがとうございました。

  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.1

今は施設は確かにどこもいっぱいです。 ですから、国の方針としては自宅介護にシフトしてきています。訪問の介護サービスを色々受けるという手立てもあるとは思いますが、24時間ではないですからね・・・ 他には、ものすごく遠方の施設でも空いているところを探すという手もあるとは思いますが、何かあったときに交通費が莫大になるとは思います。 職業に向き不向きがあるように、介護だって誰もが得意とするわけではありません。だからあなたが自分を責める必要は無いと思いますよ。ただ、親身になってくれない親族には、お父様にもっと働きかけてもらう必要があるでしょうね。 あと、ケアマネさんについては、事業所の変更も視野に入れて、こういう時こそもっと相談しやすい相性の良い方を探すという手もあると思います。

sana25sana
質問者

お礼

早速のご回答凄くありがたかったです。誰にも相談できなくて思いきってこちらに相談させて頂きました。祖母には貯金がありませんので金銭的なことも全てうちが出して介護もしなきゃならないっておかしいですよね。長男は損ですね。聞いて頂いてお返事頂いて少し気持ちが楽になりました。心からありがとうございました。

関連するQ&A