ベストアンサー この音楽の名前がわからないので教えてください 2008/01/28 23:44 オペラ?女性がピアノの伴奏と一緒に歌っていた気がします。 多分こんな音だったような? ラーラードシ♭シ♭ ソードーシ♭シ♭ラ ドは高い音です。 ご返答お待ちしてます。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー horokayan ベストアンサー率60% (118/194) 2008/01/29 16:47 回答No.1 ヘンデルの歌劇「リナルド」から 「私を泣かせてください」ではありませんか。 とりあえず試聴できるところを、と捜したら、 以下で聴けるようですので、ご確認ください。 参考URL: http://music.yahoo.co.jp/shop?d=c&cf=10&id=uccs1082 質問者 お礼 2008/01/29 19:55 この曲です!! 中学校の先生が転任する時に歌ってくれた曲で今も心に残っているけど題名が分からなくて困っていました;; 本当にありがとうございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学音楽 関連するQ&A トランペットの楽譜をピアノで弾けるようにしたい。 こんばんは。 トランペットの譜面をピアノで弾けるように移調したいのですが、やり方が合っているかわかりません。 トランペットの譜面に調号はついていないので、ピアノの譜面に♭を2つ(シとミのところ)つけました。 そしてトランペットの音符から長2度?下げて音符を書きました。 具体的には・・・ ☆トランペット☆ ド /ド♯/レ/ミ♭/ミ/ファ/ソ♭/ソ /ラ♭/ラ/シ♭/シ/ド ☆ピアノ☆ シ♭/シ /ド/ ド♯/レ/ミ♭/ミ /ファ/ソ♭/ソ/ラ♭/ラ/シ♭ 上記のように、トランペットのドはピアノのシ♭に、ファはミ♭にしました。 これで移調できたのでしょうか?間違っているところがあったら教えてください。 お願いいたします。 実音 アルトサックスはエス管で、ピアノの楽譜に「ミ♭」とあったら、アルトサックスで吹くときは「ド」を吹くというコトは分かります。 だけど、そのほかの音が分からないので教えてください。 「ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、ラ♭、シ、ド、レ」とピアノの楽譜に書いてあった場合、アルトサックスではどの音を吹けばいいんですか? 教えてください!! コード(音楽) 次の音を出来るだけでいいのでコードに直して下さい。 (URLを貼ることはやめて下さい) 1・ラb、ミb、シb 2・ファ、ミb、ド 3・ファ、ミb、ラb 4・ソb、ミb、シb 5・ファ、レ#、ラb 6・ファ、ド、ラb 7・ミb、ソb、ド 7・ミb、ソb 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 音の聞こえ方 絶対音感、対相音感、音痴・・・色々ありますが。 約17年ピアノをやっていても、 未だにどれがあるのかないのかもわかりません。 11年、電子ピアノで練習していたせいか、 ド→ソ レ→ファ・ラ ミ→ソ・ド ファ→ラ ソ→ド ラ→ファ シ→ミ と、まちがえて聞こえるときがあったり、 上記の音とはまったく違う音に聞こえたかと思いますと、 本来の音に、シはシに聞こえたりします。 その調の音階を弾いてもらうと、 最近はほとんど正確にわかるようになってきたのですが でも、やっぱり聴音してもコロコロ変わるときがあるのです。 なぜ、そう聴こえるか・・・ 分かる方、同じような体験なさっている方 ぜひ教えてもらいたいです。よろしくお願いします。 アーティストの名前が分かりません! 曲名もアーティストも分かりません。 曲のサビはピアノで弾くと、 ミ ソ上 ド上 シ下 ラ下、 ファ下 ミ下 レ下 ミ上 シ下 シ レ上 ド下~ というメロディーだったと思います! メロディーを弾く間隔は全部同じです。 (音符の横の上・下は、前の音符より上がるか下がるかです) はっきりとは分かりませんが、 昨年(2006)に聞いたような気がします! 分かる方お願いします! クラッシックのピアノ曲でこの曲のタイトルがわからなくて困ってます。 クラッシックのピアノ曲でこの曲のタイトルがわからなくて困ってます。 右手が↓でオクターブ同じ音で弾く感じだったと思います。テンポは少し速めです。 ♭ミ~♭ミ~レ~ド~♭シ~♭ラ~ソ~、ド~ド~♭シ~♭ラ~ソ~ファ~♭ミ~、 ソ~ソ~ファ~♭ミ~ド~♭シ~ソ~、ソッソッソ~、ソソ。 ちなみに左手はずっと3連符だった気がします。どうか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 中学の 教科書で 「 旅立ちの日に」に 関して コードの件ですが 中学の 教科書で 「 旅立ちの日に」に 関して コードの件ですが ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 音楽のこと よくわからないので ・・・・・・・・・・・・・・・ ♭が二つある のですが メロディー譜は レ レ ミ ファ ファ ファ ソ ファ ド ド シ シ シ ミ レ ミ ファ レ シ シ シ ソ ソ ソ ソ ラ シ ラ ソ ファ ファ ミ ミ ミ ミ レ シ ド レ レ ミ ファ ファ ファ ソ ファ ファ ソ ラ シ シ ラ シ ラ ソ ファ ソ ソ ソ ソ ソ ソ ファ ミ ファ レ シ シ ド レ ミ ミファソ ソ ラ シ ド ファ ファ ファ ファ ファ ソ ラ シ レ レ ミ ミ ミ ミ ミ ミ ファ ミ ド ド ファ ファ ファ ファ ファ ファ ド シ ラ シ ソ ラ シ シ シ ラ シ ソ ソ ラ シ ラ ラ ソ ソ ファ ファ ミ レ ミ シ シ シ ミ ミ レ レ レ ミ ファ ソ ソ ソ ラ シ ラ ファ ファ ファ ファ ド ド シ シ シ ソ ラ シ ド シ シ ソ ラ シ ド シ シ ミ レ ド シ シ なのですが この コードが わかりません 載っていないのです。 ピアノで 練習しようと 思いますが コードが わからないので困っています 教えていただけないでしょうか この曲名を教えて下さい。 8分の6拍子、1小節の区切りは/で書きます。矢印は前の音に対して低いか高いかです。 ラーード#↑ーソ#↓/ファ#↓ーーミ↓ーー/ラ↑シ↑ド#↑ラ↓ーラ↑/ミ↓ーーーー オペラ?か声楽の曲?だと思いますが… 結構有名な曲なのではないかと思います。 わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 ピアノの曲ですが名前が思い出せないです 小さい頃にヤマハのアンサンブルでやった曲ですが楽譜も残っておらずメロディーしか思い出せないのです。 ちなみにサビのメロディは ラーレレレ レッ レッ レッ ファソー ドドドッ ドッ ドッ ドッ ミファー シ♭シ♭シ♭ シ♭シ♭ラソファソラーシ♭ード♭ドー ベースが シ♭ ラ ソ ド ファ ミ レ ラ ソ ソ ド ド ファ ソ ソ♯ ラ ファ です わかる方いましたら教えてください お願いします すぐ回答!シャープ♯について シ、ラ、ソ、ド、シ、ラ レ、ソ、シ、ラ、ド、ラ、シ、ソ という音符のうたを5才の子供がひくのですが、これにト音記号の隣に♯がついてるんですがどうひくんですか? すぐベストアンサーします教えてください 鍵盤の良い運指教えて下さい ソ-ファ#-ソ-ラ-ソ-ラ-シ-ラ-シ-ド-シ-ド-レ-ド-レ-ミ-レ-ミ-ファ#-ミ-ファ#-ソ-ファ#-ソ スケール練習中、ピアノというか電子キーボード鍵盤なのでは軽いですが、 音が途切れずきれいに早弾きするには運指が・・・ 無理なく効率的な右手の運指をご教授くださいませ。 よろしくお願い致します。 曲の名前 メロディはよく覚えているのですが曲の名前がわかりません。 オーケストラの曲で下のようなメロディですが、ご存じないでしょうか。 4=四分音符 8=八分音符 8・=付点八分音符 16=十六分音符 2=二分音符です。 ソ(4) シ(8・) ド(16) レ(2) レ(4) レ(8・) ミ♭(16) ド(2) レ(8) ド(8) シ(8) ド(8) レ(8) ミ♭(8) レ(8) ミ♭(8) ファ(4) ミ♭レド(3連符) レ(2) レ(4) ソ(8・) ファ♯(16) ソ(2) レよりも高いソ レ(4) ミ♭(8・) レ(16) ド(2) 2拍目のミ♭(8・)にファの装飾音がつきます。 レ(8) ド(8) シ(8) ラ(8) ソ(2) ソ(4) ファ(8・) ラ(16) ソ(2) 前の小節のソより1オクターブ高いソです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム Flash 効果音 ピアノ ピアノの鍵盤を表示し、各鍵盤の上でクリックすることで、 それに対応した音(ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド)がなるようにしたいのですが、 その音の素材(ドやレの一つ一つ)がなかなか見つかりません。 入手できるサイトはないでしょうか。 よろしくおねがいします。 レ 【ミ♭】 ミ ファ -------------------------------------------------------------------------------------------- ■ み ー あ ー ー げ て ー ご ら ん ー ー ー ー ー ◆ レ ー シ ー ー シ シ ー シ ド レ ー ー ー ー ー ○ ド ☆ ソ -------------------------------------------------------------------------------------------- ■ よ る の ー ー ー ほ ー ー し を ー ー ー ー ー ◆ ド シ ド ー ー ー ド ー ー レ ド ー ー ー ー ー -------------------------------------------------------------------------------------------- ■ ぼ く ら ー ー の よ ー 【お】 ー に ー ー ー ー ー ◆ ミ レ ド ー ー ド ラ ー 【シ♭】 ー シ ー ー ー ー ー -------------------------------------------------------------------------------------------- ■ な も な ー ー い ほ ー し ー が ー ー ー ー ◆ ミ レ ラ ー ー シ ド ー レ ー シ ー ー ー ー -------------------------------------------------------------------------------------------- ■ さ さ や か ー ー ー な ー し あ わ ー ー せ を ー ー ー ◆ ソ ソ ファ♯ ミ ー ー ー ミ ー シ ド レ ー ー レ ド ー ー ー -------------------------------------------------------------------------------------------- ■ い ー ー の お ー て ー る ー ー ー ー ー ◆ シ ー ー シ ラ ー ラ ー ソ ー ー ー ー ー -------------------------------------------------------------------------------------------- ◆ ラ 【シ♭】 シ ド ○ ソ 【ラ♭】 ラ シ♭ ☆ レ 【ミ♭】 ミ ファ このように、どんなにずらしても、♭や♯なしでは書き表せない曲ってのが偶にあります。 こういう曲に対して何か特別な呼称ってありますか? ◎ピアノの曲の最後をお教え下さい。 ◎ピアノの曲を考えました。最後の(ミソド)をカッコ良く終わらせたいのですが、どうかアレンジをお教えいただきたく思います。 右 ド ド レ レ ラ ラ シ シ ド 左 ファ ファ ソ ソ ソ ミ 布団のCMで流れていた曲の名前 昭和五十年代後半と思いますが、布団のCMで流れていた曲の名前をぜひ知りたいと思っております。 旋律は、こんな感じだったと思います。 ミ ラ ’ド ’ミ ’ミ ’ミ ’ミ ’レ’ド シ シ ’レ ’ド シ ラ シ ソ ラ 4 4 4 2 ’8 16 2 8 8 2 4 2 8 8 4 ’4 8 ’2 *「ドレミ」に「’」が付いているのは、1オクターブ上の音という意味です。 *数字は、「4」なら「4分音符」、「’8」なら「符点8分音符」の意味です。 調性は分かりませんので、ハ長調(この場合はイ短調でしょうか)で記しました。 何で演奏されていたかは、覚えていませんが、ヴァイオリンか、あるいはオーボエ、クラリネットあたりだったかと思います。 CMでは、この曲とともに、バレリーナ(女性)の踊りが映ったので、バレエ音楽ではないかと思い、できる範囲で探しましたが、見つかりませんでした。布団の会社は覚えておりません。 子供心に、甘美で良い曲だと感じ、今までメロディを覚えておりました。 この曲をご存知の方、ぜひお教えいただきたく存じます。 こんな感じで探している曲があるのですが こんにちは。 すごく有名な(はずの)ピアノ曲で探している曲があるのですが、どなたかわかりませんか? こんなかんじです タララララン♪タララララン♪タラララタラララタララララン♪ チャッチャ♪チャ~ララッラ♪チャ~ララッラ♪チャ~ラッラララ♪ タララララン♪タララララン♪タラララタラララタララララン♪ チャッチャ♪チャ~ララッラ♪チャ~ララッラ♪チャ~ラッラララ♪ チャッチャッチャッチャチャララララン♪ チャッチャッチャッチャチャララララン♪ (音下がって)チャッチャッチャッチャチャララララン♪ チャッチャッチャッチャチャララララン♪ みたいなかんじです。 わかりませんか? 音がは一行目、キーが違うかもしれませんが シ ラ ラb ラ ド(タララララン) レ ド シ ド ミ(タララララン) ファ ミ ミb ミ シ ラ ラb ラ ド(タララララン) です わかりにくいですけれどお願いします!!! 今コードを勉強してるのですが・・・・ 最近楽譜の上にコードがついててピアノのヘ音記号のとこみると 例えばコードはG♭M7だとすると 伴奏部分はソ♭シ♭レ♭だといいんですがラの♭が入ってたんです。 構成音以外の音がはいってたんです・・・・。 そういう事がいろんな楽譜でみうけられるのですが、ありなのですか?? 気になります・・・・。 ドレミの歌のアレンジの仕方 5日後に子どもたちの発表会で、ドレミの歌のアレンジバージョンのピアノ伴奏をしなければいけないのですが、アレンジの仕方が分からないので教えたいただければ嬉しいです。 ドはドーナツのドからレはレモンのレ、ミはみんなのミ…シは幸せのシまで続いていく感じで、1人づつドから歌っていくと7人目までしかないのですが、 生徒さんが9人いるため、 シは幸せのシの後に、2人分追加したいのですが、どのようにしたら良いでしょうか?(あまり関係ないですが、この発表会では歌詞を変えて、好きな文字について、「サはさくらのサ」みたいな感じでやっています。)できれば、右手と左手両方教えてもらえると助かります。 また、2人分追加した場合、「さあ歌いましょう」の部分(シ シ(フラット) ラ ファ シ ソ ド)とその後の「ドレミファソラシド ドシラソファミレド ジャンジャン」の部分も変えた方がいいですか?9人分となると、レで終わるので、そのまま(シ シ(フラット) ラ ファ シ ソ ドのまま)だと変かなと思ったのですが、どうでしょうか。変えた方がいい場合、こちらも右手と左手を教えてもらえれば助かります。 ピアノは弾けますが、作曲をしたことがないのと、そういった音楽的なセンスがないので、少しでも教えていただければと思い、質問しました。よろしくお願いします。もし説明が分かりにくいところがあれば、聞いていただければと思います。 音源・音階の作成、ダウンロードいついて、、、 みなさんこんにちは。 ハンドベル(あるいはオルゴールやピアノ・オルガンのようなものでもOK)のような音で、音階(ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド)の音が欲しいのですが、どこかでDLできませんでしょうか? あるいはどのように作成すればよいのか、おしえてください。 よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
この曲です!! 中学校の先生が転任する時に歌ってくれた曲で今も心に残っているけど題名が分からなくて困っていました;; 本当にありがとうございます!