• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットで株売買した時の税金の扱いについて)

ネットで株売買した時の税金の扱いについて

このQ&Aのポイント
  • 70代の父がネットで株の売買をした際に生じた税金の問題について相談です。
  • 父はITに疎いため、母の名義の株を誤って売却してしまいましたが、同じ銘柄を父の名義で買い戻したため、売却益に対する税金が発生してしまいました。
  • 納税金額は数百万円で、買戻しに使った現金もないため、減額や分納の方法があれば教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>勿論、全額買戻しに使ってしまったので多少の損得はあっても、現金は手元にありません… 買い戻したのをもう一度売却すれば、現金が作れるでしょう。 もっとも、今の市場の様子では、一昨年に買い直したときの値段になるかどうか、何とも言えませんけど。 >どうしても納税しなければならない場合、減額、或いは分納するなどの… 減額ということはないですよ。 分納や延納なら考えられますけど、利息が付いてきます。 税金の利息は年 14.5% と定期預金の何倍にもなりますよ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm >当人も今ひとつ、何が起こっているのか理解できていないようなので… 冷たいようですが、日本の法律は無知を免罪符としてはいないのです。 知らないものが結局損をするのです。 株売買にまつわる税の仕組みを勉強されなかった者が悪い、としか言いようがないんです。 これを機会に、株式投資から身を引かれるよう、勧めてあげてください。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

mike_nekoneko
質問者

お礼

素早い回答、どうもありがとうございました。 やはりどうしようもないようですね。 これを機に、ネットでの株取引はやめさせるようにします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A