有効期間が切れている特許を使った健康食品
お世話になっています
学生時代からアトピーの治療をしており、7年ほど前から、医師が薬の代わりに薦める健康食品を服用しています。とても効能が高く信頼しているのですが、非常に高価なのが難点なのです…
先日、その食品の箱に特許番号が出ていたので、特許庁のHPで調べてみたたところ、
「公開 昭60-●●●●」
「公告 昭61-●●●●」
と出てきました。特許が切れていれば安くなる見込みがあるかと思い調べてみたのですが、
この年次だと数年前にすでに切れていますよね?(公告、というのは、登録されたことが記載される公報のことでしょうか?)
しかし、私が知っている限り、この商品の購入価格にはなんの変化もありませんでした。
特許が切れるということは、その技術を無償で利用してこの商品を製造できるメーカーが増える、ということですよね?それでも消費者に届く価格が変わらないということは、よほど原料が高いものなのでしょうか…(箱を見る限り、大豆や大麦など入手しやすい穀物ばかりなのですが…)
特許が切れたことは、こういう場合、消費者にはメリットがないものなのでしょうか?
分かりづらい質問ですみません。「こういうことなんじゃないか」という推測でもかまいませんので、よろしくお願いします。