- ベストアンサー
中3の息子がネットゲーム依存症?
一年前くらいにADSLにしてネットゲームを始めました。 段々とエスカレートしてゲームをやりたいが為に部活を休んだり学校を早退したり (お腹が痛いと言っていますが。) 夜も遅くまで12時過ぎまでやっていました。 そこでPCにパスワードをかけて条件をつけてやらせるようにしたのですが、 その条件もPCを開けてもらうときだけ口先だけ良い事を言って やってしまうとそんなの知らない。とか言ってごまかしたり毎回だまされてしまいます。 PCを開けないとイラついて物に当ったり、大声を出したり (これはPCを開ける開けないの親子口論からですが・・) 受験の為の大切な夏休みだというのに全く勉強もしないし塾もほとんど休んでごろごろしています。 塾に行かなければPCはやらせないと言ったら終わりの1時間弱だけ行くという 生活です。 私自身も主人も息子の言動に手を焼いて心療内科やカウンセリングにも 通っていますが、ネットゲーム依存症の対処方法には触れてくれません。 どうにか、ネットゲームから手を引かせるか、依存を取り除きたいのですが、 良い方法ネットゲーム依存から立ち直ったと言う方ご意見お聞かせください。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
hanasakuさん、こんにちは。 ネットゲームに関してはアメリカでも訴訟事例があるとおり、社会問題として企業の責任が問われる側面と、家族としての対応が問われる教育的配慮に関する点があります。 さて、皆さんの意見も含めて一読してみましたが、あなたの対応には現実とのずれが感じられます。と申しますのは実際問題としてお子様の「中毒症状」の改善策として心療内科やカウンセリングは余りにも即効性にかけるということです。ゲームできる環境がある限り、日参したところで大事なお金の無駄でしょう。 何より必要なのはご主人とあなたの親としての自覚と対応です。 厳しい言い方になっていますが、余りにも甘すぎます。 ゲームが目の前にある子供に、受験といった数ヶ月先のビジョンを真剣に捉えさせようとしても、ゲームができる限りそちらに流されるのは自明の理です。子ども自身の自覚が自発的に生まれることを望むなら、実力を行使しても止めに入ることです。 恐らくお子さんも受験へのあせりは感じられていると思いますが、それを更にネットゲーム上へと転換する悪循環にはまっています。過去の事例を見てもあなたたちの努力が必要です。 暴れる・荒れるというのは欲望を押し通すための方便に過ぎず、その手法が有用であると認識させた時点で親として危機感を持つべきでしょう。 子供は言って聞かせればわかるというのは綺麗で口当たりのいい幻想に過ぎません。まず現状を認識し、暴れるようでしたら実力行使に訴えても反省に導く必要があります。 その時々で子供が叫ぶ言葉や主張に耳を傾けてはいけません。 禁断症状中の中毒者の呻きに耳を傾けていたら病気が治らないのと同じです。 また追加の質問でも宜しければ
その他の回答 (9)
- liq
- ベストアンサー率38% (228/595)
私もネットゲームに夢中になっていたことがあります。大人ですから他のことに差し支えるほどやったりはしませんが、息子さんがハマる気持ちはわかります。多分、受験勉強もせずにゲームをすることに内心多少後ろめたい気分はあると思いますが、子供なので、あまりに魅力的で我慢できないのだと思います。依存症というよりも、少し幼くて自制心が足りないのだと思います。でも、学校や塾をサボったりするほどというのは心配ですね。 息子さんにしてみれば、自分だけが楽しいことを我慢しなければならないのか、という気持ちだと思います。いっそ、パソコンは処分して、家族全員ネットはやらない、という態度に出たらどうでしょうか。必要最小限のネット生活はネットカフェや公共の場所を利用しても可能です。大人が享楽的なことは自粛し、自宅で過ごす夜や休日は、持ち帰った仕事や教養を高める読書をして過ごせば、雰囲気も変わるのではないでしょうか。
- kei1282
- ベストアンサー率37% (95/255)
投稿した後、No.6のntkameさんのアドバイスをみて「あっ」と思いました。 私が中学生の頃、友人と授業をサボって将棋をして遊んでいたところ体育担当の教師に見つかってしまい、体育教官室に連れて行かれました。叩かれたり、重い懲罰を考えていましたが、先生は「俺が良いと言うまで、この教官室で将棋をしろ」と言われて教師たちの中で5時間以上は将棋をさせられて、一度で懲りました。 このさい「飽きるまで」でなく「やめたいといっても、徹夜(寝かせない)してでも、ぶっ続けで1日でも2日でも体力の続く限り、ネットゲームをさせる(親の監視付)」というのはどうでしょうか? ちょっとハードですが・・・。
- kei1282
- ベストアンサー率37% (95/255)
kei1282です。 >ただ、その反動で今でも反抗的で勉強や塾にも行かない状態なのにそれがもっとひどく現れるとしたら・・とそれと、登校拒否です。 イジメなど、「学校自体に問題がある」という場合は別ですが、子供や家庭生活に問題があっての家庭内暴力や登校拒否は「子供の脅し」ではないでしょうか? その脅しに負けると、振り出しに戻ってしまいます。また、その「脅し」が効果的なのを子供は見抜いて、自分の「切り札」に使います。「切り札」が「切り札ではない」と分からせるのが「親の本気」です。 今、子供の機嫌をとって「ちょっとだけならネットゲームOK」としましょう。 果たして、それで成人した時にちゃんとした大人になるのでしょうか? 「自分の欲望を制御できない大人」になるのではないですか、今はゲームですんでいますが、大人になってギャンブルにはまったらどうしますか?お金がいつまで続くでしょうか?受験と人生とどちらが大切でしょうか。 「悪い芽は早く摘む」のが子育ての基本です。 と・・・偉そうな事を言ってきましたが、自分がその立場になったらやっぱり最初はオロオロしてしまうでしょうね。また、オロオロするのが本当の親だと思います。でも、どこかで貴方たち親が決断しないと子供は不幸になるのでは? 「人生の先輩」として考えても「今のままで良い」とは思っていないでしょう?
- mtkame
- ベストアンサー率25% (50/198)
今すぐできることといえば、2つに一つだと思います。 1.飽きるまでやらせる 2.物理的にできないようにする(PCをなくす、回線を切る) このどちらかです。 1を選択したのであれば、一切文句を言ってはいけません。徹夜になろうが、課金がかさもうが、親は何も言わず、普通に生活してください。いつまで続くのかと不安になると思いますが、それも表情に出したりせずに、規則正しい生活をしてください。ゲームのことを話題にするのはいいことですが、「ほどほどにしなさい...」などとは絶対に言わないこと。「飽きるまでやっていいよ」と言ってください。そう決心したのですから。 これを続ければ、いつかは自分で気づきます。いつになるかはわかりません。1週間か、1ヶ月か、ひょっとして受験に間に合わないかもしれません。そのときは、無責任なようですが、あきらめてください。それだけ「重症」だったということですから。 2を選ぶなら、今度は「逆ギレ」に対応する心の準備をしてください。家の中のものを壊したり、家出したりするかもしれませんが、そこでおろおろしたら子供の「思うツボ」です。「今までの行動から判断して、ゲームに対する自制心がないようだから、親の判断で撤去します」と宣言し、完全に家の中からコンピュータをなくすか、回線を解約します(どちらかといえば変化が目に見えてわかるよう、PC撤去の方が望ましい)。 ただし、この場合も1と同様、それ以外の生活は普通にしてください。「○○したら元通りにしてあげる」とかいう条件を絶対に出さないこと。「1日1時間だけなら」とか「塾へ行くなら」といった、いくらでもごまかしのきく条件は絶対にいけません。あえて出すとすれば、「高校に入ったら」ぐらいのずっと先の話にしましょう。 以前の書き込みも読ませていただきましたが、失礼ながらちょっと過干渉ぎみの印象を受けました。子供さんに対して日頃からあれこれ指示をすることが多いのではありませんか? ゲームも、少しやるだけで「やりすぎ」という注意を受けていると、いくらやっても満足感が得られず、どんどんゲームをする時間が長くなっていきます。 このケースの場合はおそらく1の方法の方が効果があるのではないかと思います。
- vrog
- ベストアンサー率19% (38/194)
結局自分で「やめよう」と思わないかぎりやめません。 まして、できる、環境があるのです。やめるはずが無い。 周りが説得も効果は無いでしょう。中学生といえば、自分で色々と考えるようになる年代です。息子ご自身が、考え、決断しないとダメでしょう。 ただし、No.2さんも言われていますが、甘やかすのはダメです。 今のゲーム環境は誰のものですか? ご両親が買い与えたものなら、取り上げましょう。もうその環境では絶対にできないようにしてください。 その上で、ゲームがやりたいのだったら自分でお金を稼いで、やるように言われてはいかがでしょう? おこずかいは、必要最低限(学食代等)のみ。もちろん通信料から何から何まで息子さん持ちです。不正な手段で現金を得ないように注意も必要です。家の中の現金は厳重に管理するのはもちろん、もしも息子さんがバイト先を決められないようでしたら、どこか紹介してあげてください。その結果、自分のお金でゲームをやるのであれば認めてあげてください。 中途半端が一番ダメです。息子さんが、ゲームの中以外で、何かを成し遂げられるように、ひかえめに応援してください。独立した一個人として接してください、ご両親の庇護、特に経済的庇護からは、今は外しましょう(今までの差額は内緒で貯金しておけばいいでしょう)。 いろいろ勝手なことを言いましたが、何がいいたいかと言えば、息子さんの判断で、自分の身の振り方を決めさせなさい。と言うことです。今、無理やり止めさせるのは、絶対に息子さんの為に良くありません。 お互いに自立してください。
- kei1282
- ベストアンサー率37% (95/255)
No.1の方の言っておられるように原因を探ることが必要だと感じますが・・・。 何か思い当たることがありますか? 反抗期で「親にことごとく突っかかる」のも原因の一部だと思いますが、ひょっとしたら小学生の頃から制限なくTVゲームをさせていませんでしたか? また、親の貴方たちがPCにはまっていませんでしたか? 今までやって良かったのに「受験だから」と理由を付けられてもお子さんは納得しないと思います。自分がそうだったので・・・。 本来ならばこういう生活態度の矯正は父親が厳しく躾けるのが良いのですが、hanasakuさんのご主人は多分子供に優しいのでしょう。悪い言い方をすれば「子供に対して甘い」のです。そのあたりもお子さんは見抜いています。 本当にお子さんの「ネットゲーム依存」を直すには、「親が本気である」というのを見せ付けなければ多分ダメでしょう。医者に頼っても難しいのでは? 私なら、子供に「今日からネットゲーム禁止、できないなら家の中から全てのゲームをなくす」と警告した上で、仕事で不都合がなければ家の中から全てのPC、ゲーム機をなくします。それも、本気だということを分からせるため、不都合でも全て売るか、破棄します。子供のためを思うならそれぐらいの覚悟が今となっては必要だと、私は思います。 小手先の対症療法で対応しても、「親の本気」を見せない限り改善は難しいでしょう。
お礼
keiさん、仰る通りです。 ついつい、pcに子守、留守番の相手をしてもらっていたかもしれません。 最終的にはネットの契約を解除することも考えています。 やはりそこまで必要でしょうね。 ただ、その反動で今でも反抗的で勉強や塾にも行かない状態なのにそれがもっとひどく現れるとしたら・・とそれと、登校拒否です。 それが心配なのです。 心療内科の先生には落ちるところまで落ちないとわからないでしょう。 って言われているんですが、母親としてはそれも受験生と言う事を考えると 厳しく辛い選択、決断なんです。。 私はまだまだ甘いでしょうか?
- kabaka99
- ベストアンサー率35% (105/295)
簡単な情報で恐縮ですが、以前にテレビで紹介していた対処法をご紹介します(URLをご覧下さい。ご存知でしたら失礼をしました)。 それによれば、依存症というのは、日常生活のリズムに組み込まれることによってさらに症状がすすむそうです。 どこかでそのリズムを崩さないとなかなか治らないらしいです。 依存症をなおすために、もしかしたら受験ができないかも知れませんが、将来のためにも受験とネットゲーム以外のことで何か新しいリズムを作り出して少しずつお子さんの興味をネットゲームから引き離すことが必要なのではないかと思います。 もしかしたら家庭環境などにも何か原因があるのかもしれませんが、今のネットゲームは異常におもしろいらしい(ゲームはすきですが、ネットゲームは好きではないので無責任な言い方になります。すみません)ので、はまってしまうのは、むしろ当然かもしれません。中学校3年生ならばまだ自分の欲望をコントロール出来ないと思いますので、ゲームができないときに当り散らすこともあるかも知れません。 親子間で「売り言葉に買い言葉」にならないよう、ご両親で家族間の感情をコントロールすることが必要だと思います。 詳しい事情がわからない状態ですので、無責任な言い方かもしれませんが、何かの参考にでもなれば幸いです。
- pobitto
- ベストアンサー率33% (1/3)
初めまして、pobittoと言います。 私もネットのゲームにははまりました(現在進行中?) 原因といわれても、ネットゲームのおもしろさにハマリ、そこで出会った人たちと会話する。それが楽しいというか病みつきになるんですよねー。 頭がガンガンするまでやってても平気。逆にしてないと早くやりたくてたまらない。といったかんじでした。 いま現在は、程度をわきまえてやってます。 どのくらいの程度の症状なのかわかりませんが。 息子さんがその自体から抜けるには「飽きる」ことしかないように思います。 ずーーーーーーーっとやっててもいつかは飽きます! 毎日毎日夏休みを一日何時間も同じのをやって飽きないわけがない!! たぶん、受験というものから逃避するにもいい材料になっているのではないでしょうか? pcを開く開かないという問題以前に「ネット」を出来ない環境にしてしまう というのはどうでしょう?出来る環境だからやってるんですよ。可能が不可能になれば、嫌でも諦めます(ネットカフェという存在を知らなければ・・・の話) でも、依存してるのであれば、禁断症状で悪化する場合も十分あることは理解してる方がいい思います。 そして、決して甘やかさないこと!! これが一番重要かなと。まだ中学生となれば、9月に学校が始まり、みんなが受験に向けて勉強している姿を見れば、否応なしに「不安」になります。絶対後悔すると。 1人だけ取り残されたら、ネットなんてやってる場合じゃ無くなりますよ。 なんのアドバイスにもなってないと思いますが。 一刻も早く息子さんが、受験に集中してくれるといいですね。 (ちなみに、課金のゲームですか?)
お礼
pobittoさんさっそくありがとう。 課金のゲームと言うのは有料と言う事ですか?だとしたら有料になりました。 去年yahooBBマガジンの付録についていた「リネージュ」と言うネットゲームをなんですが、私が面白半分に息子に渡してしまったら病み付きになったんです。 始めは無料でしたが今年から有料になりました。 PCを開けないというといわゆるキレテ今まで襖と壁に穴を開けました・ 学校や塾へ行くというと必ずお腹も痛いと言うので、過敏性の腸症候群?かとも思い私達が行っている心療内科へ連れて行ったのですが腹痛の事は何も聞かれずに 自分の将来の希望は何か?とかいったような説教を食らったとかで興奮して出てきて病院からは「グラマリール50mg」を処方されました。 先生とかなりやりあったみたいです。 ネットを繋げない環境にする事も考えましたが、yahoobbにしているのですが モデムレンタルで、、yahooにはなかなか繋がらなくてそれもちょっとおっくうになっているのとなお一層暴れる!と断言しているのでそれも怖いのです。 ネットゲーム以外は何もやる気が起こらないと言って部屋に閉じこもってテレビを見ているか寝ているだけです。 PCはリビングにあるので。 22時から24時までが戦争で集結する時間だとか言ってその時間間近になると 開けて欲しさに少し歩み寄る振りをしたり明日は必ず塾へ行くからと言ったりするのですが、ネットを時間だから終わりにしなさいと言うとちょうど良いところで おわりにするから・・とそれから黙っていると30分以上もしてる始末です。 こんなんんでいかがですか?何か対策がありますか?
これは俺の(というよりお袋と弟の)経験則なので、あてになる意見ではないかもしれませんが……。 今回のケースの場合、ネットゲームに対する依存度を弱めようとする行為はあまり意味がないと思われます。 なぜなら、hanasaku さんは「なぜそうなってしまったか」に触れられていませんよね? これが一番の原因であると思われます。 いくらなんでも、「ゲームがそこにあるから」というだけの理由で、一般日常生活を放棄してまでゲームに熱中するには至らないはずです。中学生という年代はそこまで子供ではないはずです。 hanasaku さんはまず、息子さんが依存に至ってしまった経緯を思い起こし、その原因を取り除くべきではないかと思います。
お礼
deagleさんありがとう。 そうですね。どうしてそうなってしまったか? 確かに小さい頃からゲームは与えてきていますね。 それが今まで友達と一緒にテレビゲームをしていたのが一人でもできる。ましてやチャットしながらリアルタイムでゲームをする楽しさにのめり込んでしまったようです。ネットなら一人でもできますから・・ 冬休み、など長期の休みには一人で留守番させる事が多かったもので。今頃反省しても遅いですが・・・。
お礼
たくさんの方のご意見ありがとうございます。 息子がPCを使っているのと私自身も仕事に出ていますので なかなかPCを開いてご意見を拝読させて頂きながらもみなさんにお礼をかけずにすみません。 だいたい皆さんの仰るのは共通していてやはり親として子供への接し方が甘かったようですね。 ただ、子供が大声を出す事暴れる事が私自身とても怖いのです。 それが息子の我儘を増長させていることはわかっているのですが・・・ みなさんん、一致してPCを使える環境を無くす・・・と言う所のようですね。 そちらの方向で、頑張って持っていってみようと思います。 本来ならば皆さんに一言ずつお礼をお言わなければならないのですが、 まとめてここでお礼を述べさせていただく事をお許しください。 ありがとうございました。