• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:失礼だと思いませんか?)

失礼な行動についての質問

このQ&Aのポイント
  • 私が失礼だと思ったことを皆さんはどう思うかをお聞きしたいです。
  • 先日の結婚式で用事ができたため出席できないと言われた結婚相手に対して、自分の結婚式に出席すべき親族としての義務感を持っていることについてどう思いますか?
  • 結婚式への出席の優先順位について意見を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

こんにちは。 そうですね。 確かに用事が何かによっては失礼に当たると思います。 しかし親族の結婚式に直前の欠席となると相当の理由である事が 想像できますよね? それに自分も結婚式をしているのならドタキャンが困る事も判って いたはずです。 それでもあえて欠席を選択したのなら相応の理由でしょう。 ちなみにおめでたい席への欠席連絡に「親戚の不幸」とは言い難い ものです。 おめでたい雰囲気に水を差すようなものですからね。 また急病等も同じです。 ですので「用事」と言ったのでしょう。 それであれば失礼には当たりません。 単純に「用事」でも色々考えられるものです。 従姉妹さんの為に怒られる気持ちは判りますけどね。 もう考えない方が良いと思いますよ。

その他の回答 (16)

  • matrix256
  • ベストアンサー率24% (171/708)
回答No.17

「そんなの参加する者の自由だ」「強制するものではない」 というご意見もありますが、私はそうは思いません。 あなたの言うとおり相手の人は「失礼」でしょう。 つまり読んで字のごとく「礼節」を「失っている」 「礼を欠く」行為に他なりません。 結婚式は「式」という限りにおいては 儀式のひとつです。 儀式である以上、ある一定の慣習は守らなくてはなりません。 そういう意味であなたの言う >いかなる理由であれ自分の結婚式にきてくれた人には、 >もちろん自分も出席すべきだという観念があります。 は至極まともな感覚だと思います。 今の日本はなんでもかんでも「個人の自由」という言葉で 塗り固められ、秩序も何も無くなっているのは自明の理です。 そんな中、「品格」という人間としての素養が問われています。 日本人の「品格」や「品性」が問われている昨今 声高々に「個人の自由」を叫ぶのは 少々、時代錯誤に思います。 これからの若い人は儀式やしきたりや品格を 大切にして欲しいものです。 そうしないと日本は終わりです。 自由!!自由!!と声高に叫ぶのは古いですよ。 「自由」を叫ぶリベラリストは 団塊の世代のお年寄りに任せておけばよいでしょう。笑

回答No.16

こんにちは。 そんなに失礼ですかね~? 確かに、自分の式に来てくれた人の式には出席した方が良いとは思います。 でも、強制すべきことじゃないし、親族だからって別に関係ないと思います。 友達だろうが親族だろうが、兄弟姉妹だろうが、出席できないのなら仕方ないな~って思います。 でも、その後の対応が大事ですけどね。 一度出席すると伝えておいた後の欠席なら、その後何かしらの対応が必要だと思いますので、そこをきちんとできるのならいいんじゃないでしょうか。 お祝いの席ですから、あまりにも無理して出席されるよりは、事情があるのなら欠席してもらって構わないんじゃないかなと思います。 前日に欠席、とか言っているわけじゃないんですし^^;

  • megumi1
  • ベストアンサー率28% (57/200)
回答No.15

私の挙式の際、 叔父叔母の子供・・・つまり私のいとこに当たるのですが(全員学生)まで呼びました。 しかし来てくれませんでした。 理由は学校行事や受験勉強などなど・・・ 実家の両親からちらっとそんな話を聞きました。 確かに残念ではあるけれど、失礼だとは思いません。 結婚式というのは義理で行われる物ではないからです。 どうしても招待された個人が自分の用事を優先させたい場合は、断る権利もあります。それがたとえ、どんな用事であったとしても。 好意であつまってもらうのですから強制参加ではないんです。 そしてその好意で新郎新婦はお祝い金を頂き、その好意や祝福に来てくれたお礼に、新郎新婦は料理や引き出物で来てくれた人をもてなすわけです。 私はそうとらえています。

  • r0709
  • ベストアンサー率9% (87/906)
回答No.13

私は失礼だとは思いません。 私は先日結婚式をしました。叔父母夫婦と従妹弟が来てくれました。けれど、私は従妹弟が結婚する際(今の所予定はありませんが)には私の両親も私も行かないつもりです。 理由は、叔父母夫婦がご祝儀に4万円しか持って来なかったからです。友人夫婦ですら5万円包んでくれたのに・・・家庭の事情があるかもしれませんが、着物を新調するお金はあるので、家計の事情とは思えません。親戚としても、4人分としても非常識だと思いますし、この値段は親戚付き合いに影響のある金額だと思っています。父も同様の考えです。 でも、この金額を知っているのは、私・主人・私の両親のみです。他の人にも親戚にも、話すつもりはありません。 きっと従妹弟が結婚する時、他の親族は質問者様と同様の事を思うかもしれませんね・・・ 質問者様が知り得ないだけで、先に何かその親族が失礼な事をしたのかもしれません。ひょっとしたら、私同様の事があったのかもしれません。

  • green3103
  • ベストアンサー率30% (237/789)
回答No.12

まあ…失礼といえば失礼なのかな? まあ、そもそも家族の配偶者は出席しなければ、あれ?という感じですが、いとこの配偶者ですからね…「親族」というより血族的に遠いように思います。「知人レベル」かな。 今回結婚する後者のいとこさんが、婚約者と揃って出席したのなら、先のいとこさんも夫婦出るものかとは思いますが…。 ちなみに私のときはいとこの配偶者・子供は呼びませんでした。私の結婚式の1週間前に結婚した従姉は(判明した時日にちがずらせなかった)出席を断られ、私も呼ばれませんでした。(従姉のときは親の兄弟のみだけ呼んだそうです) まあ、色々ありますよね。 非常識とわかっていてのドタキャンなら親族に会いたくない人がいるとかとか?

  • coconana
  • ベストアンサー率24% (25/102)
回答No.11

神経質・・というより考えが浅いかな、若いからかなと思いますね。 結婚したばかりの奥さんが人の結婚式に出られそうも無い・・ はっきり言えない・・ こうくるとたいていは「妊娠」を思い起こします。 単に妊娠と言っても不安定要素多々で、つわりで苦しんでいる、安静を言いつけられた、あるいは流れてしまって後の体調問題や精神的な問題も有り得ます。 繊細・微妙なものも含むので親族であってもなかなか人には言えるものでもないです。 誰にも言えないような、どうしようもない何らかの事情があるんだろう、と汲んであげることが大人としての思いやりではないですか。

回答No.10

「察する」というのも、マナーではないかな、と思います。 親族の結婚式に招かれたら出席するのが普通ですが、それを「急用で行けない」とお断りするというのは、よほどの理由があるのだと思われます。 ご不幸だったり、誰かが倒れたり、または、仕事でどうしてもはずせない事情ができたとか、理由はいろいろと考えられます。 急な出来事って、結構あるものですよ。 参列者としては「急用って何だろう。健康に関することじゃないといいが…」と周りと話すぐらいでいいと思います。 あとのことは「察して」何も話さない。 お祝いごとに、水を刺すようなことは言わない。 これも、マナーだと思います。 恐らく、奥さんが急に欠席となってしまったフォローは、ご主人がしているでしょうから、質問者さんがそんなに目くじら立てることでもないと思いますよ。 そんなことは脇に置いて、新郎新婦を精一杯、お祝いしてあげて下さい。

回答No.9

じぶんに課しているルールを相手にもあてはめない。 そうすることが生きやすくしていくコツだと思います。 じぶんは結婚式の招待を受けたらなるべく出席しようとは しますが、逆に招待する側になった際に相手が都合が悪い のであれば仕方がないかなって思います。 理由があろうとなかろうと出席するかどうかは相手の意思に ゆだねられる性質だと思います。 自分が出席する側でモノを申せば、冠婚葬祭はこじれると 余計な手間ばかりかかるので、出来る限りつつがなく目立 たず筋を通そうと思います。 逆にじぶんがお招きする時、 参加できない、または参加しない人に対して不満を出せば 同意してくれる人と、言葉に出した時点でそれを言っては ・・と招待側からいうべきことじゃないと思う人がいるか と思います。つまり本質的にこの手の招き招かれは 招く側になったら言えないが、招かれるときは言われる的な 文字通り面倒なものなのかな・・・なんて思いますが、 いかがでしょうか? じぶんの気持ち的には、第三者の時は 「じぶんの時に呼んで来て貰ったなら行くのが筋じゃない?」 って思いますし、自分が招待する時であれば 「無理やり都合をつけてもらって出席してくれても、後で あれこれ大変だったとか文句が出るなら欠席にしてくれた方が ありがたい」ってなるかな(笑)

  • falao
  • ベストアンサー率15% (30/194)
回答No.8

貴方の、正義感、価値観に敬意を評しますが、その方がどういう理由で欠席されるのか、確かに不義理で欠席されるのか、貴方は確かめ、不義理を働いていると確信を持って言えるのですか? その方の出席できない真の理由も理解しないまま即断していたら、後悔することに成るかもしれません(その方が出席出来ない程、優先するべき重大な問題を抱えていた場合「兄弟、姉妹、親族にご不幸があったなど)。 その後、理由を聞き、もし貴方の仰るとおりのことであれば、「この人は、そういう人なんだ」と今後の付き合いを考えていけば良いのでは?

回答No.7

前もって分かる事と、分からない事ってあると思います。 それが、今回は前もって分からない事だったのでは?と思いますけど。 人生の中で、人の用事よりも自分の用事をどうしても優先しないと いけない場面って、多かれ少なかれあると思います。 質問者様にもありませんでしたか? その度に、言いたくない事でも全部事情を話しましたか? 自分の中の常識を相手にも当てはめるのは・・・ちょっとと思いました。

関連するQ&A