- ベストアンサー
医療関係者とは、見た目十割だと思いますか?
くだらない質問かもしれませんが、医療関係者の容姿というのは、看護にしても医療技術にしても関係があると思いますか。 どうも経験上、その人の持っている性格、働く意欲、手先の器用さに関係があるように感じます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
服装という意味での容姿は性格とは大いに関係あると思いますよ。 意欲や器用さと関係していると思ったことはないですが、プロ意識はある程度見た目に現れるような気もします。
その他の回答 (4)
- co6
- ベストアンサー率33% (1/3)
関係ないと思います。 しかし、初めて診察してもらう時というものは、どんな先生だろう…とドキドキするものですから(ぼくだけではないはず。)現れた先生の表情や話し方などは関係あると思います。患者が自分のことをどこまで話せるか(話しやすいか)、というのに関わると思います。 意欲があって知識、技術(器用さ)を持ち合わせているのは当然です。(患者の側からしたらそうであって欲しい。)
お礼
大概、初診でお会いした時の第一印象のとおりですね。 私もそう思います。 ありがとうございました。
- riffy13
- ベストアンサー率60% (903/1488)
たぶん質問者さんのおっしゃっていることは、アメリカの大統領(リンカーンでしたっけ?)が言った言葉に現されているのではないでしょうか。 それは、ある人を雇うかどうか面接した際、その人の顔が気に入らないといって採用しなかった。 顔で判断するなんてひどい、と反論すると、 「人間40歳にもなったら、自分の顔には責任を持つものだ」と言ったとか。 これが本当のことかどうかは知りませんが、言いたいことは、 その人の性格や生き方、考え方は、その人の表情やしぐさに現れるということです。 質問は医療に限定されていますが、一般的にも言えることなのでしょう。 そしてそれは個人の価値観にも拠るものでしょう。
お礼
そうですね。 顔を残虐にゆがめたり、薄ら笑いを浮かべたり、というひとは、本当にそういう暴言や、虐待がありますね。 綺麗な左右対称な顔をしている人というのは、情動が落ち着いています。 おそらく、一般にも言えますが、特にこの医療のほうは極端にでているように思います。 ありがとうございました。
- popesyu
- ベストアンサー率36% (1782/4883)
心理学的には対人魅力とか、対人認知とかがキーワードになりますが、確かに全く同じことをやってみても、外見的な影響力は明らかにあるということは実証されています。 そしてもう一点、古くから病は気から、今風にいうとプラシーボ効果というのも決して否定される要素ではありません。プラシーボ一つで癌が完治することは早々ないですが、ただの風邪程度なら安心感を与えるというのは治療効果に大きな影響を与えるとおもいます。 ただこれが十割というのは言いすぎだと思いますし、またどのような容姿や立ち振る舞い、服装が好ましいのかと言う点についても正解はないでしょう。階層や性別、年齢層によってそれはバラバラだと思うからです。
お礼
>ただこれが十割というのは言いすぎだと思いますし、またどのような容姿や立ち振る舞い、服装が好ましいのかと言う点についても正解はないでしょう。 そうでしょうか。人間の見た目というのは正直です。必死に働いている姿を見せていても、美しくかんじる人もいますし、だらだら働いているなら、それなりにいい印象はありません。 いらいら貧乏ゆすりしている医者だと、素行のよさは感じませんね。 そういうものをひっくるめ、見た目と表現しました。 ご回答ありがとうございます。
- mochitora
- ベストアンサー率28% (78/272)
医療関係に限らず、 仕事に容姿は関係ないと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。
お礼
プロ意識が、見た目に表れる、そうかもしれません。 だらしない服装や目つきの人には寄りたくないですね。