- 締切済み
医療関係の仕事について
こんばんは。 将来、医療関係(ざっくりしていて申し訳ありません)の仕事に就きたいと思っている者です。 将来は大学附属病院で働いた後、地元のクリニック等で働きたいと考えています。ただ最近、大学病院を辞めてクリニックに移ることは周りに迷惑をかけてしまうのではないかと心配になりました。(医療現場では医師や看護師、放射線線技師、検査技師などの繋がりが大切なのではないかと思ったので…) 大学病院からクリニック等に移ることはよくあることなのでしょうか…?また、同じ現場で働く人に影響はあるのでしょうか…? 無知で申し訳ありません。ご回答お願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34518)
医療関係といっても、薬剤師や看護師、他に放射線技師や臨床検査技師、理学療法士や作業療法士など多岐にわたります。 どの資格をとるかによって就職先は変わりますし、大学附属病院に必ず就職できるとも限りません。それに大学附属病院が優れた就職先とも限りません。 まずはどの資格を選ぶかですよ。そこから先はそうなったときにまた考えればよろしい。
- pluto1991
- ベストアンサー率30% (2015/6674)
薬剤師とか臨床検査技師、みたいに「資格」を持って現場で働く、というようなイメージですね。 手に職を持っていればどこへ行っても働くことが出来ます。 これは本当にいいことです。 看護師の資格を取った人が脱毛クリニックやAGAクリニックへ就職することだってあります、この人は何年たっても「いままで一度も採血をしたことがない」という名ばかりの看護師になります。 役目が限られていますからしょうがないですね。 そういう意味では「病棟勤務」というのは全部を経験するわけなのでキャリア的にはそっちを先に経験するのがよいと思いますが。 大病院とか個人病院とかそれぞれの現場で人間関係があったり、患者さんという接客相手がいたり、っていうのはどんな仕事場でも同じです。