コンデンサの放電
コンデンサの放電について少し、わからないところがあるので、是非教えてください。
1.下記のような回路図があります。
-----SW------R-------
| |
POW C
| |
---------------------
POW:電源(5V)
SW:スイッチ
R:抵抗
C:コンデンサ
SWをONにし、Cを充電します。
その後、SWをOFFにした場合、Cの電荷はどういう流れで放電されるのでしょうか。
2.下記のような回路図があります。
5V 5V
| |
D R
| |
------●------
| |
C RR
| |
gnd gnd
D:ダイオード(vdd側がカソード)
R:抵抗
C:コンデンサ
RR:負荷
電源をONし、Cを充電します。
電源をOFFし、Cを放電する際、Dにより素早くCを電源側に放電させるという記述がありました。
この、電源側に放電させるというのは、5V側に電流を流すということだと思うのですがどうでしょうか。
またその際、電源の+側は電流を出力する方だと思うのですが、そこにコンデンサから電流を流しても大丈夫なのでしょうか。
わかりにくいかもしれませんが、ご回答宜しくお願いします。
お礼
回答ありがとうございました!!