- 締切済み
中3の子供がネットゲームにはまってます。
夏休みから冬休みを過ぎたいままでネットゲームにはまっています。 メイプルストーリーというものです。パソコンを取り上げたりランをぬいたりしますが、結局 暴れて6歳の妹に精神的苦痛を与えるので(怯えてクローゼットに隠れる)私が折れてしまうという繰り返しの日々で疲れました。学校へは行っていますが昼夜逆転の生活と成績の落ち込みに辟易しています。マカフィーの保護者機能も入れていますがうまく設定ができずいたちごっこの毎日です。干渉し過ぎているのか自分でも判断がつかなくなってきました。やめさせるためにはどのような方法があるのか若しくは対処方法など教えてください。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Aroudia
- ベストアンサー率0% (0/0)
親の立場では無く実際にネットゲームにはまっていた立場から書き込みたいと思います。 ひょんな事でネットゲームを始めたのが中学一年でした。 当時は自分もまだPCに詳しくなく、インストールをするのが精一杯で、ゲームを始めても他のゲーム同様2時間程度で煮詰まって止めていました。 しかし、気がつけば生活の軸になっているのがネットゲームになっていました。翌日が休みの日は一睡もせず48時間連続で遊ぶことなど普通になっていきました。 学校の成績は確かに下がりましたが、それでも中くらいをなんとか維持出来るくらいでした(この時はまだテスト前等になれば自力で自制することが出来ました。) しかし、高校に進学すると更にネットゲームの依存率は高くなりました。遅刻や無断欠席などは中学・高校とすることはありませんでしたが、授業中の居眠りが多くなり成績は単位を得るのがやっとの状態。 高校3年の受験期になってもそれは変わらず結局1年留年することになりました。 自分が立ち直ったのはこの留年でですかね。 学校には毎日ちゃんと通ってはいましたが、授業中の居眠りが仇となり高校3年間の授業内容はほとんど頭に残っていない状態でした。 友人とも段々疎遠になりネットゲームで得るものは少なく、失ったものは取り戻しにくいものとなりました。 大学に進学した後、一度だけネットゲームをやってみましたがどうも熱が入らずやる気にならなかったのを覚えています。 親としては苦しい心境かとお察ししますが、自分で断つ事が出来ないのであれば一度底まで突き落とすのも手だと思います。 メイプルストーリーというネットゲームは無料(たぶん)で遊べる分一度依存するとなかなか止めるのが難しいと思いますので長い戦いになるのを覚悟されるのがよろしいかと思います。
自分のことを話すのは厭だったので、 黙っていましたが、何だか気になって仕方ないので言います。 実は私の弟もゲームにハマってから おかしくなったんです。(現在30才くらい) ゲームを取り上げる時のやり取りだけでなく bombom2さんと息子さんは 言う事もやることも ゲームにハマり始めた時の弟と母にそっくりだったから心配になったんです。 弟は勉強しなくても入れる高校に入り卒業できましたが 自分の自由になる時間のほとんどをゲームに費やしたせいで 社会人になってからは、私の予想した通りの人間になりました。 母は今、『だってあの子は言っても聞かなかったし、 こんな風になるなんて分からなかったもの。 自分が悪いんだから仕方ないのよ。』と言っていますが、 私は弟がゲームにハマり始めた時から 当然こうなるだろうと分かっていましたので、 なぜ『分からなかったのか』不思議でなりません。 また、母のしていることが悉く彼の欠点を助長させていたのを 見ていましたから複雑な心境です。 (母は当時自分のことで精一杯で私から見ても余裕がなかった) これは単純にゲームをやめさせればいいという問題でもないと思うので 早く専門家に相談したり、書籍を読んだりして 色んな方面からアドバイスを貰った方がいいと思いますよ。 大きなお世話なのは百も承知です。 息子さんがうちの弟みたいになったら2人とも 苦労するだろうと思ったものですから。
>手遅れでどうなってしまったんですか?気になります。 その子の成績がどんどん落ちて留年決定になってから やっと両親が『これは危ない』と気付いて、 慌てて専門家のところへ連れて行ったそうです。 でもその後も大変だったらしく確か学校を辞めたと記憶しています。 これを書いていて1つ思い出したことがあります。 この時担任の先生が朝のHRで言った内容は、 『大半の子はゲームにハマっても成績が落ちたら、 「ヤバい。このままではいけない。」と自分で気付いてゲームをやめます。 でも、中には、成績が落ちてもゲームをやめない(やめられない)人もいます。(これが危ないサイン) 自分の成績が落ちてもゲームをやめられなかったら、 親か、先生に早く相談しなさい。 時間が経てば経つほどやめられなくなるし、たくさんのものを失う。』 『ゲームにハマっても抜け出す自信のない人は絶対にゲームに手を出してはいけない』 こんな感じのことを言っていました。
>結局 暴れて6歳の妹に精神的苦痛を与えるので >(怯えてクローゼットに隠れる)私が折れてしまうという >繰り返しの日々で疲れました。 これでは 『相手の弱点を攻めれば自分の欲求を押し通せる』 ということを体験的に学習させているようなものです。 『自分の欲求が通らないからといって罪のない弱い者を痛めつけてでも 無理に押し通す』こんなことを許しては駄目ですよ。 (親がその場で怒らないと本人は『なんだ、これでいいんだ』と思ってしまいます。) ・弱い者をいじめてはいけない ・他の人(家族も)に迷惑を掛けてはいけない 本人のためにこれだけはしっかり言って聞かせた方がいいと思います。 >干渉し過ぎているのか自分でも判断がつかなくなってきました。 干渉ではなく、『躾け』ですよね。 親が躾を放棄してどうするんですか。 本人の将来を真剣に考えたらどうすることが最善でしょう? もう手遅れな人を1人知っているので 少し心配になりました。 一時的なものだと良いのですが・・・。
補足
手遅れでどうなってしまったんですか?気になります。
- superkaera
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答よろしいでしょうか? 私もメイプルにはまっていましたね。 月に5000円つぎ込んでいた時期もありました。 (今は1000円) やはり、やめる方法というのはないですね。 詐欺にでも会ってしまったらやめるかもしれませんがそれはあまりよくありません。 (事実、私の知り合いが詐欺に会い、所持金&アイテム奪われ、数日鬱になりかけてました。←今は引退) つまり時間を抑えればいいのです。 一番いいのは暖かいギルドに入ることですね。 そこそこ人数がいて無理矢理長時間やらないと仲間と認めない人がいないギルド。 私もそれで抑えれました。 なぜかというとギル員のほとんどがいなくなると なんだか無気力になり、自然と落ちる(ゲームをやめる)ようになりました。 で、そのギルドは大体が1時で全員消え、私もやめるようになりました。 残念ながらそのギルドはギル長(ギルドで一番偉い人)は大学受験のため引退し、ギルドは解散となりました。 しかしなんとなく1時くらいに落ちるのが習慣になり そんな長時間やらなくなりました。 暖かいギルドに誘われる事を願います。 ちなみに >中高一貫なので受験はないのです。 といっていますが たとえ中高一貫でも世の中甘くありません。 高校になれば退学はあります。30点以下を取ればレッドカードです。(私の行ってた学校の場合) 場合によっては60以下70以下の学校もあるそうです。 さらには大学受験があります。 本人も高校に上がれば危機感を覚えると思いますよ。
お礼
ありがとうございます。高校生活を迎えたら少し改善することを期待します。
- botancha
- ベストアンサー率30% (3/10)
はじめまして。とても遅い回答になりますが、気になりましたので失礼いたします。 私はネットゲームをしたことがありませんが、友達がハマっています。その世界でも人間関係がゴタゴタしたりするらしく、それによってストレスが溜まった時は学校を休む場合もあります。また、夜中にゲームをし、寝坊をし、やはり欠席。単位が足りなくなりそうだったので、一度「やめたら?」と言ってみましたが、お茶を濁されてしまいました。 お子さんの気持ちを理解するのが一番かな、と思いますが、簡単にはいかないものです・・・。むしろ私にも友達の気持ちがよくわかりませんでした。 そこで、オクムラ書店から出版されている『オンラインチルドレン ――ネット社会の若者たち――』(著/牟田武生)を読んでみました。オンラインゲーム依存だった方の話もあり、とてもわかりやすかったです。 それですべてを理解できるとは思っておりませんが、参考にはなるかもしれません。実際、私の友達も寂しかったりしてゲームにハマるのかな?と思ったりもしましたが、だからといって友達であって家族ではなく、生活を把握して干渉することはできません。ゆえに、私は相談にはのりますが、とめることもすすめることもしていません。 主様はお子さんが・・・ということですので、まだ心を理解し、解決するチャンスはたくさんあると思います。 直接的な回答ではありませんが、私からは以上です。あきらめずにがんばってください。それでは、これで。
補足
気にかけていただきありがとうございます。10日間にお年玉を9000円分ネットマネーに交換しました。問い詰めたところ、「お小遣いは勝手に使っていいはずだ。」理屈はわかりますが、すっきりしません。 彼には、携帯電話を与えていません。高校生になったら与えようと思っていますが(クラスで持っていないのは自分だけらしい。)「小遣いは一月に4000円は周りからすると少ないから何にもできない、だから、ゲームしかすることがない。」等、母親の私に不満がたくさんあります。言ってることは理解できますが、要求を呑み続けるわけにはいかず(エスカレートしたら恐ろしい。)自分でもどこまで許していいのかわからなくなってきています。アドバイスください。
- patrash07
- ベストアンサー率30% (42/136)
かなり、はまられていますね。 私も違うゲームですが、1ヶ月ほどやりこんで、仕事・寝る・食事以外はほとんどゲームにインしていたことがあります。 そのゲームは急にふとあきて、やめてしまいました。 (四六時中ゲームのことを考えているのに疲れました) 今は夜何時から何時まではゲームの時間と決めて、他のゲームをプレイしています。 やはり、時間を決めるのがいいと思います。 生活スタイルも維持できますし。 精神的にも不思議と余裕が出来ますし。 自分の意思ではなく、やめさせられると、余計に プレイしたくなると思います。 けどその反面、学生さんですと、なかなか自分の意思でやめるというのは、難しいかもしれません。 マカフィーの保護者機能なんかも、おそらく、お子さんのほうが、パソコンに詳しいと思いますので、 あまり効果はないかと思います。 いやがるとは思いますが、パソコンをリビングに置くといいのではないかと、思いました。 パソコンは、ノートですか?デスクトップですか? ノートでしたら、自分の部屋に持っていけるので、 デスクトップをリビングに置かれるのはどうでしょうか? 家族のいる中でプレイすれば、自然と時間も減るような気がします。 または、やはりプレイ時間を決めて、守れるならばプレイを許可すると良いと思います。 あと、ゲームの中でギルド(クラブのようなものです。メイプルストーリーでの名称はわかりませんが)などに入っていると、 対人関係もかかわってきますので、なかなかすぐには、やめられないかもしれません。 ギルドの雰囲気になじみたい、皆の役にたちたいという気持ちで、長時間インしていたりすることもあるかもしれません。 もし、長時間インしていないと、仲間として認められないようなギルドでしたら、そのギルドはやめられたほうが良いと思います。 いつインしても、暖かく迎えてくれるようなギルドでしたら、 適度な時間でプレイすることが可能です。 チャットしながら、助けあいながら、ゲームするのって、楽しいんですよ。 それと、もしチームを組んでプレイしていたら、他の人のこともありますし、ゲームを終了するタイミングがなかなか、つかめなかったりします。 プレイしてみないと、あのやめられない感覚はわからないと思います。 ゲームのことで、会話してみたら、いかがでしょうか? どこが面白いのー?? 今、レベルはどれくらいなのー??とか。 それと、ご自分でも1度同じゲームをプレイされてみてはいかがでしょうか。 ミイラとりがミイラになってしまったら、大変ですが、 お子さんの気持ちが少しわかるのではないでしょうか。 いろいろ書いてしまいましたが、長時間のオンラインゲームは、健康面からも、精神面からも、良くありません。 適度に楽しむのが一番ですので、私は、できるならば、時間をきめてその中でオンラインゲームをできる環境にすることを、おすすめします。 成績はさておき、まずは、規則正しい生活を送ってもらえるように、 頑張ってくださいね。
- sky2008
- ベストアンサー率100% (1/1)
このゲームはやりこんだら結構楽しくて やめることが難しいです。 実際に僕の友達はこのゲームのやりすぎで 勉強が疎かになり、高校1年を二回繰り返すことになりました。 (全てこのゲームのせいというわけではないですが) 僕はパソコンを持っていないためそういうことにはなりませんでしたが (親がパソコンを買うことを許してくれなかった。) 今のうちに引退させたほうがいいと思います。 もっと将来のことや現実味のある話を子供としたほうがいいですよ。
お礼
そうですね。身近な人の話は説得力があります。なかなか、引き離すことができなくて困っています。
- glion
- ベストアンサー率77% (7/9)
現職のゲーム開発者です。 オンラインゲームの開発者ではありませんが、ゲーム産業に携わる身としてとても胸が痛みます。 が、まず初めに言いたいのは「何故そこまで放っておいたのですか?」 そこまで放っておいて今更「やめさせる」は無理でしょう。もう手遅れです。 建設的な話をします。 まずはオンラインゲームを理解しましょう。それが対話のきっかけになります。 業界団体のイベントで、韓国から来た教育関係者の方の講演を聞いたのですが、まさにそのメイプルストーリーが大人と子供の会話のきっかけになっているという事例を話していました。(韓国では一足先にオンラインゲームが社会問題化し、そこから教育的な利用、社会との共存という方向で議論されてます。) お子様はメイプルストーリーの中での体験を重視しているはずです。そこでの仲間とのやりとりなど。もしかしたらその体験を家族に話したいと思ってるかもしれません。「僕にはこんな友達がいる。」「こんな奴に会った。」等々。「私もプレイしてみたい」と言ってみれば、喜んでアカウントの作り方やプレイの仕方を教えてくれるかもしれません。 「私はゲームを嫌っているのではないし、ゲームにはまっているあなたのことももちろん嫌いではない。」 この姿勢を見せましょう。その上でゲームのプレイ時間を減らすように諭すのです。 おそらくお子様はゲームをやめることによってゲーム内のお友達との仲が引き裂かれることを恐れていることでしょう。(オンラインゲーム依存症の原因は大抵これです。コミュニティ依存です。)もしそうならば、中学校での友人関係の悩み事と同じように相談に乗ってあげるのです。「どうしたらプレイ時間を抑えつつ、友達との仲を保てるか。」「どうすれば友達をがっかりさせることなくゲームの誘いを断ることができるか。」ゲーム内での友人関係を、中学校での友人関係と同じように尊重してあげましょう。 あとは「根回し」です。 実際にメイプルストーリーのアカウントを作って、お子様と一緒にプレイしてみましょう。そして、ゲーム内のお子様の友達と知り合いになるのです。中には良い年した大人もいるかもしれませんので、そういった方に事情を説明し、「学校や普段の生活も大事にしよう。君があまりログインできなくても、置いてけぼりに何かしないから。」と言ってくださるようにお願いするのです。 めんどくさいと思われるかもしれませんが、ここまでやらないと問題解決は難しいでしょう。頑張って下さい。
補足
なかなか、パソコンを開ける暇がなく今になってしまいました。お礼はまた後ほど差し上げます。「手遅れ」に気落ちします。
- aho0xff
- ベストアンサー率12% (218/1771)
まず、基本みたいな(?)感じとして、無理やりに辞めさせてしまうのは大抵逆効果です。 実際に感覚としてコレは理解できるはずです。だから悩むのでしょうけど。 まあ、本当に完全に無理やり辞めさせる手段も取れますけど、本人次第ではコレは 大人になってから相当デカイ反発になって返るパターンがありえます。(救いようのないほどのオタクになるとか・・・) まず問題として、ゲームのために親の金を盗んでいるのはまずい兆候です。 基本的にこういうのは長期戦なので、去年の夏に楽しみを覚えたのなら、今が一番楽しい時期のはずなので このタイミングで「完全に辞めさせる」のは良くないと思えます。まず、金を盗んだことは 叱って当然ですが、ただ叱るのではなく、そこまでゲームにお金を使いたいなら、 その気持ちをこちらの良い様に利用する方向で考えるのが妥当かも知れません。 つまり「金はやる。対等の対価を払え」って事です。手伝いでも、成績でも良いと思います。 ただ、その「対価」に具体的な「ゲームの制限」を加えることは避けてみてください。 実際問題手伝いでも、成績でも維持するにはゲームの時間を少なくするしかなくなりますが ココで具体的にゲームの制限が入ると、大抵やっぱり逆効果になるだけの気はします。 意地になりますからね。 生活サイクルも同じことです。「寝なさい」「起きなさい」「ご飯食べなさい」はOKですが 「ゲームやめなさい」はNGです。ゲームをやることを怒るのではなく、ゲーム以外の 日常生活で大切な事をやらないこと、してはいけないことを怒ってみるようにしてみてください。 ゲームを直接の問題にしない方が良いと思えます。ネットゲーム依存症と言えば大抵の人は ネットゲームを問題にしますが、ホントにまずいのは依存症の方です。自制が利かないのが まずいハズなのです。逆を言えば、今ならその自制を教えるいい機会と思えます。 あと、本当にゲームをやめるには多分来北風と太陽の話に持っていくのが一番です。 無理にやめさせるのではなく、他に楽しいものを見つける。・・・・最もゲームの楽しさを 覚えたての今では、難しい話だとは思いますが。
- 1
- 2
補足
大きなお世話なんてとんでもありません。ありがたいです。 現在、夜の10時にはパソコンを取り上げています。ただ、日中は春休みで自由なものですから「宿題をしないと昼間も取り上げる。」と脅しながら与えています。 弟さんとお母様は現在どのような状態なのですか? 茨城で起きた事件の犯人が「ゲーム好きで切れやすい。」という記事を目にすると暗くなります。