※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットで株売買した時の税金の扱いについて)
ネットで株売買した時の税金の扱いについて
このQ&Aのポイント
70代の父がネットで株の売買をした際に生じた税金の問題について相談です。
父はITに疎いため、母の名義の株を誤って売却してしまいましたが、同じ銘柄を父の名義で買い戻したため、売却益に対する税金が発生してしまいました。
納税金額は数百万円で、買戻しに使った現金もないため、減額や分納の方法があれば教えてほしいです。
70代の父は長年、いくつかの株を保有していたのですが、一昨年、証券会社に勧められてネットで売買ができるよう手続きをしたらしいのです。
が、ITド素人の悲しさで、わからぬまま色々試しているうちに、誤って母の名義の株を全て売却してしまいました。
証券会社からの連絡で慌てた母に責められて、すぐに同じ銘柄の株を買い戻したそうなのですが、その時、どうやったのか(本人に聞いても要領を得ません)父の名義で購入した形になっていたようなのです。
今年になって、売却益分の税金を納めるようにとの連絡が来たらしいのですが、最初当人は「同じ株を買い戻しただけだから、課税対象にはならない」と思い込んでいたらしく、放っておいたところ、何度か督促を受け、ようやく事態が理解できたようです。
支払わなければならない金額は数百万とのこと、勿論、全額買戻しに使ってしまったので多少の損得はあっても、現金は手元にありません。
このような場合、何か方法はないでしょうか?
どうしても納税しなければならない場合、減額、或いは分納するなどの方法はあるでしょうか?
当人も今ひとつ、何が起こっているのか理解できていないようなので、私も生飲み込みの質問で申し訳ないのですが、お分かりの方がいらしたら教えてください。よろしくお願いいたします。
お礼
素早い回答、どうもありがとうございました。 やはりどうしようもないようですね。 これを機に、ネットでの株取引はやめさせるようにします。 ありがとうございました。